風に吹かれて ~いつか どこかで~

徒然なるままにと気取って始めた 母の介護・趣味の工作・覚書に日々雑感
自己満足だけど書くと楽になることもある

まだ整理がつかない。。。

2015年12月03日 | 明るい介護生活
母の入院について同じようなことを続けて書いてしまった・・・

今日は最近の母の入院の状態を書きたかったのに

病院がね 結構 雑な扱いしてるよなーと感じることが多くて・・・

昨日も今日も 看護師さんが使うゴムの手袋(どうせウチが買ってる消耗品だからね)をして

母の口に手を突っ込んで 干からびて喉にへばりついた痰を剥がしてあげた

今日はそれを看護師さんに告げて 一緒にやってもらい 鼻からだけでなく喉から痰を取ってもらったら

母の口元がほころんだ 嬉しかったのかなぁ? 

そんな笑顔?を見て私は嬉しくて嬉しくて涙が出ちゃったよ


痰取りの管で傷がついちゃって出血したり 口も舌も乾いてひび割れて出血したりしてるのを見ると

可哀想で・・・ しかもそれを訴えることが出来ないでいるから それが干からびて喉に張り付いてたら

私が出来るならやっちゃえと思って処置らしきことやってる 


私が入院中 「家族洗濯」が難しいから病院に頼んでいるのに 替えのミトンまで買わされたのに 

苦しくて噛んだのか血が付いて汚れたミトンのままだったし 洗濯って言ったって

1週間に1度 水曜のお風呂の時にタオルと下着しか洗濯しないのに1か月5000円だって!

先日は鼻から酸素を入れている管がかなり汚れてて看護師さんに言って替えてもらった

言わなきゃ分からないのかよ~ 見たら汚れてるじゃん・・・。病院なのに不潔だよなぁ~

私が入院している間に左足の踵 しかも裏・表に床ずれが出来てた 手当しているのか? 

11/13と日付の書かれたシールが貼られていて ここって感じでマジックでマークされてた

先週の水曜日「熱があったらお風呂には入れない」と言いながら

脇の下で8度 計りなおした背中で7度「いいよ 大丈夫!入れちゃおう!」と

ベテラン看護師さんの号令であれよあれよという間にお風呂へ

いろいろと指示書が出てたからシールの張り替えとかお風呂に入れた方がいいのかな?と懸念しつつも・・・

お風呂後 ぐったりして眠り続ける母に「熱を出すなよー」と言うのが精いっぱい

その前は「肌着は必ず」って注意書きしてるのに着せ忘れられていたし・・・。

そして今日もお風呂の日 今日はちゃんと下着を着ていたけど何故か前が全開

ボタンじゃなくてボタン型のマジックテープなのに何故留めてくれない?

なんだか風呂に入れて 体力落として風邪でもひかせちゃえって処置?って思う。。。

踵の床ずれが痛そうなので足の枕用にフリースのひざ掛けを小さいロールに家で作って来て

左足にかませ 右足には床ずれが起きないようにバスタオルを畳んだものを置いておいた

それが今日は なんだかデッカイ枕の上に両足がデーンと乗せられている

これじゃ足が辛いよなぁ~ 親切なんだか 雑なんだか・・・。

で バスタオルの方はあるもののフリースの方がなくなっている

探してもらったらリネンの中に紛れ込んでいたらしい やっぱり仕事が雑なんだよな!

今の病院は看護師やお手伝いの方々は明るく挨拶はするし 見舞い客にはすぐ椅子を持ってきてくれるけど

それは見せ掛けの態度?っていうか 営業スマイル?的に感じてしょうがない。。。

だって同室の患者に声を掛けてるのだって私がいるから意識してるのかな?って感じ

それが証拠に ウチの向かいのベッドの人に「マエダさ~ん」って声掛けちゃってるの1度だけじゃない(笑)

5000円もしたミトンに堂々とマジックで名前 田んぼの田で書いちゃってるし(返品だよなー!)

医療関係で名前間違っちゃいかんでしょうが!


乾燥しているから母の体は紙みたいにパリパリしているのに気づき

慌てて保湿乳液を買いに走ったのはいつだったろうか? 

それからは毎日持参し腕や足にすり込んでいる 口から水分が取れない分せめて皮膚だけでもと願い

今日は手も足も冷たくなってて 何度すり込んでも温まらなかった・・・

ホッカイロを買いに走ろうと思ったけど そこはまではと止めておいた

布団の下に掛けている2枚のフリースで肩と手や足を包み込み

しっかりと布団を掛け 窓が閉まっているのを確認してカーテンを引き

夕方のネプライザーを終え 少し手が温まっているのを確認してミトンをして

寝息を立てているのを聞いて「また 明日来るからね 頑張ってくれよ」と声を掛けて出てきた


先日 再度 現在の状況の説明を求めたが 先生と会って説明を受けるのではなくTELがあり

「まだ自宅で看たいの?24時間看護師がついてる訳じゃないんだから 私だって出来ないわ」って

夢も希望もないことを言う 医者としてどう患者に向き合っているのだろうか?

そのくせ昨日は病院の相談員から「(長く置いておけないので)転院先に打診する」と言ってきた

病院の90日ルールとやらなら年末年始はどうなるか?と思っていたら 早めによその病院へか・・・

こうなりゃ 緩和ケア目的ではなく 回復目指す病院へ転院させてくれ!

他の病院の候補も探しておかなきゃ・・・ でも難しいよな~ 


入院させたのは肺炎の状態を改善して退院し 自宅で介護を続けるためだ

私が今 毎日病院へ行っているのは 以前のようにはならないんだという現実を理解するためなのかもしれない

それは認めたくなくて辛くて苦しいんだけど・・・

母のことを聞かれ「入院しちゃったんだ」と答える時 どうしても涙が出てしまう

食事の支度をする時 母の為に台所に立っていたのにと思うと食べられなくなった母が不憫で涙が出る

この前は病院に行く時から 病室にいる間中スイッチが入っちゃって涙が止まらなかった

ちょうどケアマネさんが様子を見に来て 目と鼻を真っ赤にして涙が止まらない私を見て

「充分面倒みたんだから」と慌てて帰って行ったっけ

私が毎日母の病院に行くのも こうしてゴタゴタと書いているのも私自身のリハビリです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする