waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

わかりやすく簡素で困らないよう

2015-06-30 01:28:26 | 管理人の報告・主張・言い分
実は29日に、私の弟が関わる障害者総合支援法の障害福祉サービスの、3年に一回の障害区分認定の手続きの一部で、私家族、利用施設先、かかりつけ病院、市町村のあいだで、もめ事が生じました。

障害区分認定で重要になる医師の意見書です。

当初、市町村とかかりつけの病院でのやりとりという連絡は受けており、それ以外の説明はありません。

ところが、かかりつけ病院から利用施設先を通じ、医師の外来を受けてほしいという連絡が。しかし、この外来を受ける明確な根拠の説明が最初、話がなかったので、

障害福祉サービスの関係

と確認したら、どうやら、そのようであるのが、あとからわかりました。

で、ここまでの状況説明を地元の市町村へ連絡をしましたら、


病院にいきましたか


と返答。

実は一週間前に、別件で自立支援医療と重度心身障害者医療費助成の2つの手続きで、地元市町村の部署にいきました。前者については、私の弟のかかりつけの医師の診断書も添付してだしています。
少なくとも役所の中では、情報共有がなされていたはず。ここで縦割り行政の対応されては困る。

私はこの、病院にいきましたか、という一言に激怒しています。

担当部署の別の職員の方から、再度、説明の連絡を受けましたが、どうしても、医師の意見書作成のために、外来を受けてほしい、という説明。


私は正直、おさまりがつきません。
私の弟が関わる障害福祉サービスで、医師の意見書のことで、こういったことは、過去の更新手続きで一度もなかったです。

もしかしたら、制度の不正防止の観点から、慎重になっているかもしれません。

しかし、障害のある方の本人や家族にとっては、なるべく、行政の福祉に関わる手続きの負担を軽減してほしいという声は大半です。
制度が別だからという、役所の事情はわかりますが、制度を利用する側になっての配慮も必要ではないだろうか。

残念ながら、今回のことを通じ、福祉の世界は横の連携が薄いことが。
コメント

ちょっと私は激怒ほか

2015-06-30 01:28:10 | 管理人の報告・主張・言い分
みなさま、こんばんわ。
昨日29日は11年ぶりに仙台、さらに石巻をまわってきましたが。
その報告は今週中に。
また、動画は撮りましたのでこちらも今週中にアップします。

実は仙台・石巻往復から、地元・千葉岩井についた直後、私の弟が関わる障害福祉サービスの手続きで、私たち、利用施設先、かかりつけの病院、市町村のあいだでもめ事が生じました。
別の投稿で書きます。



東京北区議会の斉藤りえ議員のサイト。
兵庫県明石市の泉市長との面会の掲載が。
明石市には市議会のやねたに議員が在籍。
いいつながりになってほしいです。


東京都議のおときた駿さんのサイトに東京都の福祉資金貸付に関する掲載がありますが、この貸付制度の問題点のようです。


千葉県議会の水野ゆうき議員のサイト。
週刊誌の取材に関するその後の状況や対応について掲載。
正直、特定の方のあら探しをすることよりも、まともなことをしてもらわなくては、水野議員のような若い芽をつぶすことに。
これは千葉の政治においては利益にならないです。



北海道の留萌線の廃止問題。
集中と選択という中で、決めたようですが、それ以前に安全対策、車両メンテナンスがまともにできているのか、というほうか重傷に思う。



別件です。
今夜は館山道の君津から富津館山道の鋸南富山、国道127号の富浦の2箇所のトンネルの通行止めやっています。


来月開催の千葉県富津市の花火大会。127号沿いのお店さんでカンパを募っています。
コメント