2月はあっという間でした。
2月は長距離のトレーニングの予定でしたが
怪我をしてしまった為、随分足を休めてしまいました。
走っての怪我ではなくて、家の中での転倒というのが残念な所でしたが
体幹トレーニングに励みました。
そんな中、東京マラソンがあり、お友達が複数人走るので、応援に行きました。
飯田橋(5キロ)ー門前仲町(20キロ)ー増上寺前(38キロ)の地点で
みんなが一生懸命に走っている様子は本当に素晴らしくて
特に38キロの地点では辛さの中でゴールを目指す姿に感動し
やはり私も走りたいなと思いました。
こればかりは当選しないと走れないのですが
イザ、走れるチャンスが来た時に、気持ちよく走れるように
頑張ってゆきたいと思います。
そして、私の故郷でである福島を巡るジャーニーランの開催が発表されました。
被災地応援の為にも、いろんな方に参加してほしいなと思います。
http://sportsaid-japan.org/fukushima-jr/
今月はウルトラマラソンレース91キロの部で走ります。
楽しく走りぬけられます様に。
最新の画像[もっと見る]
-
本州最東端「トドヶ崎」へ 8ヶ月前
-
本州最東端「トドヶ崎」へ 8ヶ月前
-
出会い 8ヶ月前
-
謹んで新年のご挨拶を申し上げます 4年前
-
新たな目標に向かって 8年前
-
はじめまして!岩手県♪ 10年前
-
ベランダ菜園 12年前
-
新しい年の始まりに 12年前
-
初日の光浴びて 14年前
-
新年元気にスタート 16年前
東京マラソンは、まさに「東京がひとつになる日」のスローガンどおり、ランナーもボランティアさんんも沿道で応援する人も、皆んながひとつになって楽しんでいましたね。
それにしても埼玉出身の設楽選手の快走には驚きました。
ところで、「第1回うつくしま、ふくしま。ジャニーラン」という企画、iwawa3さんが以前に「福島を走る旅、私もびっくりするようなお話をいただいていて」とおしゃっておられましたが、このことだったんですね。
遠大な夢のある素晴らしい企画ではありませんか。
福島を第2の故郷と思う私にとって、鳥肌の立つイベントです。ぜひ成功されて第2回そして第3回へと発展していくことを祈っております。
それにしても、122キロを23時間、250キロを50時間、夜も寝ないで走り続けるとは、常人とは思えません。コースも「まんじ146号」に載せましたが、1000キロ縦断リレーで自転車組が担当していたあの急峻な阿武隈山系を横断する国道115号線を走るとは。私のマラソン人生とは異次元の世界に、ただただ声援を送るばかりです。
大会のホームページの写真は、猪苗代湖と磐梯山ですね。綺麗な青色が素晴らしいです。この美しい福島が、あの原発事故で台無しになってしまったのか、と思うと、やりきれない思いです。一日も早い復興を願うばかりです。
iwawa3さま始め関係者皆さまのご活躍を期待しています。
ありがとうございます!!!
エントリー開始してあっという間に人数が埋まってしまいました。
走ってくださる方々が福島を大好きになってくださるようにしっかりサポートしたいと思います。