伊藤福祉のあそブログ

ブログを開設して十数年。気ままに遊びをメモってます

精神保健福祉論2の課題に着手

2011年02月27日 | 東北福祉大学
精神保健福祉論2の「別レポート」を終えて、今は従来の指定課題に取り組んでいます。

1単位目は別レポートであり、多分無難な評価で返却されると思います。
2単位目は、「自分の住む市町村における精神障害者の地域生活支援の展開の状況と課題について考察する」という課題です。

私の住む川崎市についての施策や状況を、市のホームページや厚生労働省の資料から情報を得ている最中です。情報の数値を明確にして根拠を示したうえで自論をを展開すれば、これも無難な評価を得ることができると思います。しかし、1900字以上という字数指定があります。まだ作成途中ですが、全体の構成から推測すると1600字程度でまとまりそうです。指定字数をクリアしないと不合格となるので、あと300字をどうやってつなげようか思案中です。

精神保健福祉論2の別レポートを送る

2011年02月27日 | 東北福祉大学
昨日届いた精神保健福祉論2の別レポートを仕上げたのでこれから郵送し、生涯発達心理学の別レポートにも取り掛かる予定です。
まだ、提出期限まで日にちがありますが、年度末で仕事が忙しくなる可能性があることから、早めに終わらせないとという気持ちです。

もうひとつの心配事は、別レポートへの取り組みはそこそこ行っているのですが、通常の課題レポートの作成が進んでないことです。少し力を入れないと取得単位数が増えないですね。