伊藤福祉のあそブログ

ブログを開設して十数年。気ままに遊びをメモってます

精神保健福祉論2の試験レポートをメールで送る

2011年02月13日 | 東北福祉大学
今日の川崎の天気は快晴で日中は暖かく絶好の外出日和でした・・・・が、昼過ぎに1時間半かけて部屋掃除、夕方2時間は買い物で外出したこと以外は、部屋で精神保健福祉論Ⅱの試験レポート4課題の作成に当たっていました。せっかくの日光浴チャンスを逃してしまいましたが、20時30分に前日に作成した1課題を併せた5課題が完成しました。早速、大学へレポートを送信です。
採点結果は3月下旬だそうです。精神保健福祉論1は「良」でした。さて今回のレポートの評価はどうだか楽しみです。

あす以降は生涯発達心理学のレポート書きを始めます。提出期限は来週23日。間に合うか心配。10課題もあるので少々焦りが入っています。

生涯発達心理学の講義を自宅で聴講するほうが楽か、大学で聴いて最終日に試験を受けて終了するほうが楽かは人それぞれ意見の分かれるところでしょうが、10課題の分量を思うと大学に行って講義を受け、受講試験を受けたほうが楽だなと感じます。
2日間のオンデマンド授業では5課題のようですが、生涯発達心理学は3日間の授業であり、3日間は10課題と決まっているのでしょうか。いずれにしても、書くしかない。がんばってやってみよう。

明日は快晴のようです

2011年02月12日 | 東北福祉大学
金曜、土曜と川崎市上空は小雪が舞っていました。積ることもなく土曜深夜の夜空は星が見えます。仙台程の寒さではありませんが、外に出てみたところ寒いや。そそくさと部屋に入って「精神保健福祉論2」のオンデマンド授業用レポートの1課題目を書きあげました。1課題を600字以上と指示があり、書き終えてみたら1200字も書いてしまった。残り4課題を書き上げるエネルギーが寒さのため(言い訳)消耗しつつある。寒いと温かい布団の中にもぐりこんでしまう癖がついたようです。

まずは聴き終えました

2011年02月12日 | 東北福祉大学
今、生涯発達心理学のオンデマンドの聴講を終えました。朝9時ころから開始し、途中3食を摂って風呂や小休止を含めても深夜までかかりました。1日かけて終了させたのでさすがに疲れました。今日はほとんど椅子に腰かけパソコン画面を凝視し、体を動かすことがほとんどなく、聴講を終えた達成感はありますが不健康状態は気になるところです。

生涯発達心理学の講義は、東北福祉大学で受講した場合は3日間かけて行われます。
今回は自宅での受講とはいえ、少々強硬スケジュールを摂りました。土日で次のアクションが起こせるかなと考えたもので。

ちなみに、生涯発達心理学の冬季のオンデマンド授業を受講している方は20人強いました。
レポートを書き終えた方、これからの方等々 皆さんお疲れ様です。

あす以降はレポート書きを始めようかと思っていますが、とりあえず終了したことで熟睡します。



オンデマンド授業を聴講中です Part2

2011年02月09日 | 東北福祉大学
一昨日に精神保健福祉論2のオンデマンド授業の視聴を終えました。あとは課題の取り組です。課題は5問で1問につき600字以上でまとめる論述です。○○について述べよが4題、○○について説明せよが1題ですが、精神保健福祉論の課題作成は後回しにしています。

とりあえずもう1本の視聴をしなければと思い、昨日から生涯発達心理学のオンデマンド授業の視聴を開始しています。この科目は何てったって授業時間数の多いこと。休憩も取らずに12時間通しで行えば1日で終了しますが、頭に入りそうもない聴き方は時間の無駄なので、1日2時間程度の聴講で11コマの授業を聞き終えようとしています。しかし、この科目も論述課題が10題あり、10題まとめて4000から6000字以内でまとめよとの指令です。課題の提出期限が2週間後に迫っているのでのんびりはできないので、これから聴けるところまで聴き続けます。時間的にまた量的にも大変だけど、心理学を勉強できる面白さがあるから大変さも良しとせねば。

オンデマンド授業を聴講中です

2011年02月08日 | 東北福祉大学
1月29日に精神保健福祉士試験も終わったので、以前申し込んでいた「精神保健福祉論2」と「生涯発達心理学」のオンデマンド授業を視聴することとしました。先月の19日から視聴可能でしたが、試験終了後からとりかかろうと後回しにしていた授業です。昨日から精神保健福祉論2を聴講していますが、1コマ75分前後の授業を5コマ視聴しますので、仕事帰りで21時ころから24時までかけての視聴は疲れます。生涯発達心理学に至っては11コマの視聴です。休日等に2日間かけて一気に視聴しないと終わらない量(時間)です。

けれど、通学時間が必要ないことと自宅で聴ける利点を思えば疲れなんて感じていられない。
そう考えると大学の通信教育って、やろうと言う意志があれば楽しい学びを得ることができます。教科書や参考文献を読み、課題レポートを自身の考えを織り交ぜて書き上げたときの充実感。自宅でリラックスしながら講義を受講している、そんな自分が今ここにあること。やりたかったことができているって幸せですね。

さて、これから「精神保健福祉論2」の5コマ目の講義約70分間を視聴します。今日は00時30分には就寝できそうです。

2科目のスクーリング試験結果が届く

2011年02月07日 | 東北福祉大学
福祉心理学と精神保健福祉論1のスクーリング試験結果が届きました。この2科目ともオンデマンド授業で、自宅のパソコンで聴講します。オンデマンド授業の利点は何と言っても、自宅で好きな時間帯に何度でも繰り返し受講できることと外出しないので仙台までの交通費と宿泊費がかからないことに尽きます。川崎市中原区の自宅から東北福祉大学までの往復交通費、仙台市内のホテル宿泊費と外食代で2万円程かかっているのでありがたい制度です。とはいえ、大学に登校しスクーリングを受講した時のわくわくした気持ちを考えると、やはり仙台に行きたいな。

精神保健福祉論1の評価が「良」でした。先日の精神保健福祉士試験の自己評価のこともあり、「優」ではなく「良」は気になります。これも何かの因縁かな。

何だろう?と思った

2011年02月05日 | YMCA福祉専門学校
今日、携帯電話にYMCA福祉専門学校から電話がありました。昨夜に精神保健福祉士国家試験受験の確認書をFAXで送っていたので、私がコメントした内容について何かあったかなと思い電話に出てみたところ、教育訓練給付金の案内についてでした。電話をされた方は事務ご担当の先生で、私はこの資格を受験するには現場実習が必要であり、その実習先に特に私が希望していた精神科病院への実習を実現していただいた方です。電話口で「試験はいかがでしたか」と問われ、合否のライン上ですと回答したものの、「試験は大丈夫でしょう」との言葉をいただきます。「大丈夫」が喜びに変わる発表の日まで努めて平静でいますが、心中は改めて合格したいという気持ちが沸き立ちました。

受験の確認書が届く

2011年02月04日 | YMCA福祉専門学校
YMCA福祉専門学校から「第13回精神保健福祉士国家試験受験の確認」が届きました。
確認事項は、申込みをしたかどうか、受験番号は、受験をしたかどうか、の3点の確認です。加えて「試験の感想、合否予想、後進へのアドバイス等」があれば記入しFAX等で送り返してほしいとのことでした。受験番号を記入し受験をしたと回答しますが、合否予想を記入しようかどうか考えています。言い訳がましいことは書かず、合否当落上の綱渡り状態であることを記入して返信しようかと思います。
この試験、合否発表まで約45日もあります。今の心境は早く結果が知りたいだけです。

精神保健福祉士試験の事例問題

2011年02月03日 | YMCA福祉専門学校
1月29日に行われた精神保健福祉士試験の精神保健福祉援助技術の事例問題に再チャレンジしてみました。
専門科目5科目の中で正解が量産できる科目でもあるにもかかわらず、今回の試験では30問中の5割しか取れませんでしたので、復習の意味を込めて行います。間違えた問題15問を解いたところ何問か正解を導くことができます。今更のことですが、この悔しさはいい意味で自己研さんに向けていきたいと思います。

心理学概論のスクーリング試験結果が届く

2011年02月02日 | 東北福祉大学
1月8,9,10日の3日間に開催された心理学概論のスクーリング試験結果が届きました。スクーリング評価は「優」でした。とてもうれしいことです。次なる作業はレポート書き。大変だけど地道にこつこつとやっていこう。

正解はどちらかな?

2011年02月01日 | YMCA福祉専門学校
先日受験した精神保健福祉士試験の66番の問題の予測回答が分かれています。

問題 66 ケアマネジメントに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。
1、トリアージによって、緊急性の高い問題が生じている人から支援を開始する。
2、コニュニケーションを取りずらい場合は、精神保健福祉士がニーズを判断する。
3、支援を必要としている人を発見するために、地域のネットワークを活用する。
4、病状の程度を基に支援計画のゴールを設定する。
5、アセスメントは主観を排して客観的な事実を基に行う。

「中央法規出版のけあサポ」、「やまだ塾」は回答を5番としてHPで公開しています。
「東京アカデミー」、「あいち福祉医療専門学校」の回答は3番としています。

この問題を解いたときに、1,2,4は選択肢から排除できることは容易でした。
3か5で悩み、結果3を選択しました。この正解は3月中旬の結果発表まで不明ですが、明らかに3も5も不正解であるとは思えないのだがどうでしょう。多分この選択肢で悩んだ文言に赤字で記した個所が引っ掛かります。

ケアマネジメントって「人を発見するため」、ケアマネジメントって「主観を排して」の排除することが正解なのかな?
これらの選択肢に○○のためだけにと記載されているのならそれを×回答とするが、どちらも不正解ではないと思います。しかし回答は一つでしょう。他の4肢の回答は正しくないことになる。多分実績のある中央法規ややまだ塾の回答の5が正解として選択されそうですが、1点でもほしい私は、5を不正解とは思わないが3が正解と思いたい。

福祉心理学の別レポートを書き始める

2011年02月01日 | 東北福祉大学
土曜に精神保健福祉士試験を受験しましたが、思ったほど点数が上がらず、結果発表まではまな板のコイ状態です。この不安を払しょくするには何かに熱中することが重要かと思い、とりあえず今思いつくことはこれしかありません。・・・・レポートの作成着手。

受験日の1週間ほど前に、東北福祉大学から「福祉心理学」と「精神保健福祉論Ⅰ」の別レポートが届いていました。受験前でもあったので全く取りかかっていなかったのですが、今月24日までの提出期限もあるので早速書き始めます。この科目の別レポートの回答は簡単なので気休めになります。2単位のうちの1単位である「別レポート」が仕上がった後には、残り1単位である二千字程度の論述レポートへの取りかかりです。とりあえず試験も終了し、3月の発表までは大学のレポート作成に集中しておこう。