十六羅漢 2009年08月10日 | いわて”あちこち” 盛岡市の茶畑の”らかん公園”には、十六羅漢と五智如来の二十一の石像が並んでいます。 案内板によれば、江戸時代に、飢饉で亡くなった人々を供養するために造られたもので、お寺が廃寺となったため、この公園に石造だけが残っているのだそうです。 ちなみに、同じ盛岡市内の北山にある報恩寺には五百羅漢もあります。ちょっとだけ、紛らわしいと感じるのは、私だけ・・・かな。 #ご近所ニュース « 電気自動車”i MiEV” | トップ | 白謙揚げ »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (琴音) 2009-08-11 17:46:38 懐かしい風景です・・・・長男が赤ちゃんだったころ、ここ近辺に住んでおりました。お砂場も、ここでデビューしました。。。。懐かしいなあ・・・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
長男が赤ちゃんだったころ、ここ近辺に住んでおりました。
お砂場も、ここでデビューしました。。。。
懐かしいなあ・・・・・