一昨日に精神保健福祉論2のオンデマンド授業の視聴を終えました。あとは課題の取り組です。課題は5問で1問につき600字以上でまとめる論述です。○○について述べよが4題、○○について説明せよが1題ですが、精神保健福祉論の課題作成は後回しにしています。
とりあえずもう1本の視聴をしなければと思い、昨日から生涯発達心理学のオンデマンド授業の視聴を開始しています。この科目は何てったって授業時間数の多いこと。休憩も取らずに12時間通しで行えば1日で終了しますが、頭に入りそうもない聴き方は時間の無駄なので、1日2時間程度の聴講で11コマの授業を聞き終えようとしています。しかし、この科目も論述課題が10題あり、10題まとめて4000から6000字以内でまとめよとの指令です。課題の提出期限が2週間後に迫っているのでのんびりはできないので、これから聴けるところまで聴き続けます。時間的にまた量的にも大変だけど、心理学を勉強できる面白さがあるから大変さも良しとせねば。
とりあえずもう1本の視聴をしなければと思い、昨日から生涯発達心理学のオンデマンド授業の視聴を開始しています。この科目は何てったって授業時間数の多いこと。休憩も取らずに12時間通しで行えば1日で終了しますが、頭に入りそうもない聴き方は時間の無駄なので、1日2時間程度の聴講で11コマの授業を聞き終えようとしています。しかし、この科目も論述課題が10題あり、10題まとめて4000から6000字以内でまとめよとの指令です。課題の提出期限が2週間後に迫っているのでのんびりはできないので、これから聴けるところまで聴き続けます。時間的にまた量的にも大変だけど、心理学を勉強できる面白さがあるから大変さも良しとせねば。