13.9.22
小田越登山口から入って、九合目から山頂とは逆の右へ
目指したのは、剣ヶ峰
こっちに来る人は少ない
九合目の分岐から1時間とはかからない
やせ尾根を歩いて、剣の先へ・・・
北上高地のど真ん中
見下ろす先は、山だけ
とってもいい
早池峰山の頂上にも戻って剣ヶ峰を見れば
かなり遠く感じます
帰りも小田越コース
ナンブトラオ
まだ、咲いてました
13.9.22
小田越登山口から入って、九合目から山頂とは逆の右へ
目指したのは、剣ヶ峰
こっちに来る人は少ない
九合目の分岐から1時間とはかからない
やせ尾根を歩いて、剣の先へ・・・
北上高地のど真ん中
見下ろす先は、山だけ
とってもいい
早池峰山の頂上にも戻って剣ヶ峰を見れば
かなり遠く感じます
帰りも小田越コース
ナンブトラオ
まだ、咲いてました
早池峰山から鶏頭山への縦走
小田越の登山口を歩きはじめたのが8時、
で、10時半前には、早池峰山の山頂を素通りして、鶏頭山へ
縦走路にも、早池峰山の固有種のナンブトラノオ、
踏まないように気をつけて・・・
ハヤチネウスユキソウも、こっちの方が野性味があるような感じがするんだけど・・・、
まぁ、それは、余り人が来ない場所に足を踏み入れたもんで、都合よく解釈してるだけのこと
そんな、極めてお気楽なオヤジが3人だったんだけど、
だんだんに怪しい気配・・・。
山頂を離れるにつれ、岩場を乗り越える箇所が増え、一気に体力消耗、なかなか前に進まない
で、ようやく、中岳(1679.1m)に
まだ、鶏頭山までの半分も進んでないのに、無口になりつつあり・・・、あまり好ましくはない雰囲気・・・。
ここまでの所要時間も、標準タイムを越えて、2時間近くかかっている。
何よりも、目指す鶏頭山は、まだまだ、遥か先で・・・
で、この中岳からの岩場が、さらに難所
よじ登ったり、よじ下ったり・・・、
さらに、さらに、樹林帯に入れば、ぬかるみが続いて・・・
足元が悪いから、下ばかり見て進んで・・・、
結果、
当然のごとく、頭が木にゴン!!って、
ホント、その繰り返し・・・
何だかんだで、ようやく、鶏頭山の頂上、1445.1m
時間は、15時半だから、小田越を歩きはじめて7時間半、早池峰山の山頂からは約5時間
振り返れば、早池峰山と薬師岳が、遠ーく、並んで見えます
ここから、下山なんだけど・・・
まずは、ニセ鶏頭に登り返さなければいけなくて
使い果したはずの体力が・・・、更に消耗
歩きたくなくて、振り返って、手前のニセ鶏頭と奥の鶏頭山をパチリ!
ニセ鶏頭からの下山路が歩きやすかったのが、唯一の救い・・・
ヨレヨレになって、18時過ぎ、岳の集落に無事到着
久々に精魂尽きた感じでしたが・・・
縦走の醍醐味というか、山の上を歩いて、山との一体感を感じられたのだから・・・、感謝です!!
ハヤチネウスユキソウを目当てに早池峰山へ
登山バスを使って、小田越登山口から・・・、登りは、なるべく楽をして、体力を温存
それにしても、6月からの1ヶ月で、早池峰の花々は、見事に一変してて、
チシマフウロや
ミヤマオダマキ、
ホソバツメクサ
などなど、特に、五合目の御金蔵から頂上までの登山道は、ホント、圧巻です。
期待していなかった天気だけど、時折、雲が晴れて、向いの薬師岳が姿を現して・・・、どんどん晴れ間が広がっていきそうな予感
サマニヨモギは、もう少ししてからが見頃のよう
そして、ハヤチネウスユキソウ
やっぱ、いい
水滴がくっついて、しっとりしてると、さらにいい感じ・・・
ついでに、チシマフウロにも水滴・・・、こっちもいい。
9合目の御田植場のお花畑、これがまた素晴らしくって
咲いているのは、コバイケイソウ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリなどなど
イワカガミも群落で
で、あっという間に頂上だったけど、今日は、ここから、さらに鶏頭山を目指すことに!!
やっぱ、今の時期に行っておきたいからと・・・、ちょっとだけ早起きして、早池峰山へ。
見たかったのは・・・、
ナンブイヌナズナ
それから、ヒメコザクラ
どっちも、早池峰山の固有種
それから、小田越コースは、イワウメが、とってもいい感じ
ミヤマキンバイは、河原坊コース、小田越コースとも、岩場の下の方から頂上まで、ずーっと咲いている・・・。
ミヤマシオガマ
それから、チシマアマナもいっぱい
ミヤマアズマギクは、河原坊コースの方が多かったと思う。
もちろん、チングルマも
これは、タカネスミレじゃぁなくて、キバナノコマノツメです
たぶんウスユキソウだと思うけど・・・。
ハヤチネウスユキソウの見頃は、7月の中~下旬からのはずなので、まだです。
今日は、サクッと小田越コースを往復するつもりだったんだけど、バス乗り場でばったりと知人に会って、登り河原坊、下り小田越ということに。
河原坊から登るのは少しつらいんだけど・・・。
でも、その甲斐あって、河原坊コースの岩場に咲き誇るナンブイヌナズナ
小田越コースのミヤマキンバイとイワウメのコラボ
両方が楽しめました。
花の名前も教えてもらえたし、ホント、感謝です。
それにしても、花の写真ばっかで・・・、だったのに、景色の写真は、全く映していませんでした。
早池峰山、7月の花々も素晴らしい。
1ヶ月前とは、咲いている花もだいぶ違う。
もちろん、主役はハヤチネウスユキソウ。早池峰山の代名詞。
こっちは、ミネウスユキソウ。
ハヤチネウスユキソウとの違いは、けっこうはっきりしている。
ナンブトラノオも見ることができた。
これも早池峰山でしか見ることができない花。
さらに、早池峰山の固有種がもうひとつ、ナンブトウウチソウ。
ナンブトラノオとナンブトウウチソウは、もう少ししてからが見頃だと思う。
この日、登山道の足元に、ずーっと咲き続けていたのは、ホソバツメクサ。
このホソバツメクサがベースになって、ミヤマオダマキやミヤマアズマギクが、さらにひきたつ感じ。
ミヤマオダマキ。
ミヤマアズマギク。
小田越えからの五合目、お金蔵付近にはチシマフウロがいっぱい。
タカネスミレかなって思ったのは、キバナノコマノツメという名前のよう。
サマニヨモギは、監視員の方に教えていただいた。
そして、九合目のお花畑のヨツバシオガマ。
このお田植場というお花畑は、ホントに綺麗でした。
昨日は、小田越えから河原坊のルートを歩いたけど、花の早池峰山は時間をかけてゆっくり歩くのがいいと、つくづく感じました。
朝、もう少し早く出発すべきだったと・・・。
気がつけば、最終バスに間に合うかどうか微妙になっていたりして。
昨日の早池峰山。
九合目のお田植場というお花畑のヨツバシオガマが見事。
ハクサンチドリやイワカガミ・・・などなども咲いる。
ここは、1ヶ月前は完全に残雪で覆われていた場所・・・、やっと咲きはじめたチングルマの株もある。
頂上から振り返った九合目付近。
・・・って、ヨツバシオガマのお花畑が先になったけど、今日の目的は、もちろんハヤチネウスユキソウ。
小田越えの登山口から入り、5合目の手前の岩場から山頂まで、ずーとハヤチネウスユキソウ。
この日の朝、四人が集まってから行き先を相談したのだけれど、早池峰にしてよかったと。
ガスと青空がめまぐるしく入れかわる一日、日中は雨の気配は全くなし。
それにしても、雲の動きがものすごく速い。
七月の早池峰山、素晴らしいの一言。
ちなみに、8月1日までの土日は、交通規制があるので、岳駐車場からは専用のバス(片道600円)で移動となります。
今日の早池峰山の楽しみは、花。
歩きはじめる前に、まずは、咲いている花の名前をしっかりとチェック、いっぱい書いてある。
だけど、初心者の私が見分けられるのは、チングルマとミヤマキンバイくらい、聞いたことのない名前だらけ・・・。
今日の感動。
一つ目が、まず、このナンブイヌナズナ。
生息地がかなり限られているらしい。花びらは4つで、ミヤマキンバイとの違いは明らか。
二つ目が、ヒメコザクラ。
とにかく、今日の早池峰山は、ナンブイヌナズナとヒメコザクラがいっぱい。
もう、どっちも絶対に忘れない。
そして、ミヤマキンバイ。
ミヤマキンバイは、頂上にも咲き乱れているので、昼食時の座る場所にも注意したい。
チングルマも私の好きな花。
河原の坊から頂上に向かう中間点のコウベゴオリから上は、これらの花々が、ホントに見事。
あと、なんとなく名前がわかるのが、ショウジョウバカマ。
ミネザクラも。
これ以上は、私には名前のわからないものばかり・・・。(教えていただけるとうれしい。)
ヒメコザクラと並んだりしながら咲いていたこの花もきれいだった。
こっちの花は、けっこう上の方の二か所くらいでみかけた。
あとは、登山口から比較的近い、沢沿いに咲いていた花々。
この花も、少し気になる。
早池峰の花の咲き方は、八幡平や秋田駒ケ岳とは、違う感じがする。
早池峰山を訪れる回数をもっともっと増やしたくなった一日でした。
河原の坊の駐車場に10時半頃に到着、駐車場はいっぱい。
ちょうど下山してきた人に、「ここにどうぞ」って・・・、ありがとうございます。
早池峰山は明日が山開き、同時に交通規制がはじまり、これからの土日は、登山口まではバスを利用することになる。
あいにく、山頂には雲がかかっていたけど、まぁ、今日はよしって。
ほぼ中間のコウベゴオリ付近からが、きれいな花々の連続、ホントに美しい。一気にペースダウン。
チングルマやミヤマキンバイが真っ先に目に入りましたが、ここから先は、それどころではない。
ヒメコザクラやナンブイヌナズナが咲き乱れる。
(花の写真は別記事にしました。)
http://blog.goo.ne.jp/iwate-de-yukkuri/e/26713a9dd9004085629ba54f4ff28143
もう、頂上は止めにして、ゆっくり花を見ようということで、意見は一致したのだけど・・・。
花を追いかけているうちに、知らず知らず、どんどん頂上も近くなってくる。
花もきれいだけど、新緑も、すごくいい。
沢の流れから頂上を見上げると少し涼しげ、今日はTシャツ1枚で汗だく。
そんなこんなで、結局、頂上に辿りついてしまう。時間は、既に2時半過ぎ。
ようやく昼食にありついた。
頂上もミヤマキンバイがいっぱい咲いているので、座る場所にも十分な注意が必要。
頂上直下の小田越ルートには、残雪が少々。
残雪は気にならないけど、小田越に下った後、河原の坊まで県道を歩くのを嫌って、同じルートを下ることに。
小田越のルートを遠目に、向こうの方が楽だったかとか、あっちにいい花が咲いてるんじゃないか・・・などなど、すごく気にしながら下山。
ようやく河原の坊に到着したのは5時半。
いつの間にか、ものすごく晴れあがって、頂上がきれいに見える。
下る時にすれ違った、頂上で泊ると言っていた人たちが、ちょっと羨ましい。
駐車場には、ここで泊ろうとしている方々の車が何台か。
次は、7月にハヤチネウスユキソウを見に来たい。
今日は、早池峰山の真向かいに聳える薬師岳を目指しました。
小田越の登山口は、一方が早池峰、その反対側が薬師岳に向っています。
登山口からは、青空に秋の終りの早池峰山が鮮やかに見えており、薬師岳から眺めれば、どんなにか素晴らしいことだろうと、期待が膨らみます。
ところが、歩きはじめて30分程で、急に雲がかかってきて、振り返れば見えていた早池峰山の姿が、あっという間に消えてしまいました。
登山口から1時間半くらいで頂上に辿りつきましたが、全く何も見えず、まさにクリーミーな山頂風景となってしまいました。
標高は1644.9m、風もあり、さすがにかなりの寒さです。
期待していた景色には裏切られてしまいましたが、今日の大収穫は、ヒカリゴケを初めてみれたことです。
登山口で監視員の方に、ヒカリゴケのことを教えていただき、みんなで探しながら登っていたのですが、よくわからずにいると、別の登山客の方が親切に教えてくれました。
写真に撮るのは、かなり難しかったのですが、確かに苔が光っていました。
それにしても、この山は苔がとても多い山でした。
登山道の岩も苔だらけで、まるで毬藻のような石もありました。
また、倒木の根っこにも苔が生えていたりと、珍しい光景も目にすることができて、とても楽しい山歩きとなりました。
河原坊から登り、急な登りを歩き続けていると、いきなり早池峰山の頂上に出ます。
早池峰山は1913.9Mですが、とても広い頂上も岩だらけであり、どこがホントの頂上なのかよくわかりません。
その頂上を少し東側に歩いて行くと、中岳、鶏頭山(けいとうさん)への縦走路がとても綺麗にみることができました。
この道を歩くにはかなりの体力が必要でしょうが、一度は歩いてみたいと思いました。
下山は、登ってきた河原坊のルーは遠慮して、小田越登山口を目指すことにしました。
少し下って、頂上と山荘を振り返えると、まだ、多くの人が登っていっています。
尾根伝いに下っていき、少しだけ剣ケ峰の方向にそれてみると、下山ルートと小田越の山荘が見えました。
小田越ルートの方が歩きやすいとはいえ、こっちも、急な岩場続きであることには変わりがありません。
小田越えルート名物である梯子場です。
この梯子は、登るのはそんなに怖くないですが、下るのはちょっと嫌な感じで、仰向けにゆっくり下ります。
時々、山頂を振り返りながら、ゆっくりと下りましたが、五合目辺りで、ちょうど山頂に雲がかかりはじめました。
あとは、滑って転ばないようにだけ注意して、ひたすら下り、登りはじめて4時間半弱で、小田越の登山口に到着しました。
ここから、車を止めている河原坊までは2㎞で、県道を30分くらい歩きます。
ちなみに、登山道を頂上に向かった2㎞は2時間くらいでしたが・・・。