上総湊駅近くの幸が原踏切より2箇所目のつなぎ目の枕木。金網でみずらいですが、もう、1年以上も枕木のボルトなし放置しています。
この先の竹岡トンネル手前の斜面、白狐踏切の枕木の一部、竹岡駅先の洞口トンネル付近の斜面でも対策をこうじていない。
保線がてがまわらない。お客さんを軽視している証拠です。
この先の竹岡トンネル手前の斜面、白狐踏切の枕木の一部、竹岡駅先の洞口トンネル付近の斜面でも対策をこうじていない。
保線がてがまわらない。お客さんを軽視している証拠です。
マザー牧場の下車駅です。ここから路線バスに乗り換えです。
先月まで、地元の農協のキャッシュコーナーがありましたが、現在は撤去。
しかし、私の地元の岩井駅とこの佐貫町駅の2箇所のみ、昔ながらの売店があります。
夜間無人化駅です。
先月まで、地元の農協のキャッシュコーナーがありましたが、現在は撤去。
しかし、私の地元の岩井駅とこの佐貫町駅の2箇所のみ、昔ながらの売店があります。
夜間無人化駅です。
君津駅は立ち寄らず、その隣の青堀駅です。
ちようど、列車が接近していたたいみんぐでしたが、さすがにかえるくんを使う方はいません。
昨年のJRウォッチでは調査はしませんでしたが、千葉県内で最初に導入した駅の1箇所です。
ちようど、列車が接近していたたいみんぐでしたが、さすがにかえるくんを使う方はいません。
昨年のJRウォッチでは調査はしませんでしたが、千葉県内で最初に導入した駅の1箇所です。