わーきんぐままんの手帳

子育てしながら仕事をする「働くママ」の私が、社会で、家庭で、感じた事、考えた事をメモメモ♪きっと素敵な明日の為に!

海を汚す者

2006-08-28 10:01:28 | Weblog
福岡県福津市のボランティア団体 海岸6キロ清掃 漂着注射器など回収 (西日本新聞) - goo ニュース

 福岡県福津市の海岸でウミガメ調査に当たっているボランティア団体「福津市ウミガメ特捜隊」(秦信男隊長)の隊員が26日早朝、市職員とともに、海岸に漂着した注射器など、医療廃棄物の回収作業に取り組んだ。

 今月中旬以降、同市の勝浦、恋の浦両海岸では500個ほどの医療廃棄物が見つかっている。隊員たちは「ウミガメが来る美しい浜を守ろう」と急きょ作業を実施した。

 この日、午前6時ごろ始まった回収作業には約20人が参加。砂に埋もれた廃棄物を棒で突いて探しながら、約6キロの勝浦海岸を3班に分かれて歩いた。

 今月の台風10号による高波で打ち上げられたのか、廃棄物の多くは波打ち際から約15メートル離れた場所に散在。約一時間半の作業で、20本以上の注射器と60個を超える薬瓶などを回収した。中には血液とみられる液体が入った容器もあった。いずれも保管場所や内容などを示す表記は残っていなかった。

 特捜隊員で同市の会社員鷲野正和さん(56)は妻と2人の子どもと一緒に参加。「どこから流れ着いたか分からないが、医療廃棄物を海に捨ててはならない」と憤り、長男の海君(9つ)は「まさか、こんなにいっぱいあるとは思わなかった」と悲しそうだった。

=2006/08/26付 西日本新聞夕刊=

ここ数日まともにニュースを見ていなかったのですが
かなりビックリです。

海に注射器?血液の入った瓶?
薬の入った瓶?
海辺では無防備な姿で海水浴を楽しんでいたでしょうに
怪我人はいなかったのでしょうか?
海に住んでいる生き物は大丈夫だったのかしら?

今年はプールも海も危険でしたね。

それにしても
医療廃棄物を誰がこんなに捨てたのでしょう?
海岸を綺麗にしようと動いたのはごく一部の地域であって
ウミガメが機会になって綺麗にする運動があり
関心がない地域では
もしかしたら、放置されている海も有るかもしれないですね。

関心がないから捨てる人がいるんですね。

そういえば、千代田区の生活環境条例が本当に効果を上げて
10年勤めた千代田区の路上にタバコを見かけるのも少なくなりました。
関心を持たぬ人へはしっかりとした規制も必要なのですね。

小さな運動がいつか実を結んで
ウミガメにも人にも優しい海になりますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人列車の冒険?

2006-08-21 07:30:29 | Weblog
無人列車8.5キロ走る、車止め忘れ JR東海 (朝日新聞) - goo ニュース

 JR東海によると、自走したのは、約8.5キロ離れた家城(いえき)駅で翌朝の回送時間まで本線上に留置している列車。運行終了後の19日午後10時25分ごろ、駅構内に停車したが、運転士が車輪止めを置き忘れ、20日午前0時10分ごろに動き出したらしい。名松線は単線で、上り路線の松阪駅に向かって下りこうばいになっている。列車は平均時速約25キロで走行したとみられ、停止していた踏切付近は、ちょうど上りに差し掛かるところだった。

 現場までに3駅と23カ所の踏切があるが、終列車後で駅のホームに乗客はおらず、終列車後でも列車が通ると自動的に警報機や遮断機が作動するといい、けが人はなかった。住民が通報した際も警報機が鳴り、遮断機が下りた状態だったという。
2006年 8月20日 asahi com

私には4歳の息子がいて、彼はとても鉄道が大好き!
いわゆる「小鉄ちゃん」です。

その影響で母親の私も
仕事で変わった電車に乗ったり新幹線をみると
なぜか「ラッキー」なんて思ってしまうのですが
貨物列車で、しかも単独で走っていたり、
またはすごい長い連結だったりすると
「ラッキー!」が「興奮」に変わります。
実はデジカメを持ち歩いていて
撮影したこともしばしば・・・(苦笑)

無人列車は流石に怖いですが
子供には「貨物列車が一人で冒険にでたらしいよ」とでも
はなしてあげようかな。
でもけが人がいなかったから言える冗談ですね。

今朝のニュースでは
ドイツで爆発物を列車に持ち込もうとした人がいたとか
怪我人がいなくって本当によかった!!!!

電車も他の乗り物も子供の大好きな乗り物なので
悲しい事故は小さなものでも起きて欲しくないのに
故意に事故を起こす人は許せないです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブスターの恩返し?

2006-08-14 09:58:34 | Weblog
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20060811/060810190914.6gwwd1k4.html
【ロンドン10日】英国南西部のプリマスに住む青年が海で財布をなくして困っていたところ、ダイバーが捕まえたロブスターが財布を挟んでいるのを見つけ、財布は無事、持ち主のもとに戻った。(写真は、ロブスター)

このダイバーは海底でロブスターを捕まえたが、はさみの間に財布を見つけた。中を見ると、銀行カードなどと一緒にヘアサロンの名刺が入っていた。ダイバーはすぐにヘアサロンに電話。サロンは顧客で落とし主のポール・ウェストレークさんに連絡し、財布はウェストレークさんのところに戻った。

プリマス・イブニング・スタンダード紙によると、ウェストレークさんはある日の夜、兄弟とパブで酒を飲んだ後、海に飛び込んでレースを始めたが、途中で疲れてレースを中断。陸に戻った際に、財布を海中に落としてしまったことに気が付いた。

ダイバーから連絡を受けたヘアサロンの従業員は、ロブスターが財布を挟んでいたと電話で言われたときにはてっきり冗談だと思ったと話している。

ウェストレークさんは「ロブスターは食べたことがないし、これからも決して食べない」と言っている。〔AFP=時事〕

こんな事って有るんですね!!
日頃ロブスターを食べなかったというウェストレークさんに
恩返しだったのでしょうか?

それにしても
「夜」「お酒を飲んで」「海に飛び込み」「レース」 って自殺行為ですぞ!
お酒を飲んですっかり気分が良かったのでしょうか
お財布も体も無事で良かったですねと思いました。

この投稿は
お酒を飲んで調子にのりやすい自分に
ちょっと警告をこめて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんに苦しむ子供たちのために

2006-08-11 15:13:06 | Weblog
ドイツ人女性、エルベ川で550キロの大遠泳を達成 (ロイター) - goo ニュース

 [ハンブルク(ドイツ) 10日 ロイター] ドイツ人女性が10日、チャリティーを目的とした550キロの遠泳を達成した。

 エルベ川をドレスデンからハンブルクまで泳いだこの女性は、エンジニアのキルスティン・ザイデルさん(41)。今回の遠泳を通じ、がんに苦しむ子供たちのための寄付金を呼び掛けていた。

 遠泳を終えたザイデルさんは「素晴らしい気分。川岸から人々が応援してくれて、ここに来るまでの熱気は圧倒的でした」と語った。

 エルベ川はかつて、ヨーロッパで最も汚染がひどい川のひとつとされていたが、東西ドイツ統合以降は水質改善が着実に進んでいる。
2006年 8月11日 (金) (ロイター)

550キロ!
なんという体力と精神力なのでしょう!

この方は
がんで苦しむ子供達のために
自分に出来る何かを生かせないかと考えて
企画し、そして行動を起こし、達成したのですね。

彼女の勇気や優しさが
がんで苦しむ子供達に届きますように。

私も
決して大きな事はできませんが
誰かのために自分が何かを出来ると思える
強い自分になりたいと思いました。

今は自分の事で精一杯ですが・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も辛いがパソコンも辛い?

2006-08-03 15:23:19 | Weblog
中央官庁勤めもツライ 温暖化対策で「熱中症」!? (産経新聞) - goo ニュース


中央官庁勤めもツライ 温暖化対策で「熱中症」!?


OA機器から熱 室温36度記録も 環境省

 暑すぎて仕事になりません-。地球温暖化防止対策の一環として、冷房設定を28度にしている環境省で、OA機器の出す熱などで室温36度を記録した部署もあり、職員から「オフィスの室温を28度以下としている労働安全衛生法に違反している。熱中症になりそうだ」と悲鳴が上がっている。

2006年 8月 3日 (木)産経新聞


暑い夏がやっと来ましたが
皆様いかがおすごしでしょうか?

私の作業場はエアコンを付けていません。
暑いのは慣れました。
一応風通しをいつもよくするようにはしていますが
わたしよりも
いつもパソコンが駄目になりそうになります。
なので、あまりにも暑い日は
パソコンに扇風機の風をあてています。
パソコンは熱がとても籠もりやすいんですね!

そんな時USBに差し込む扇風機や
パソコン専用の冷却グッズを見つけました。
結局そうすると、パソコンもその分稼働させることになり
いいのかわるいのか??

結局買いませんでしたが
他にもUSB商品は想像を絶するモノばかり
USB歯ブラシ
USB目覚まし時計
USBあったか手袋
USBカフェパッド(コーヒー保温)
別にUSBでなくてもいいのでは?

パソコンが悲鳴を上げそうな・・・・・
パソコンにとって暑いのは夏ばかりではなさそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする