日々のあれこれ・・・思いつくまま気の向くまま♪

人間ウォッチングしながら 
人の振り見て我が振り直しましょう♪

金太の水の交換・・・以外と大変

2014-12-04 11:58:22 | 日記
5年前に10匹買った 小赤と言う 3センチほどの金魚・・・

1匹60円だったけど そこのおじさんが ”10匹買ってくれたら55円にしてあげる・・”ってー

だから買ったわけではないけれど あんまり可愛くて 

これが 水槽に10匹 尻尾ふりふり泳いでいたら 可愛いだろうなぁ・・って ことで求めたのでした

しかーーし 金魚って 以外とすぐに 大きくなるもので

3か月で 最初の水槽がなんとなく 手狭になった気がして

一回り大きい水槽に買い替え・・・

しかーーし しかーーーーーーし!! また 半年経つと

またまた 大きくなって 2つの水槽に分けて飼ってたりしましたが

ひょんなことから マンション友達が 熱帯魚に使ってたのを

もう使わないからと 譲ってくれて・・・

それ以降 1匹 2匹と欠けていき なんと なんと

今ではその60センチ水槽に 金太1匹で お住まいです(笑)

悠々と のびのびと 泳いでます

さりとて 金太はすでに 20センチ強ありますから

友達が金太を見て ”これ・・なに?”って 言ったくらい・・・

通常の金魚のサイズではなく すでに 幼鯉位の 大きさですねー

なので 主人が ”小さな鯉や金魚に”と言う餌を日々あげています

なんとなく まだまだ 大きくなりそう・・・


で 定期的にというより 水の状態が悪くなったら 水替えをしてます

今日しよう!と思って 朝から いつものように

大きなボールに3個 大きなバケツに2個 

後は 家にある ボール全部に 水を汲み置きしています

毎回 (すごい光景だなぁ・・)って 思います

半日 お日様に充てて夕方使うのですが

もちろん カルキ抜きの薬?は 使います

でも 60リッターの水槽ですから 

小さめのバケツで 何度もくみ出して お風呂場へ・・・・

以外と重労働です・・そして 最後は ガラスの水槽を

えっちらおっちら お風呂場まで運ぶんですから・・・

洗うのは簡単だし 綺麗な水槽は気持ち良いし

金太を戻して ガボンバと言う 藻を入れてやると

ポンプの水流に漂って 以外と 癒されます

そして この循環式のポンプの水の落ちる音もまた

川のせせらぎのようで 気に入ってます


この 20センチアップの金太(オスかメスかは不明)は 人間みたいな子でして

4月に息子の結婚式で3日 家を空けただけなのに

戻ってみると 水槽の隅っこに ぼーーと固まってて 様子が変!!

病気になったのか?と思っだけど 金太の体に異変が見当たらない・・・

仕方がないので 家族で 順番に 一生懸命声をかけて 餌をやって。

しばらくすると 魔法が解けたように いきなり元気になって

餌も ぱくぱく食べて 復活しました

曰く 3日間暗い部屋の中で 回りで動く人影もなくいたために

心が ”寂しんぼ”になっちゃったのかしら?なんて 思いましたが

金魚のお医者さんではないので 理解不能・・・

前にハムスターを飼っていた時 

あまり ほったらかしにしておくと ”寂しんぼ”になっちゃいましたから

もしかしたら 金魚にだって あるかも???

主人が ”半冬眠状態だったのかも?”とも 言ってましたが

でも マンションですし 4月だったし 室温は20度位はあった はずなのに

すぐには 納得が行きませんでしたが

なにをさておいても 金太が元気になったんだから 良し!ってことで・・・


少し前に丸5年を過ぎました

たった1匹ぼっちになっちゃったけど

まだまだ 長生きして欲しいです

時々 偶然でしょうけど 何かに見られてる気がして 振り向くと

金太がこっちを向いてた・・なんてこと 良くありますから

しっかり 声かけして 可愛がってやらなきゃ・・・

めんこい 奴です(笑)から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一晩で真っ白にはなりましたが・・・・

2014-12-04 07:32:55 | 日記
朝カーテンを開けると 道路が真っ白になってました

そして 雪は ちらんほらんって感じで 降る・・と言うよりも 落ちてきます

薄らってとこかな?でも しっかり寒いです

最高気温 2度・・・最低気温がマイナス4度です

もう少し続けて降ると 間違いなく 根雪でしょう


さて 昨夜の帰宅は10時半過ぎの主人に 何気に言ってみました・・・

”明後日の定期検診 予定してるよね?”って

すると

”あれ?20日じゃ なかったっけ???”

いやいや!20日は 脳神経外科の年に1度の検診の日で

それも 来年の2月だしーーーー

やっぱり 勘違いしてたねーー

なーーんか そんな雰囲気がしてて 確認して良かったーーー

例の社員の為に 忙しいのは分るけど

会社は 検診は優先してくれるからねー

それに 薬がなくなってしまうので・・・・

3か月に1度の検診は 当初 不整脈で通っていた病院の循環器内科で

薬はそちらで出してもらってます

そして 年に1度の脳のMRIは 入院してた 脳神経外科で

それは前回受診の際に 既に 予約が入ってます

実は主人の不整脈(頻脈)が起きた時んも

最高に困った新人社員の指導をしていた 時期でした

仕事のことは滅多に話さない主人ですが さすがにその時は

”ちょっと聞いて!俺の言う事何か変かな?”なんて 言ってましたから

私はひたすら 聞いてました

24時間の心電図を付けた結果も 家にいる時は異常なしで

仕事中 それも 午後の忙しい時に 脈が多かった・・・・

医師も”完全に仕事によるストレスです”って言ってた。


今回も そんな 困ったちゃんのがいる・・・

また 脈に変化があったら そいつのせいだぞーー

とても 責任感の強い人だから 主人は。

でも この頻脈 主人の場合は 自覚症状がないんです

去年入院した時に担当だった 外科部長に聞いたら

”ご主人の倍 脈が早くても 症状がない人は結構多い・・”とか

良いんだか? 怖いんだか?


でも ほんと 確認して良かったーー



さて 昨日は ひさびさに エビピラフをしました

ずっとまえに 密閉容器のタ○パウエアの仕事をしていたことがあります

その会社では ステンレスの7層鍋も取り扱ってて

当時は (鍋のくせにこんなに高いなんて・・)って思ったけど

あれから20数年使い続けてますが ビクともしないで

私のキッチンのトップ戦力です

熱伝導が素晴らしいから ガスはいつも超とろ火でOK!(笑)

それはともかく・・・

そこの会社のレシピ本で良く作ったものです

材料を炒めてスープや調味料を加え 沸騰したら 超弱火で15分 蒸らして10分。

私は15分のあと 10秒ほど強火にするので

パエリアのように 焦げ目も付いて より 美味しそう!!

そのレシピに昨日は千切り突き器で人参をどっさり せん切りにして入れました

ピラフなので バターで炒めて 1本しっかり使ったので 色も綺麗!(笑)

でも帰宅が遅かった主人のお皿には 若干控えめな盛りになってしまって・・・

仕方がないですねー

冷凍しておくので 今度は お休みのお昼にでも・・・

そして今日の娘のお弁当は このピラフを卵で包んで オムライスに!

ラップで包んだケチャップも爪楊枝と共に添えて・・・

娘は初めてこれを見た時は 一瞬 ”なに?”って思ったそうです

楊枝で刺して 卵の上に・・・最初からかけると 怖い事になっちゃいそうで(笑)



そして 今日から 今 中途半端になってる キッチンのカウンターのパッチを

進めたいと思ってます

なんとか これを 年内に完成させたい・・でも

そればっかりやってる訳にはいかないから

合間の時間をフルに利用して!

それが出来ると PC回りの色合いが統一されて すっきりと 且つ

柔らかな感じになるんです

1か月ばかり 編み物に うつつをぬかしていたから

その分 取り戻さないと・・・


では では 今日も 仕事仕事ーーーーーー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする