伊藤福祉のあそブログ

ブログを開設して十数年。気ままに遊びをメモってます

精神保健福祉論1の2単位目のレポートに取り組み中

2011年02月21日 | 東北福祉大学
精神保健福祉論1は、昨年12月にオンデマンド授業を聴講し、スクーリング単位と1単位目は合格していたため、2単位目のレポートを提出し合格すれば、晴れて精神保健福祉論1の単位が取得できます。

指定字数が1900字以上とあり、朝から少しずつ書き始めています。
課題は「精神保健福祉士が精神障害者の社会的入院の解消・地域生活支援に果たす役割と課題を考察してください」です。

書き出しは、精神科病床のある病院に入院する精神障害者の数と社会的入院患者の数から書き始め、精神障害者の差別と偏見の歴史を振り返りながら患者が増えた理由を少し触れ、精神保健福祉士はどうすればよいのか、課題や問題は無いのか、どうすれば課題は解決するのか・・・このような構成でレポートの作成を進めています。

まだ62単位中、社会心理学の2単位しか取得できていないので、少しでも単位を増やさないと思い、とりあえず書きやすい科目から攻めていくことがBESTでしょうね。