箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

わ~い、おリボンだ、おリボン。スイカにおリボン…?スイカ栽培の秘訣

2014年07月03日 07時12分12秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は雨になりましたが、それにしても昨日は暑かったですね。
みなさまはいかがお過ごしですか。

暑いといえば、美味しいのがスイカ。
昨年から本格的に始めたスイカ栽培。(といっても、ごくわずかですが)

6月20日過ぎ、すいか畑はこんな風になり…



遊びに来たふうちゃん
「なんじゃこりゃ…」


スイカにおリボンが…

これはお飾りか?


去年作った黒スイカ、ふうちゃんと同じ12.5キロになり
確かに掴んだスイカ栽培のコツ

子ズルの12~13節より先に実をつけさせた方が、甘くて大きくて美味しいスイカが出来る。
去年の経験を生かし、おリボン、これは実をつけさせる位置の目安。
これより株もとに近い実は、もったいないようだけど、もぎ取る。


そして実をつけた日のラベル。
40~45日で収穫を迎える。


これぐらいの時期に目印をしておかないと、やがて葉で生い茂り
何が何だか分からなくなる。

特に今年は、種なし種あり果肉が赤あり黄色ありと多彩。
どれがどれだったか、分からなくなってしまう。

昨日7月2日のすいか畑はこんな風で、
もはやどれが子ヅル、孫ヅルか、どの品種か全く分からなくなってしまう。




青い細い棒は、追肥穴の目印

スイカ栽培は夏の楽しみ、力が入るなあ~。

思えば昨年は、大きくなるスイカを眺め、
手でたたいてやっても、採りごろかどうか悩むばかり
スイカにおリボン
実を付けた日のラベル

たったそれだけのことも、去年の反省を生かし
我が今年のアイデアに1人悦に入っているのでありますが…。

それではまた。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ                                                    

アフリエイト広告欄」  


小林製薬のブルーベリー&メグスリノ木セット

ディズニーグッズ専門店 ファンタジーナビ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~