BIG ONES!

自作の手銛で旨い魚を突く。

フェンダーレスキット

2007-10-15 23:10:24 | YAMAHA MAXAM
やっぱり純正はリアの泥除けが大きすぎてヤボったい。
そこで今回はフェンダーレスキットの取り付け。

使用したパーツ
デイトナ製フェンダーレスキット \4725

使用工具
10mmボックスレンチ
六角レンチ

1.ナンバープレートを取り外す。
2.リアカバーのビスとプッシュリベットを外しリアカバーを取り外す。
3.フェンダー取り付けボルトとプッシュリベットを外し、リアフェンダーを取り外す。
4.リアカバーを取り付ける。(フェンダーを取り外した際、隙間ができるので付属のワッシャを使用。)
5.ナンバーベースを取り付けた後、リフレクターステーとナンバープレートを取り付けて完了。

ユーザーマニュアルにカバーの取り外し方法が記載されているので
参考にしながらやると作業自体は15分程度で完了するが、
リアがすっきりしていい感じ。

ジンクス

2007-10-15 00:02:17 | 魚突き
やっぱり50Lのクーラーボックスに80オーバーの魚を入れるのは無理があるわけで、家に持って帰ると尾鰭付近は乾燥してるし、魚体は変にねじれて捌くのがもの凄いめんどくさい状態になってた。
そこで今回は156Lのクーラーを持っていった。
昔から大きいクーラーを持っていくと大きい魚が獲れない。
「備えあれば憂いなし」と言う言葉もあるが、
俺の場合は「備えすぎて憂い一杯」というのがジンクス。
今日こそはそのジンクスを破ってやろうと意気込んで行ったのだが。

いきなり一潜りめで、群れに遭遇するもサイズは50クラス。モチスルー。
その後、70弱の単体ブリが現れたので、じっくり狙って頬っぺた貫通で難なく確保。

何度か群れに遭遇するもサイズは小さい。
1尾、キープ出来てるので狙うは85オーバーだけど大物は一向に現れず。

潮通しのいい鼻の先の沈み根に行けば何とかなるだろうと行ってみると
素潜り漁師が操業中。
ジャマしちゃ悪いと思い、もと居たゴロタ浜の沖に戻るも群れは小物ばかり。

1時間半ほど粘ったが、結局大物どころか小物も現れなくなったので終了。
やっぱり今日もジンクス破れず。

本日の獲物 ブリ68cm