感じるままに・・大人の独り言

日頃感じる事や、国内外の行く先々の美味しいグルメや観光スポットを独自の目線と本音で発信して行きたいです。

お盆休み・猛暑の京都での2日目は寂庵に行って来た(*^ー^)ノ♪

2018-08-12 08:25:00 | 日記
お盆休みを京都で過ごしている私。2日目の昨日は、朝から息子がデートで神戸に行ってしまったので、私も午前中しか咲かない蓮の花の名所である嵐山の大覚寺に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

息子の住んでいる四条大宮は、何度も言っている様に市バスのターミナルとなっている為、何処に行くにも超便利でマジ助かっている(*^.^*)
嵐山の大覚寺でさえ、市バスの91号か28号に乗れば一本で行けちゃうのだ🎵
約40分程で、終点の「大覚寺前」に到着(*^ー^)ノ♪
市バスのバス停がこちら↓


バス停から歩いて1分で大覚寺に到着。こちら↓


モタモタしてて、マンションを出るのが予定より遅くなってしまった為、蓮の花が閉じてしまうのではないかしらと心配していたのだけと、ギリギリセーフ(^o^;)
蓮池が余りにも広大過ぎて、驚いてしまった(*_*)


大覚寺を拝観した後、確かこの近くに瀬戸内寂聴さんのお宅があったはず〜と言う事で、行ってみる事に(*^ー^)ノ♪
だけど、この日も余りにも暑過ぎて、歩いている途中で後悔してしまったくらいだったが、水分補給をしながら約20分程で寂庵に到着(^o^;)

寂庵は、こんなのどかな嵐山の閑静な高級住宅地の中にあった↓


途中、人力車を押しているお兄さんがお客さんに説明しているところに出くわしたりと、やはりこの辺では有名みたいである(^^;

瀬戸内と書いてある表札を見つけた時は、興奮してしまった(^^)d
こちら↓


寂聴さんが突然出てこないかしら✨なんて思いながら暫く休憩してたけど、そんなドラマみたいな事が起きるわけなく、お宅拝見した私は次の目的地である清凉寺に向かう事に(^^;


因みに寂聴さんの講話を聴くには、申し込みをして抽選に当たらないといけないらしい。
この前テレビで観たのだが、10年申し込み続けて漸く当たった人が出てたので、中々の競争率なのだ、、(^o^;)

折角なので、玄関先にあったお申し込み用紙を頂いて来ちゃった私(*^。^*)


又猛暑の中、汗だくになって清凉寺に到着👍こちら↓


大覚寺、清凉寺については又後程記事にするとして、一旦お昼を食べに四条大宮に戻った私は昼食を取って暫く休憩した後、東山にある「サロン・ド・ムゲ」と言う素敵な甘味処に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

お盆と言う事で混雑している中、又市バスに乗って祇園まで行って4時半過ぎに目的地に到着したら、入店待ちの人が溢れてて、既に受付が終了していた、、(;_;)
このお店、営業時間が5時までだったのだ(^^;

残念だけど又次回にリベンジする事にして、別のお店を探す事に💦

暫く東山界隈を歩き、前から目を付けていた前田珈琲に行ってみる事にした↓


こちらで美味しいパフェを堪能(*^。^*)
身体も冷えたので、又河原町の高島屋に向かう事にした。
美味しいパフェと珈琲のセットがこちら↓


高島屋に戻る途中の高台寺付近で、誰かの視線を感じて見てみると、見た事があるお顔の女性がこちらを見ていた。
私が気付くと、「こんな所で会うなんて〜ご旅行ですか?」と、話しかけて来たので、誰だっけかなぁ、、と思いながら「息子がこっちの大学に通ってるので」なんて、一言二言話をしてその場を離れた。


「誰だっけなぁ、、」と歩きながら考えていて、漸くかかりつけの病院の受付のスタッフさんだと思い出した(^^;
こんな所で会うなんて、ホント世の中は狭いもんだ(^_^;)
この日の八坂神社の様子↓


昨日の京都は先月程ではないものの蒸し暑くて、歩いているだけで汗だくになるくらいだった💦
37度あったみたいだ、、
しかもお盆とあってスゴい人出でバスも中々進まない、、
乗ってて、歩いた方が早いんじゃあないのなんて思ったくらいだったので、なるべく歩く様にした👣


高島屋でウロウロした後、結構疲れていたが、思いきって前日に行けなかった二条城の七夕イベントのライトアップを観に行く事にした(^_^;)
写真は高島屋の玄関前のディスプレー↓


河原町からバスに乗って二条城で降りると、7時からのライトアップを観る人達の長蛇の列が出来ていた↓


10分ちょっと並んでチケットを手に入れ、二条城に入場。
ライトアップとプロジェクションマッピングをやっているとの事で、若者と海外からの旅行者が大勢詰めかけていた(*_*)


二条城はここ数年の間では3回目だった。息子が浪人となった年に家族でお花見バスツアーで来たのと、息子が入学した直後のライトアップされた桜を観に来てる。
プロジェクションマッピングも昨年の秋に高台寺で観て以来だが、素敵だった↓


一通り庭園を巡った後、マンションに戻ろうとバス停まで行ったものの、本数も少なく、スゴい人が並んでたので、歩いて帰る事にした(^_^;)

最後の力を振り絞って戻って来たが、ヘトヘトになってしまった私(*_*)

この日は結局20000歩近く歩き、歩いてる時間は5時間を記録。カロリーも1500キロカロリー消費したみたいなので、スイーツ食べた分は挽回出来たかな✨

と言う事で、残りのお盆休みも有意義に過ごしたいと思ってる(*^。^*)

お盆休みは懲りもせずに猛暑の京都で(*^ー^)ノ♪

2018-08-11 09:35:00 | 日記
10日から15日まで夏休みとお盆休みを兼ねてお休みを取った私(*^。^*)
又懲りずに猛暑の京都にやって来てしまった(^o^;)

昨日は午前中、自動車学校に行ってた息子が帰って来たので一緒に烏丸にあるエベレストで久しぶりにカレーランチを食べて来た🍛

チーズナンとほうれん草とジャガイモのカレーが食べたいと言う事で、チーズナンのセットとナンとライスがお代わり出来るセットをオーダー👍


お腹一杯になった息子は塾のアルバイトに、私は紫式部縁のお寺で前から行って見たかった「廬山寺(ろざんじ)」に行ってみる事に(*^ー^)ノ♪

「廬山寺」は京都御所の近くにあり、四条大宮からは3番の市バス一本で約20分程で到着🚌
こちら↓


桔梗寺としても有名なお寺で、本当は6月の見頃の時期に行くつもりだったのだけど、行けずにずっと心残りだったのだ(^^;

でも、桔梗って意外に花期が長いみたいで9月位まで咲いていると言う情報を知り、思いきって来てみたのだ🎵

廬山寺については又詳しく書く事にするとして、ラッキーな事に桔梗は2度目の見頃となっていた(*^.^*)


廬山寺を拝観した後、折角なのですぐ前にある「梨木神社」にも行ってみた(*^ー^)ノ♪
こちらは萩のお花の神社として有名らしく、お花はまだ見頃には早かったみたいで、見頃の時期には綺麗だろうなぁと思うくらい萩の木で一杯だった↓


梨木神社を参拝後、市バスで河原町に戻ろうと思ったが、カトリック教会を発見した私は、1つ手前の三条河原町のバス停で思わず降りてしまった(^_^;)


海外に行った際、教会を見つけると思わず中に入ってしまう私。だけど、国内でカトリック教会に行くのは独身の時以来本当に久し振りだった。


誰でも自由にお入り下さいとの事で、受付で一応お断りして中に入ってみる事に。
懺悔する事だらけの私(^^;
折角だから、この機会に日頃の自分を見つめ直すのも良いと思ってしまった、、


以前にも書いたが、私の前世は修道女だったらしく、確かに小さい頃よりキリスト教に興味があり、教会に来ると懐かしい思いで一杯になるのだ。
ステンドグラスも大好きだ🎵


海外では、写真を撮っても絶対に綺麗に撮れないのだけど、今回は綺麗に撮れてホッとした(^^;
暫く色々懺悔して時間を過ごした後、再び歩いてZARAや高島屋を目指す(^^)d
この日の京都は35度。曇りがちだったので、先月に比べたら全然ましだったものの、それでも外を歩いているとヤッパリ汗が吹き出して来る💦
ここのお店のデコレーションが綺麗だった↓


河原町で暫くウロウロした後、一旦息子のマンションに戻り、10日まで開催されている七夕のイベントにお出掛けするつもりだったが、疲れてしまってキャンセル(^^;
この日は終了。今年も嵐電の改札口には五山の送り火のディスプレーが↓


息子が京都にいるのも後残すところ一年半。その間に少しでも神社仏閣巡りをしたいと思ってる私は、今日も猛暑の中お出掛けする予定なのだ(^o^;)

シャンシャン一家と愛すべき5人の飼育員さん達(*^ー^)ノ♪

2018-08-09 20:20:00 | 映画・ドラマ・動画
昨日徹子の部屋で、待ちに待った上野動物園の園長さんとパンダ舎のイケメン飼育員の齊藤圭史(けいし)さんがゲスト出演した際の録画放送がされた(*^。^*)


本当は、1歳のお誕生日を祝福して6月12日に放映されるはずだったのだが、日朝首脳会談で飛んでしまったのだ(--;)

と言う事で2ヶ月近くもお預けになり、漸く昨日放映されたと言うわけ🎵
勿論、私はお仕事だったので録画し、帰宅してから急いで観たのである(*^。^*)

この日を楽しみにしてた人も多いだろうなぁ✨
パンダウォッチャーの私としては、勿論日頃のシャンシャン秘話を楽しみにしつつも、イケメン飼育員さんの齊藤さんの事も楽しみにしてた(*^。^*)
普段のイケメン飼育員の齊藤さんはこちら↓
シャンシャンに向ける優しい笑顔がたまらない❤️


上野動物園のシャンシャン一家をお世話している飼育員さんは、私が知る限り5人いる様だ。
その内のリーダー格?の飼育員さんが、イケメン飼育員さんとして人気沸騰中の齊藤圭史さんである🎵

徹子の部屋では、爽やかで穏やかな落ち着いた印象を受けたが、動画で実際に働いている感じを観る限りは、ワイルドでニヒルな印象で人気があるのも納得出来る(*^ー^)ノ♪

シャンシャンも齊藤さんに一番絡んでいる様で、いつも隙を狙っては追いかけて行って足にしがみつこうとしている(*^。^*)
その動画がこちら↓
"大好きな飼育員さんを全力で追いかけるシャンシャン♡(2018/4/17)" を YouTube で見る


そして、いつ観ても真面目で一生懸命お世話している様子が多いのが、こちらの銀縁眼鏡の飼育員さん↓


別に怖かったり厳しいわけじゃあないのに、シャンシャンもこの人に回収される時は比較的大人しく言う事をきいている気がする(笑)↓

キチッキチッとお仕事をこなしているところを観る限り、きっとこの飼育員さん、A型だろうな〜なんて思いながら観ている私(^^;


もう一人、一番若い?男性飼育員さんがいて、この飼育員さんは控え目ながらもシャンシャンの事が可愛くて仕方ないって言うのが、リンゴを与えている様子などから観て取れて、ホンワカして来る(*^ー^)ノ♪
この人↓


察するに、お仕事中はきっと必要以上にシャンシャン達と接する事は出来ないのだろう。本当は、すぐそこにいるシャンシャンをもっとかまっていたいのだろうが、お仕事だからそこは公私混同出来ない。

なので、リンゴを与える時などここぞとばかり嬉々としてシャンシャンと接している様に見えてしまう(^^;

彼らは淡々と業務をこなしているのだが、時折見せるシャンシャンへの愛情が溢れるばかりなので、思わず笑みがこぼれてしまう私🎵

女性飼育員さんも知っている限り二人いて、常時動画で観る事が出来る飼育員さんがこちら↓


黙々&淡々とお仕事している男性飼育員さん達とは違っていつもオチャメでキュートな様子である✨
そのせいか、シャンシャンはこの飼育員さんに対しては、お友達だと思っているんじゃあないかしらと笑えて来ちゃうくらい横柄な態度を取ったりする時がある(^o^;)

シャンシャンに向かって話しかけたり、時折ちょっかいをかけたりするので、シャンシャンからは" タメ口 "っぽい態度を取られるのかなぁ(笑)
シャンシャンに「リンゴだよ〜🍎」と飼育員室から手を出している様子↓


だけど、一番キメ細やかにシャンシャンと接しているのもこの人で、女性ならではだなァと感心する場面も多い(*^ー^)ノ♪


最後に、殆ど姿を観る機会が少ないのだけど、ベテラン?の女性飼育員さんもいらっしゃって、この飼育員さんのシャンシャンへの対応は、母親の様なおおらかで暖かい愛情を感じると、まだ小さかった寝ているシャンシャンを回収する動画に対して、同じ様な声が多かった(*^。^*)
この方↓


今や国民のアイドルの地位を不動にしているシャンシャン(*^ー^)ノ♪
スクスクと愛らしく育っているのは、シンシンママの愛情だけではなく、この優秀で真面目な飼育員さん達の日頃の努力の賜物だなと、毎日動画を観ながら感心している私👍


飼育員さん達がお掃除に来ると、木と木の間にスポッとハマって様子見をしているシャンシャン↓


徹子の部屋でも言ってたが、シャンシャンは仰向けになって寝ている事が多いそうだ。
動物では珍しいみたいで、よっぽど警戒心がなく安心しきっているのだナァと思う(^o^;)
垂れパンダのシャンシャン↓


徹子の部屋はアッと言う間に終わってしまったが、まだまだ知りたい事ばかり。
シャンシャンは飼育員さんを見分ける事が出来てるのかとか、自分の名前が分かっているのかとか、、

1つだけ分かった残念な事がある。
イケメン飼育員さんの齊藤さんが既婚者だったと言う事(T_T)
ガッカリ、、なんて言う声もきっと多いに違いない(笑)


今日の記事はあくまでも、私個人の感想なので悪しからず💦

上野動物園のシャンシャン一家と真面目で優秀な飼育員さん達には、これからも私達に夢と癒しを与えてくれる事を期待してる🎵
ホント、いつもありがとう(^o^)v
(お薬を塗っている飼育員さん↓)


そして、いつも動画を提供してくれてるユーチューバーの人達にも感謝(*^ー^)ノ♪
これからも毎日シャンシャン一家と飼育員さん達の動画を楽しみにしてます🎵

「光悦寺」〜境内に茶室が7つもある鷹峯三山と楓の木々を借景する庭園が見事なお寺🌿

2018-08-07 22:14:00 | オススメの神社仏閣
7月15日の日曜日、主人と源光庵を拝観した後、私達は直ぐ近くにある光悦寺に向かった👣
こちら↓


光悦寺と言えば、この入り口を入ってすぐのこちらの参道の写真が有名である🌿


この光景をネットで観て以来、又、私の知り合いの京都出身の講師の先生がオススメのお寺と言う事で、「源光庵」同様以前から来てみたかったお寺の一つだったのだ(*^。^*)
この写真は、お気に入りの写真の一枚↓


光悦寺は、元和元年(1615年)に本阿弥光悦が徳川家康から鷹峯の地を与えられ、工芸職人を連れて芸術村を築いたのが始まり。

光悦の死後、明暦年間(1655~1658年)に日蓮宗の日磁(にちじ)を開山として寺となった。
山門がこちら↓


青紅葉の中の茅葺き屋根の鐘楼も風情があって素敵だった🌿


受付で拝観料を払って御朱印をお願いした後、私達は境内の庭園の拝観コースに沿って歩いて行った。


光悦寺は、鷹峯(たかがみね)三山と楓の木々を借景とする回遊式の庭園が見事なお寺なので、建物自体は公開されておらず、この日は猛暑と言う事もあったとは思うが、誰もおらず貸し切り状態だった(^^;
本堂がこちら↓


拝観コースに沿って小路を歩いて行く。両側には青紅葉&楓が陽の光を浴びて眩しいくらいだった🌿




境内には大虚庵、三巴亭、了寂軒、徳友庵、本阿弥庵、騎牛庵、自得庵の7つの茶室が散在し、庫裏に接して妙秀庵がある。これらはいずれも大正時代以降の建物である。






茶室・三巴亭がこちら↓


小路を進んで行く。




茶室・大虚庵がこちら↓
この写真に写っている、大虚庵前に組まれた垣根が「光悦垣」と呼ばれているらしい。

竹を菱型に組み合わせてあり、端に行くほど高さが低くなっているのが特徴との事。


大虚庵を囲む様に作られている。


大虚庵の前には、こんな休憩場所も↓


次に見えて来たのが、茶室・了寂軒↓


そして、一番奥にあるのが、茶室・妙秀庵↓


ここからは、なんと鷹峯三山の絶景が見えるのだ(*^ー^)ノ♪


こんな感じで休憩しながら、絶景も楽しめる↓


鷹峯は、京都市北区にある小高い丘陵地で、西の方には、鷹峯三山(鷹ヶ峰、鷲ヶ峰、天ヶ峰)が雄大にそびえている。




山の向こうには京都市内の光景も見る事が出来る↓


鷹峯は、京都でも指折りの紅葉の名所で、秋になると鷹峯三山は赤色や黄色に色付き、また、光悦寺、源光庵、常照寺の境内は、カエデが鮮やかに紅葉する為、たくさんの観光客でに賑わうんだそう。

なので源光庵も光悦寺も、青紅葉の季節よりはむしろ紅葉の時期に人気があるらしい🍁

茶室・本阿弥庵がこちら↓


本阿弥の茶室の近くにある休憩所↓
気候の良い時なら、ボーッとしながら座っているのも気持ちが良いだろうなぁ✨




光悦寺の創設者である本阿弥光悦のお墓も境内の中にあった↓


本阿弥光悦(1558~1637年)は、刀剣鑑定、書、蒔絵、陶芸などの才能を持ち、松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)、近衛信尹(このえのぶただ)とともに寛永の三筆と称された人物との事。

この地に本阿弥の一族や様々な工芸の職人らが移り住み、芸術の集落となったそうだ。

本阿弥死後にお寺となった光悦寺は、京都市より歴史的風土特別保存地区に選ばれている。


鷹峯三山の自然と一体化した形で静かに佇んでいる光悦寺。
境内の中に茶室が7つもあるなんて、侘びさびとは言え、なんて贅沢なのだろう。

猛暑の中の拝観だったけど、青紅葉と楓の中を散策し、鷹峯三山を眺める事で、マイナスイオンのパワーを浴びて何だか身体中の細胞がリフレッシュ出来た気がした🌿

今回は、常照寺には拝観出来なかったので、次回は紅葉の時期に是非とも三つのお寺を拝観したいと思っている。
御朱印ゲット👍


(光悦寺の所在地)
〒603-8466
京都市北区鷹峯光悦町29(地図)

(光悦寺への行き方)
市バス「鷹峯源光庵前」から徒歩約3分

※拝観料300円が必要。紅葉時は400円。



「タヴェルナ イル ヴィアーレ」〜京都・二条駅近くにある本格的イタリアンを楽しめるカジュアルイタリアンレストラン🍽️

2018-08-06 22:04:00 | グルメ・カフェ(京都、他県)
7月15日の(日)猛暑の中、午前中に源光庵と光悦寺を拝観した私達は、息子のマンションに戻る途中の二条駅で市バスを降りて、ランチをする事にした(*^。^*)

息子が住んでいる四条大宮駅の付近には、意外に食べるお店が少なくて、いつも烏丸辺りまで食べに行く事が多い。

この日も最初は烏丸まで行こうかと思っていたのだけど、祇園祭の影響で烏丸付近が混雑していたので、二条駅付近で探してみようと言う事になったのだ。

バスを降りて、暫く歩いて行くとお洒落なイタリアンのお店を発見(^^)d


日曜だけどランチもやっている様子だったので、入ってみる事に(*^ー^)ノ♪


このお店の名前、「タヴェルナ イル ヴィアーレ」の" タヴェルナ "とは、イタリアでは" 居酒屋や食堂 "を指すのだそう。
確かに家庭的な雰囲気のある内装となっていて、気軽にお料理を楽しめそうだ🎵↓


私達は、それぞれパスタランチセットをオーダーする事に。パスタランチセットは、三種類で前菜の盛り合わせとパン(フォカッチァ)とコーヒーが付いてて1,200円との事。
前菜がこちら↓


新鮮な京野菜を中心に彩りも美しく、ヘルシーでボリュームもあって美味しく、これだけでもかなりの満足感が得られた👍
フォカッチャがこちら↓
オリーブオイルも本格的で美味しかった(*^.^*)


そして、メインの私が頼んだパスタは、パスタランチAの「アンチョビ、ケイパー、オリーブのトマトソース」でこちら↓


麺の固さも絶妙なアルデンテで、ソースも美味しくて本格的なイタリアンを味わえて大満足(*^O^*)
主人は「ズッキーニのチーズソース」をオーダー✨こちら↓


こちらも濃厚なチーズソースにあっさりとしたズッキーニがよくあってて美味しかった👍

ワインやハムも本格的なイタリア産の物を楽しめる様で、お店の黒板にはこんなメニューが↓


来ているお客さんも殆どがワインを頼んでいたので、美味しいのだろうな🎵
私達は、電車の後に車で帰らないといけなかったので、ワインは断念💦
今度はお泊まりする際に来れると良いナァと思ってる。

食後の後のコーヒーも、コクがあり深みのあるエスプレッソの様なコーヒーで、美味しかった(*^.^*)


本格的なイタリアンをお手頃なお値段で楽しめるこちらのお店。
家庭的で気軽なお店の雰囲気も良いので、是非来てみてネ

「タヴェルナ・イル・ヴィアーレ (TAVERNA IL VIALE) 」については、こちらを参考に

住所:京都府京都市中京区千本通御池下ル西ノ京職司町25-16
TEL:075-812-0601
予約:可
交通手段:JR・京都市営地下鉄東西線 二条駅から徒歩2分、二条駅から113m
営業時間:(ランチ):11:30~14:30、(ディナー)18:00~23:00(L.O.)
日曜:営業
定休日:毎週木曜日、隔週水曜日