感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

「花灯路 東山 京都 2018」に行って来た(*^ー^)ノ♪

2018-03-12 22:22:00 | 観光・オススメスポット(京都、他県)
2月8日の夜から京都入りした私🚋
お天気が雨マークだったので、今回は行くのをやめようかとも思ったが、主人の職場の人へのホワイトデーのお返しも買わないといけなかったり、他にも用事があったので思いきって行く事に。

この夜の京都タワーは珍しくグリーンだった↓


三重を出る際には風も強く、どしゃ降りに近い雨だったのに、京都に着いたら雨も上がってて、「晴れ女健在かも〜」なんて嬉しくなってしまった(*´∇`*)
ただ、寒の戻りとやらで真冬の様な寒さだった為、春の装いにしていった私は余りにもの寒さで凍えてしまいそうだった(>_<)

翌日の金曜日も時折小雨がパラついていたものの概ね曇りで出歩くにも支障もなく、思いきって来て良かったと思った(^o^)v

息子のマンションの掃除やらお洗濯を済ませた後、「第52回京の冬の旅」で普段は非公開文化財が特別公開中の妙心寺を拝観し、夕方からはこの日から始まったお目当ての「花灯路 東山 京都 2018」に行ってみる事に🌠

昨年の12月にも嵐山で開催されていた花灯路に行ってみて綺麗だったので、今回の東山地区での花灯路も楽しみにしていたのだ🎵
と言う事で、先ずは八坂神社と円山公園に行ってみた(^^)d
祇園側にある八坂神社の西楼門がこちら↓


西楼門の前に置かれてあった花灯路↓


神社の中を通り抜け、南楼門の先まで行ってみたら、道路沿いには綺麗に花灯路が並んでいた↓


八坂神社の南楼門がこちら↓


裏側では特に何もイベントの様な催しもやってなさそうだったので、又八坂神社の境内に戻って円山公園に行ってみる事に。
八坂神社から円山公園に行くまでの道には、「栗田大燈呂」があった🌠


「粟田大燈呂」は、粟田神社で毎年十月に行われる" 粟田祭 "で巡行されている物なんだそう。青森の「ねぶた祭り」がルーツではないかと言われており、2012年から東山花灯路に参加しているのだそうだ。
" 導引地蔵 "がこちら↓


" 導引地蔵 "の反対側↓


今年の干支の" 戌 "もあった↓


「蹴上 源義経」がこちら↓


反対側の馬がこちら↓


" 海の三女神 "がこちら↓


"能の小鍛治と稲荷 "がこちら↓


ねぶた祭りは見た事がないが、この粟田大燈呂でも十分迫力があり、見応えがあった👍

粟田大燈呂のその先を進むと、円山公園の入り口には、昨年の嵐山の花灯路でも飾られていたいけばなもあり、綺麗だった(*^。^*)


このいけばなの後ろには有名な垂れ桜があり、垂れ桜の開花が楽しみだ🌸


寒い中、子供達が元気に合唱している姿も↓


円山公園の駐車場に続く道の両脇にも花灯路が飾られていて、幻想的だった↓


円山公園では、今回も京都いけばな協会が主催する「いけばなプロムナード」により、いけばなの作品が展示されているコーナーもあり、沢山の人が写真を撮っていた↓


作品の数々がこちら↓


個人的に目を引いた作品の一つがこちら↓


こちらの作品も迫力があり、綺麗だった↓


少し早いが、桜のいけばなも↓


赤色はやはり暗闇でも目立っていた↓


円山公園の中もライトアップされていて、多くの人で溢れていた↓


円山公園の先にも、ミスユニバース達が無料でお酒を振る舞っているコーナーやライトアップされている知恩院や青蓮院門跡等の見処もあったのだが、とにかくこの日は本当に真冬並みの寒さだったので、足を延ばすのは断念する事に💦

幻想的で京都らしい花灯路で灯されている夜の東山を散策してみるのも、又違う京都の魅力を発見出来ると思う(^^)d

「花灯路 東山 京都 2018」は、3月18日の日曜日まで行われているよ👍


弥生のため息〜人生色々あれど全てに意味ありヽ( ̄▽ ̄)ノ

2018-03-08 17:10:00 | 日記
この2、3年、私の身体は次から次へと不調続きで、宇野昌磨君じゃあないけどもはや笑えて来るくらいだ( ̄▽ ̄;)

更年期のお年頃と言う事にプラス、あちこちガタが一気に来ている感じで、更年期障害も含めて老化現象の一環である事を、ここに来て私は受け入れる事にした(-_-;)

小量のエストロゲンが減少するだけで、これ程不調を来すなんて、神が与えた人間の身体の神秘には感心するばかりである。
(写真は、職場までの道沿いに咲いていた椿の花↓春ですねぇ🌸)


昨年の秋くらいからだろうか。左肩が少しずつ上がりにくくなって来ていて、多分世間で言うところの" ○○肩 "だろうなぁと思いつつ、考えない様に目を背けていた私、、(・・;)

その事を親友とか同僚に話したところ、「放っておくと筋肉が固まって、シャンプーも出来なくなっちゃうよ❗」なんて脅されて、漸く近くの整形に行く気になったのだ。

そう言えば、大府の親友も昨年急に腕が炎症を起こし、熱まで出て、一緒に紅葉狩りも行けなくなったんだけど、蓋を開けてみたら病名は" ○○肩 "だった、、(´д`|||)

すっかり他人事だと思ってたら自分の身にもふりかかって来てしまい、もはや現実を受け入れるよりも、長時間診察待ちをするよりも何より、シャンプーが出来なくなる方がぜったいにイヤだ‼️と言う訳で、腹を括って先週の土曜日に診察を受けに行った私。
(写真は、先日パンを買いに立ち寄った鳥羽国際ホテルのエントランスに飾ってあった活け花↓)


私が行ってる整形外科は評判が良いらしく、いつ前を通っても駐車場に車が一杯で混雑している💦
なので、診察を受けに行くにはかなりの勇気がいるのだが、案の定この日も受付してからお会計までにかかった時間は三時間半超えだった(-_-;)

で、診断の結果はと言うと、やはり" ○○肩 "ヽ( ̄▽ ̄)ノ
言いにくそうに診断名を告げる先生の方が気の毒なくらいだった( ̄▽ ̄;)

先ずは10日間程集中的にリハビリに通わないといけなくなってしまった、、

と言う事で、毎日たまっている有休を有効利用しなきゃとばかりに時間休で利用して、セッセセッセとリハビリに通いつつ、待ち時間を使ってこの記事も書いていると言うわけ、、(^_^;))

ホント、色んな支障が次から次へと表れてくれるので最初は嘆いていたが、今となっては「今度は膝か?腰かもな〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ」なんて開き直ってる。(笑)


この前もウォーキングしながら考えてたんだけど、ウォーキングをしようと思ったきっかけはあくまでダイエットだった筈なのに、それに高血圧予防やら色んな病気予防がプラスされ、余分な目的が沢山くっついてしまい、続けざるを得ない状況になってしまっている💦

" ○○肩 "は、日常のストレッチも必要なので、両手を前後にふって歩くウォーキングは、" ○○肩 "にも有効じゃん✨と言う事で、益々サボれなくなってしまった(*_*)

だけど、考えようによっては今の内に色んな支障が起きてくれているからこそ、大事に至る前に食生活を見直したり、運動習慣をつけてくれてるんじゃあないかなぁと思える様になった。

もっと年を取ってから手遅れになったり、寝たきりになるよりは、今の内に対策を講じる方が遥かに良いものね(^_^;)))

長生きはしなくても良いけど、最期の時まで元気でいたいし、快適な状態で日々を過ごしたいんだもんヽ( ̄▽ ̄)ノ

3月になり、ウォーキングもサボらない様、腕のストレッチも兼ねて一石二鳥で頑張ってたら、今度は両腕の肘が痛くなり、昨日診察して貰ったら、どうやら張り切り過ぎで肘の腱とやらを痛めてしまったらしい(´д`|||)

先生に「力を入れ過ぎない様に、程ほどにしてね」と注意されてしまった💦

あ〜ぁ、年を取るのはホント、イヤだイヤだ(-_-;)

だけど私はへこたれないのだ。
快適に過ごす為ならば努力は惜しまないし、頑張るつもりだ👍

そうさ、皆が通る道だもん、老化なんかに負けてたまるか〜((o( ̄ー ̄)o))




NISSINの「スーパー大麦バリーマックス」入りのグラノーラがスゴい⤴️⤴️

2018-03-06 22:26:00 | オススメの逸品
先月家族旅行で行った「ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩」のビュッフェで食べたフルーツグラノーラが余りにも美味しかったので、すっかりハマってしまった私(*^。^*)

早速イオンで探してみると、グラノーラの棚だけでも結構なスペースが取られているくらいスーパーも力を入れているらしく、色んな種類があって迷ってしまうくらいだった💦

しかも、そうそうたる大企業がこぞって販売していて、ビックリしてしまった(^_^;)))
ケロッグを始め、Calbee、NISSIN、etc.
色々見比べてみると、エビチャンこと、蛯原友里公認の写真入りのグラノーラが目に留まった👁️‍🗨️
こちら↓


なんと、「スーパー大麦バリーマックス」入りと書いてあるではないか❗

この「スーパー大麦バリーマックス」は、ダイエットに有効な第3の食物繊維と言われている" レジスタントスターチ "を普通の4倍も含んでいる、今流行りの大麦なのである(*^ー^)ノ♪

今年の始めに「がっちりマンデー!」で、ダイエットに有効な" レジスタントスターチ "の製造に成功した帝人がメチャクチャ儲かってると言う特集を観て、ずっと気になっていたのだが、漸く売れている理由が分かり、納得した👍

要するに、第3の食物繊維と言われている「レジスタントスターチ」の商品化に成功した帝人に、色んな企業からの需要があって、引く手あまたの状態になっているのだろう。

ダイエットに有効とあらば売れるのは間違いないのだから、一流企業を始め、こぞって取引するのは目に見えてる訳だし、儲かる筈であるヽ( ̄▽ ̄)ノ

NISSINから出ているこの「1日分のスーパー大麦 グラノーラ」は、200gが500円と棚に並んでいる商品の中でも割高だったが、成る程、スーパー大麦入りなのもこの商品だけだったので、納得。早速買ってみる事に👍

説明書きを見てみると、「1日分のスーパー大麦グラノーラ 4種の彩り果実」
・1食50gにスーパー大麦 "バーリーマックス" を1日分の摂取目安量である12g配合
・いちご、りんご、レーズン、マンゴーを具材に使用
・アーモンドをきかせた香ばしくコク深い味わい
・食物繊維たっぷり、9種のビタミン、鉄、カルシウム入り

と、書いてあり、食べてみるとやっぱり美味しい(*^。^*)
私は毎朝ヨーグルトにかけて食べている↓


しかも、食べ応えがあるので、お菓子代わりにもなり、甘いものを控えられる👍
(お腹空いた時に、これを食べると少量でも満腹感が得られると言う事が分かった)

その上、上記のビタミンや鉄分等も入ってるからヘルシーで身体にも良いので、夢のダイエット食品と言っても過言ではないのである✌️

ここで更に、スーパー大麦 "バーリーマックス" について調べてみると、以下の様な事が書かれていた↓
少し長くなるが、これはちゃんと読まないと損だよ👍

「オーストラリア連邦科学産業研究機構 (CSIRO) が品種改良を行い開発した、一般の大麦に比べて2倍の水溶性食物繊維と、4倍のレジスタントスターチを含む、食物繊維の質と量、構造に優れた大麦。

" レジスタントスターチ "とは、消化されない(レジスタント)でんぷん(スターチ)という意味で、糖質であるにもかかわらず、食物繊維と同じような働きをする。

炭水化物の中には食物繊維と同様の働きをする「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」なるものを含む食材・食品がある。

しかも、このレジスタントスターチ、食物繊維のように腸内環境を整えるだけでなく、体重増加を抑えたり、内臓脂肪の増加を抑えたりする効果が期待できるという。

レジスタントスターチは、食物繊維と同様の働きをすることで、血糖値の上昇抑制や便通の改善が期待できる。

ほとんど消化されずに腸内を移動することで、消化が緩やかになるため血糖値の急激な上昇が抑えられ、また腸内環境が整うため、便秘解消効果が期待できるわけだ。

腸内環境は美肌と密接な関係を持つため、これが整えば美肌効果も期待できる」、なんだそうだ(*^ー^)ノ♪

最初に買ったグラノーラが200g入りだったので、次に別のスーパーで探してみたら、ありました(^^)d


同じシリーズの大袋(500g)入り、約400円の" きなこ仕立ての充実大豆入り "の「ごろっとグラノーラ」o(^o^)o


偶然、今夜の林修先生の番組でも特集していたが、健康に良い食べ物は、納豆、お味噌汁、ヨーグルトなんだそうだ。

ヨーグルトは食物繊維と一緒に食べるのが最適らしく、出来ればその上のトッピングにきなこと蜂蜜をかけて食べるのが理想的との事👍

ダイエットににも有効で、血糖値の上昇を防いでくれて、腸内環境も整えてくれる、スーパー大麦入りのNISSINのグラノーラは是非オススメだよ(^^)d

「レストラン はまなぎ」〜ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩の最高に美味しい海鮮ビュッフェ🐟

2018-03-05 22:09:00 | グルメ・カフェ(三重県内)
2月25日、4時半過ぎに「ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩」に到着し、お部屋で平昌オリンピックのエキシビションを観ながら暫し寛いだ後、私達はお目当ての海鮮ビュッフェを食べに行く事に(*^ー^)ノ♪
「レストラン はまなぎ」がこちら↓


こちらのレストラン自慢のディナービュッフェは、「海の幸&牛ステーキバイキング」と言う事で、リゾートならではの大人も充分に楽しめる「和・洋・中バイキング」となっている。

海の幸刺身コーナー、お客様の目の前で焼き上げる牛ステーキとご注文いただいて握る握り寿司のライブキッチンコーナーの他に伊勢志摩の郷土料理てこね寿司、伊勢うどんなど40種類以上のリゾートバイキングが用意されている(*^。^*)

地ビールも楽しめるみたいで、レストラン入り口に陳列されていた🍺


折角なので、こちらのペールエールをオーダー↓スパイシーな味と爽やかな喉ごしで、スパークリングワインの様な味わいで美味しかった👍


店内には幾つかに区切られた部屋があり、落ち着いた雰囲気でゆったりとお食事が楽しめ、スタッフの応対もとても感じ良かった👍

真ん中の部屋に、沢山のお料理が並べられていて、特に新鮮なお魚のお造りの多さには驚いてしまった(*´∇`*)


全部の写真は撮れなかったが、こちらもお造りのコーナー↓
お刺身が大好きな息子は、こちらのコーナーにあるお刺身で海鮮丼を作って食べていた(^o^;)
他にも鯛茶漬けもあり、主人と息子が美味しいと堪能していた👍


サザエ等、貝のお造りも(*^。^*)


煮魚も色んな種類があって、本当に美味しかった(*^▽^*)


中には、板前さんがその場で握ってくれるにぎり寿司のコーナーもあり、絶えず行列が出来ていた👍
このにぎり寿司もメチャ美味しくて、私は二回もお代わりしてしまった(^o^;)


新鮮な海鮮以外にも色んなお料理も並べられている↓


ピッツァやパスタもあって、とにかくお料理全てが美味しいのだ🎵


伊勢名物の伊勢うどんコーナーも↓


こちらはお子ちゃま向けのキッズコーナー↓
エビフライ等のフライ物が集められている🦐


お肉の苦手な私は食べなかったが、こちらの切って焼いてくれる" ローストビーフ コーナー "も人気で、長蛇の列が出来ていた↓


珍しかったのが、お好きな具材とスープを選んでオリジナルなお鍋が楽しめるコーナー↓


こんな感じでオリジナルの一人鍋が楽しめる👍


サラダのコーナーがこちら↓野菜も全て新鮮で美味しかった(*^▽^*)


デザートのコーナーがこちら↓


ソフトクリームのコーナーも🍦
フルーツグラノーラもあって、私はこの日以来すっかりグラノーラにハマってしまったくらい美味しかった👍


この日食べたお料理がこちら↓
真ん中のちらし寿司の美味しかったこと❗青さ入りのお味噌汁も絶品なのだ🎵


本当に何を食べても美味しくて、今まで食べたホテルビュッフェの中でも一番美味しかったと思う(^^)d
中でも特に美味しかったのが、こちらのにぎり寿司と海鮮カレー↓お代わりしちゃったくらい絶品だった(*^▽^*)


既にもうお腹一杯だったのに、デザートは別腹と言う事でこんなに食べてしまった私( ̄▽ ̄;)
デザートも文句なしに美味しかった🍰


最後はフルーツグラノーラたっぷりのアイスクリーム🍦濃厚なアイスクリームも美味でした👍
こちらもお代わりしちゃった私💦


私達は皆、どんだけ食べるのかい⁉️って言うくらい頂いて、大満足(*^▽^*)
お腹も満たされたところで、カロリーを消費しなきゃとお庭を散策し、温泉も楽しんで一日目は終了(^^)d

こちらのレストラン、ディナービュッフェだけじゃなく、朝食ビュッフェもあって、こちらも楽しんだ私達(*^ー^)ノ♪

朝食ビュッフェは、ディナービュッフェに比べると種類は多くはなかったが、それでも色んなお料理が用意されていて、前日にたらふく食べたと言うのに、この日も懲りずにお腹一杯頂いた私達(*´∇`*)


朝風呂に入った後の遅めの朝食だったので、人もそれ程いなくてゆったりと朝食も楽しめた👍
レストランの様子がこちら↓


窓からは中庭と阿児湾の海が見える↓
前日の夜には分からなかったが、朝はこの雄大な景色も楽しみながら、お料理を堪能出来るのもポイント高い🅿️⤴️


朝食ビュッフェのお料理がこちら↓




珍しくおばんざいのコーナーもあった👍


こんな感じで色んなおばんざいが楽しめた(*´∇`*)


サラダとデザートのコーナーも🥗


パンのコーナーがこちら↓
抹茶のパンも(*^ー^)ノ♪


こちらの青さ入りのクロワッサンは、志摩市ならではでメチャ美味しかった👍


お茶漬けのコーナーも↓


私が朝食で頂いたお料理がこちら↓


フルーツグラノーラたっぷりのヨーグルトは、あまりの美味しさにお代わりしてしまった💦


朝からこんなに食べてしまったくらい朝食ビュッフェのお料理も美味しくて、結局この日のお昼は3人とも食べずに終わってしまったくらいだった(^o^;)

これまでも京都や名古屋等のホテルビュッフェを楽しんで来たが、正直一流と言われてるホテルビュッフェの中にも美味しいとは言えないお料理も少なくなかったf(^^;
流石に記事にはそんな事は書けないのだが、、

主人とも話してるが、ここのホテルビュッフェは種類も豊富な上に、何を食べてもまんべんなく美味しいのだ🎵
おまけに新鮮な魚介類も堪能出来る👍
志摩市に来る機会があったら是非ご賞味頂きたい( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

「レストラン はまなぎ」のディナーについては、こちらを参考に
「レストラン はまなぎ」の朝食については、こちらを参考にしてネ

住所:三重県志摩市大王町船越3238-1 MAP
アクセス:(電車)近鉄賢島駅から無料送迎バス25分/車:伊勢西ICより60分・伊勢神宮より60分・志摩スペイン村より25分
名古屋: 車以外/近鉄 賢島駅下車 無料送迎バス(定時出発)にて約25分
     車/東名阪自動車道→伊勢自動車道~伊勢西IC~伊勢自動車道伊勢西IC下車、60分
大阪: 車以外/近鉄 賢島駅下車 無料送迎バス(定時出発)にて約25分
   車/西名阪自動車道→名阪国道→伊勢自動車道~伊勢西IC~伊勢自動車道伊勢西IC下車、60分


「ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩」〜美味しい魚介類のビュッフェと温泉、伊勢志摩国立公園の散策を楽しめるリゾートホテル(*^ー^)ノ♪

2018-03-04 23:07:00 | 観光・オススメスポット(三重県)
2月25日、一泊二日で「近鉄アクアヴィラ伊勢志摩ホテル」に家族でお泊まりした私(*^。^*)


このホテルは、伊勢志摩国立公園内の広大な敷地にホテル棟、温泉・プール・エステ完備の温浴施設棟、本格天体望遠鏡で星を見る天文館、自然あふれる散策コースなど、癒しの施設が揃ったシーサイドリゾートホテルなのである♨️
正面玄関入り口がこちら↓


到着したのが夕方の四時半だったので、チェックインを済ませた私達は、お部屋の中でフィギュアスケートのメダリスト達のエキシビションを暫し観ながら寛いでいた🌠
部屋から見える左側の景色がこちら↓
このホテルは、全室オーシャンビューとなっている為、横に長い建物となっている🏨


右側の景色がこちら↓遠くには阿児湾や華麗なる一族の舞台や伊勢志摩サミットの会場となった志摩観光ホテルも見える🌴


真正面の景色がこちら↓


ロビーの様子がこちら↓


お雛様が近かったので、こんな立派な雛壇も飾られていた🎎


夕御飯と朝食付きのプランにしたので、とにかくチェックアウトまでの時間をホテル内でのんびり&ゆったりと過ごす事に(*^ー^)ノ♪

エキシビションを観た後、私達はお楽しみのビュッフェディナーに出掛けた🍴
ここのビュッフェの最大の特徴は、新鮮な魚介類のお刺身やお料理が豊富な事👍
お刺身が大好きな息子のリクエストもあって、宿泊先に選んだくらいなのだ。

「レストラン はまなぎ」についての詳細は次回ご紹介するが、とにかく魚介類を始め何を食べても本当に美味しくて、今まででもトップクラスに入ると思う(^^)d

美味しいお料理を楽しんだ後、ライトアップされた庭園をお散歩🌟
ホテルの中から見える庭園の様子↓








日本庭園もあった↓


庭園から見たホテルの様子↓




食べ過ぎない様にと思っていたが、余りにも美味しかったので、ついつい食べ過ぎてしまい、少しでもカロリーを消費しなきゃと夜のお庭を一通り散策し、今度は温泉でゆったりする事に👍

こちらの原泉名は、登茂山温泉♨️
泉質は、「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」との事。
そして、浴用適応症は、「きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復」との事で、「これは有難い(*^。^*)」とばかりに温泉を堪能していた私(*^▽^*)

露天風呂やサウナも完備されており、ジェットバスもあるので、20分位浸かっていただけで身体の芯から暖まった✌️勿論、血行も良くなるので、次の日の血圧がカクンと下がったのには驚いてしまったくらいだ(^o^;)

夜もグッスリ眠れたが、翌日は早目に起きて、朝食前に朝風呂に(*^ー^)ノ♪

朝食ビュッフェも楽しんで、11時のチェックアウトまで本当にのんびりと命の洗濯をさせて貰った気がする(*^。^*)

チェックアウト後は、折角なので、ホテルの庭園を散策🚶




梅の花が咲き始めていたり、こんな可愛いお花も咲いていた↓


庭から見えるホテルの様子↓
海外のホテルみたいだ🎵


ホテルの側には散策コースも整備されている↓


お天気が良ければ、散策を楽しめるし、ホテルで自転車の貸し出しもしてるので、サイクリングも楽しめる🚴館内には温泉プールもあって、お子ちゃま連れにも人気の様だ(^^)d
大自然も満喫し、リフレッシュ出来る事間違いない👍

現実を忘れてのんびりゆったりしたい方には本当にオススメのホテルだと思う(^^)d

何よりもとにかくお食事が最高に美味しい❗
私の中では🌟🌟🌟🌟クラスである✌️
美味しいお料理と温泉、海と大自然を堪能出来るリゾートホテルなのだ🎵

「ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩」についてはこちらを参考にしてネ

住所 :三重県志摩市大王町船越3238-1
アクセス:(電車)近鉄賢島駅から無料送迎バス25分/(車)伊勢西ICより60分・伊勢神宮より60分・志摩スペイン村より25分
名古屋: 車以外/近鉄 賢島駅下車 無料送迎バス(定時出発)にて約25分
    車/東名阪自動車道→伊勢自動車道~伊勢西IC~伊勢自動車道伊勢西IC下車、60分
大阪: 車以外/近鉄 賢島駅下車 無料送迎バス(定時出発)にて約25分
   車/西名阪自動車道→名阪国道→伊勢自動車道~伊勢西IC~伊勢自動車道伊勢西IC下車、60分