息子のお友達の間で流行っているカードゲーム
一緒に遊んであげられる兄弟がいないので
時々相手をするのですが
ルールが複雑でわかりにくい!!
決着がつくまで1時間かかったりします。
母にとっては拷問です。
でも何度か付き合っているうちに
私の中でこのゲームの趣旨が好きになれない事に気が付き
息子に
「おかあさん、相手を攻撃したり墓地に送り込むとか
あんまり好きになれないんだよね」
と話したところ
息子はガッカリしたのでしょうが
次から「UNO」のカードを持ってきて
「一緒にやろうよ」と言ってくれるようになりました。
「UNO」は回転も速いですし
ルールも簡単
私も楽しく参加できるので嬉しいのですが
でも、一人で
先のカードをめくって遊んでいるのを見ると
ちょっと可哀想だったかな?と
胸の痛むこの頃でした。
我が家はゲーム機も与えていないし
せっかく大好きなカードゲーム
趣旨がどうのというより
一緒に遊んであげるべきか?
複雑なルール覚えたら私のボケ防止にもなるかしら?
一緒に遊んであげられる兄弟がいないので
時々相手をするのですが
ルールが複雑でわかりにくい!!
決着がつくまで1時間かかったりします。
母にとっては拷問です。
でも何度か付き合っているうちに
私の中でこのゲームの趣旨が好きになれない事に気が付き
息子に
「おかあさん、相手を攻撃したり墓地に送り込むとか
あんまり好きになれないんだよね」
と話したところ
息子はガッカリしたのでしょうが
次から「UNO」のカードを持ってきて
「一緒にやろうよ」と言ってくれるようになりました。
「UNO」は回転も速いですし
ルールも簡単
私も楽しく参加できるので嬉しいのですが
でも、一人で
先のカードをめくって遊んでいるのを見ると
ちょっと可哀想だったかな?と
胸の痛むこの頃でした。
我が家はゲーム機も与えていないし
せっかく大好きなカードゲーム
趣旨がどうのというより
一緒に遊んであげるべきか?
複雑なルール覚えたら私のボケ防止にもなるかしら?