waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

話を聞くべし

2011-02-16 12:14:52 | 管理人の報告・主張・言い分
こちらの、


http://wandara.net/blog/blog.php?key=34564


書き込みですが。

千葉県館山市内にある、県立安房南高校跡地利用についての提案とその話を聞く機会について、書いてあります。
コメント

重要・布良の海の家が

2011-02-15 12:34:17 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
本日の東京新聞の朝刊の最後のページ。

館山市内富崎にある布良の海の幸が取り上げられています。

なんと、作品を描いた家が存続の危機のようです。

築100年が経過した建物ですが、あらゆる箇所で修理が生じ、建物として維持が困難な状態。

詳細は当該の紙面をごらん願いますが。

旧安房南高校跡地を美術館として活用すべきという声があります。

地域の財産として、これらが存続されることを切望します。

ちなみに文化財に指定している館山市の方は、全くこの現状に対して、動かないようです。
残念です。
コメント

千葉県JR線複線化等促進期成同盟に関する陳情

2011-02-15 00:09:43 | 特別公開・管理人セレクション
平成23年2月1日
千葉県議会事務局提出

昨年は全文公開としましたが、今回はポイントをまとめて書きます。


陳情趣旨
バリアフリー新法に準じて、期成同盟内に部会をもうけること。
同同盟副会長・内房線対策部会長の館山市の自主的な離脱。内房線対策部会及び同部会所属の自治体の活動休止。
鉄道事業法の事業廃止に準じた内房線を対象とする協議機関を設置すること。


陳情理由
本年1月の山手線目白駅での事故を受け、千葉県内の鉄道駅のバリアフリー設備の実態と必要な改善を求めるために、期成同盟内に部会をもうけること。
館山市においては、内房線の沿線のリード役の責任を果たしておらず、現在の本数削減や輸送に付随する現業機関の出先の廃止を食い止めることができなかった。同時に内房線対策部会も十分な役割をしていない。
鉄道事業法に準じての事業廃止のための協議機関を内房線を対象として設置し、将来について協議を行う必要がある。
コメント

館山聾学校統廃合・千葉県下特別支援学校等に関する陳情

2011-02-14 23:59:27 | 特別公開・管理人セレクション
平成23年2月1日
千葉県議会事務局提出

昨年は全文公開としましたが、今回はポイントをまとめて書きます。


陳情趣旨
千葉県立館山聾学校統廃合に関係する条例案審議の凍結。
千葉県下特別支援学校等の今後についての協議機関の設置。


陳情理由
館山聾学校統廃合案が出された、昨年9月から今日まで、関係者の十分な説明と理解がなされないままでの統廃合はすべきでない。
昨年12月の館山市議会における請願書の審議による否決、統廃合を前提とする議員発議の意見書可決は、聴覚障害の方々の理解をえているとはいえない。
今後の千葉県内の特別支援教育についての協議機関をもうけ、その中で、館山聾学校含めて、先の将来について検討する。
コメント

この2月前半をまとめて

2011-02-14 15:08:30 | その他・まとめ書き・分野横断的
東京都葛飾区で、児童虐待の対応策として、保護者の同意を基に、一時的に児童施設に預かる制度が新年度より。


東京都中野区で、高齢者の見守り活動をする度にポイントが付与され、まとまったポイントで商品券などの金券に交換できる事業をはじめるそうです。


千葉県館山市において、高齢者の見守りネットの組織が発足。早速、地元の館山市内の新聞販売店と協力協定が結ばれました。


消防庁が災害緊急警報を携帯メール配信を新年度にシステム開発に着手。


茨城県内の成年後見を利用されている障害のある方が、親御さんとともに、成年後見の後見開始により、選挙権がなくなるのは違憲であることを、東京地裁に訴訟をおこしました。


平成17年の兵庫県での列車事故。当時の事故車両が姫路市内の車両基地で、遺族関係者に公開されました。

先月の目白駅での事故を受け、JRの山手線全駅へのホームドア設置工事を前倒し、さらに首都圏の330駅のホームの点字ブロックの調査と改修を鉄道会社が明らかにしました。


この2週間で、千葉県内の茂原市を中心とした長生地域の不審火が、30件をこえたそうです。


東京都内で194施設のデイサービスで、高齢者の宿泊サービスを提供していることが、東京都の調査で明らかになりました。


千葉県四街道市内の特養ホームで、利用者に暴言をはいたということで、四街道市が改善指導をしたそうです。


連休前。国土交通省でホームドアに関する検討会が開かれました。
工事方法や費用負担について鉄道会社から苦慮する話がでたそうです。
言い訳よりも、人命に予算をかけるのは誰も不満は言わないと思う。


東京北区では、高校卒業まで、入院医療費を無料にすることを新年度からはじめるそうです。


東京新宿駅東口にあるベルク。

新宿駅最後の小さなお店ベルク・個人店が生き残るには?

という出版物がでています。

また、当ブログのちゅうごあつしさんのサイトがブックマークしてありますが、そのサイトにリンクしているちゅうごあつしさんのブログ、1月25日の書き込みに、参考になりそうな出版物が紹介されています。
コメント

情熱をそそぐ他

2011-02-14 00:37:53 | 管理人の報告・主張・言い分
昨日の勝浦市長選挙は、お父様が8期連続市長された方のご子息が初陣をかざりました。
外房線の複線化に執念を燃やしたお父様以上に、情熱をそそぐ、勝浦の市政を展開していただくことを。


今月1日に、千葉県議会に陳情書を2本だしました。
まだ、当方の都合により、詳細な説明はもうしばらくお時間をいただきます。
コメント

つくづく感じます。

2011-02-13 11:33:08 | 政治全般
だらしないね地方議会 言いなり5割、議員提案なし9割(朝日新聞) - goo ニュース

 私も文書提出を通して、議会を見ていますが、


    無気力

 そのものを感じます。
 
 肝心な問題が少なくないのに。
コメント

現実的に

2011-02-13 11:31:53 | 政治全般
公明、子ども手当反対へ…参院で法案否決の公算(読売新聞) - goo ニュース

 公約も大事だが、まずは、こども施策全般をみて、先にやることを。
コメント

経験者として

2011-02-12 12:19:20 | 厚生労働問題全般あれこれ
日本郵便、大量雇い止めへ 非正規数千人規模か(朝日新聞) - goo ニュース

 旧郵政省時代に地域区分局で勤務した立場として、つらい記事です。
 結局、末端がつらいことに。
コメント

房総物語号は予定通り運転

2011-02-11 11:51:30 | 鉄道問題・民鉄以外


本日から3日間運転の臨時列車、おいでよ房総物語号。
千葉から館山まで1往復の運転ですが、予定通り、館山駅につきました。

天候が悪い中、乗車率はいいようです。

通常は磐越西線の、ばんえつ物語号で使用する客車を今回使っています。
コメント