1.日 時 10月14日(水)9:00~11:45
2.場 所 深谷公民館 ITルーム
3.受講者 17名(男性2名、女性15名)、欠席1名
4.内 容 パソコン初級講座の1日目が終わりましたので、要点を以下に纏めて報告します。
4-1.挨拶で
藤本代表の挨拶に続き講師・見学者の自己紹介及び受講生の方々の自己紹介から幕を開けた。
その挨拶の中で印象に残ったのが2点。
(1)その年になってパソコンを・・と、言われたが発奮してやって来た
(2)やるか/やらないか・・迷ったが“やるしかない”と決めて・・
覚悟の挨拶を聴き、少し感動しました。
4-2.事前作業
用意されたUSBメモリより「パソコン初級データ」を各PCのドキュメントフォルダーにコピーし、
以降テキストに従って講義がスタート。
(公民館PC=9台、Vista=1台、Win7=3台、Win8=4台 計17台)
4-3.講義内容
(1)キーボードの説明
Enterキー(改行や確定)とスペースキー(変換や空白)、意味と使い分けはぜひ理解して欲しい。
(2)文字の入力
共通して“小文字の入力方法”に苦労されていた様子。
2通りの方法を覚えると鬼に金棒かな?
(3)文字の削除と挿入~カタカナ入力
ここは問題なし・・です。
(4)文章の保存と読み込み
本日の最重要ポイントです。
保存先(フォルダー名)と保存ファイル名の意味が理解された方が数名、やや不安を感じる方が
数名・・ここは次回以降も引き続き操作するので、その内には全員が理解されると思います。
5.全体を通して
5-1.公民館のPC12、IMEの設定が「カナ入力」状態でしたので、「ローマ字入力」に変更し、
使って頂きました。
5-2.パソコン入門編を受講された方、まったくの初心者等、入り混じった状態でしたが、会話も飛び交い、
和やかな雰囲気の講座でした。
講師並びに対応者各位、お疲れ様でした。 (I.H)