http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060724/060724060214.7ckkjped.html
アームストロング船長とオルドリン飛行士は月着陸船「イーグル」のブレーカー・スイッチを誤って壊してしまい、そのままでは地球帰還のための離陸ができなくなった。そこでオルドリン飛行士が、金属製でないボールペンの端をスイッチのあった所に押し込んでブレーカーを作動させ、その結果、離陸することができたという。
また同紙によれば、米政府は月に人間を送り込む競争でソ連に勝ちたいあまり、完全に準備が整う前にアポロ11号を打ち上げた。このため当時のニクソン大統領は、アームストロング、オルドリン、コリンズの3乗組員が死亡した場合も想定し、それを国民に発表する演説の準備もしていた。
2006年 7月24日 時事通信社
政治家という人たちは・・・(絶句)
1969年7月に私は生まれたました。
アポロが月面着陸=人類最初の月面着陸という
とても素敵なタイミングに生まれてこれたことを
今まで嬉しく思っていましたが
ボールペン1本のお陰で、
また乗組員の機転のお陰で
大悲劇にならずにすんだのですね。
以前「月のひつじ」という映画を観ました。
http://www.geocities.jp/shishigoran/beta/snb_td01.html
乗組員もさながら
地上でも、沢山の人たちが必死に援護して
成功した人類最初の月面着陸だったのだと
しみじみ
また感動を新たにこの映画を観たくなりました。
アームストロング船長とオルドリン飛行士は月着陸船「イーグル」のブレーカー・スイッチを誤って壊してしまい、そのままでは地球帰還のための離陸ができなくなった。そこでオルドリン飛行士が、金属製でないボールペンの端をスイッチのあった所に押し込んでブレーカーを作動させ、その結果、離陸することができたという。
また同紙によれば、米政府は月に人間を送り込む競争でソ連に勝ちたいあまり、完全に準備が整う前にアポロ11号を打ち上げた。このため当時のニクソン大統領は、アームストロング、オルドリン、コリンズの3乗組員が死亡した場合も想定し、それを国民に発表する演説の準備もしていた。
2006年 7月24日 時事通信社
政治家という人たちは・・・(絶句)
1969年7月に私は生まれたました。
アポロが月面着陸=人類最初の月面着陸という
とても素敵なタイミングに生まれてこれたことを
今まで嬉しく思っていましたが
ボールペン1本のお陰で、
また乗組員の機転のお陰で
大悲劇にならずにすんだのですね。
以前「月のひつじ」という映画を観ました。
http://www.geocities.jp/shishigoran/beta/snb_td01.html
乗組員もさながら
地上でも、沢山の人たちが必死に援護して
成功した人類最初の月面着陸だったのだと
しみじみ
また感動を新たにこの映画を観たくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)