今日は、最近お土産で貰った美味しいスイーツをご紹介(*^ー^)ノ♪
先ずは、職場のM君に東京土産で貰った「プレスバターサンド」でこちら↓

これ、今評判のスイーツなのだ🎵
先月、名古屋の高島屋で1ヶ月間限定で販売されていたので、名古屋市美術館に行ったついでに買おうと思って4時過ぎに行ったところ、既に売り切れてて買えなかったくらい人気のスイーツなのだ(^o^;)
クッキーをはさみ焼きして作られているクリームとキャラメルの二層構造。
バター本来の美味しさを追求し、懐かしくて新しい日本を代表するお土産菓子を目指そうと言うコンセプトの元で開発されたんだそう。
1つ170円もする高級バターサンドは、1枚でも十分満足出来るリッチな味わいで、とにかく美味しい(^^)d
残念ながら、東京と大阪しかお店がないので、出張のお土産におねだりしてみるのも良いかも✌️
「プレスバターサンド」については、こちらを参考にしてネ
次は、息子が東京に遊びに行って買って来てくれた、東京のお土産と言ったら定番である「東京ばな奈・見ィつけたっ」で、こちら↓

10年くらい前、以前の職場で職員さん達が東京に出張の際によく買って来てくれて、その度に喜んで食べてたなぁ✨
これを食べると、懐かしさが込み上げて来る🎵

息子は何を思ったのか、もう1つ、「東京ばな奈ハート・メイプルバナナ味」も買って来てくれた(^o^;)
こちら↓

メイプル味に弱い私(*^。^*)
プレーンなバナナ味より甘くて美味しかったかな👍

「東京ばな奈」については、こちらを参考にしてネ
最後は実家に行った時に母から貰った「坂角のゆかり」でこちら↓

初めて見たが、ゴールドの外装と缶は高級感タップリである✨
中味は昔ながらの厳選された海老が凝縮された海老煎餅だけど、久し振りに食べたらヤッパその辺のスナック菓子とはひと味もふた味も違う素材の良さが感じられた(^^)d

忘れちゃったけど、この一枚にものスゴい数の海老が使われているとの事。
大人は勿論、子供達にはこう言うお菓子を食べさせてあげると身体にも良いだろうナァって思う。

「坂角総本舗のゆかり」については、こちらを参考にしてネ
美味しくて評判になったり、長年愛され続けるスイーツは、ヤッパリ素材とか美味しさが際立っているのだと思うな✨
東京のお土産と言ったら" 東京ばな奈 "って、これからまだまだ言われる美味しさが、ここにはあるのだ🎵
先ずは、職場のM君に東京土産で貰った「プレスバターサンド」でこちら↓

これ、今評判のスイーツなのだ🎵
先月、名古屋の高島屋で1ヶ月間限定で販売されていたので、名古屋市美術館に行ったついでに買おうと思って4時過ぎに行ったところ、既に売り切れてて買えなかったくらい人気のスイーツなのだ(^o^;)
クッキーをはさみ焼きして作られているクリームとキャラメルの二層構造。
バター本来の美味しさを追求し、懐かしくて新しい日本を代表するお土産菓子を目指そうと言うコンセプトの元で開発されたんだそう。
1つ170円もする高級バターサンドは、1枚でも十分満足出来るリッチな味わいで、とにかく美味しい(^^)d
残念ながら、東京と大阪しかお店がないので、出張のお土産におねだりしてみるのも良いかも✌️
「プレスバターサンド」については、こちらを参考にしてネ
次は、息子が東京に遊びに行って買って来てくれた、東京のお土産と言ったら定番である「東京ばな奈・見ィつけたっ」で、こちら↓

10年くらい前、以前の職場で職員さん達が東京に出張の際によく買って来てくれて、その度に喜んで食べてたなぁ✨
これを食べると、懐かしさが込み上げて来る🎵

息子は何を思ったのか、もう1つ、「東京ばな奈ハート・メイプルバナナ味」も買って来てくれた(^o^;)
こちら↓

メイプル味に弱い私(*^。^*)
プレーンなバナナ味より甘くて美味しかったかな👍

「東京ばな奈」については、こちらを参考にしてネ
最後は実家に行った時に母から貰った「坂角のゆかり」でこちら↓

初めて見たが、ゴールドの外装と缶は高級感タップリである✨
中味は昔ながらの厳選された海老が凝縮された海老煎餅だけど、久し振りに食べたらヤッパその辺のスナック菓子とはひと味もふた味も違う素材の良さが感じられた(^^)d

忘れちゃったけど、この一枚にものスゴい数の海老が使われているとの事。
大人は勿論、子供達にはこう言うお菓子を食べさせてあげると身体にも良いだろうナァって思う。

「坂角総本舗のゆかり」については、こちらを参考にしてネ
美味しくて評判になったり、長年愛され続けるスイーツは、ヤッパリ素材とか美味しさが際立っているのだと思うな✨
東京のお土産と言ったら" 東京ばな奈 "って、これからまだまだ言われる美味しさが、ここにはあるのだ🎵
