いろいろ改善を工夫した1ヶ月でした。
最近ストレッチをサボっていたので、毎日少しでもストレッチ
ジョギング前と後は足腰
顔も実は凝って居ることがわかり、
眠る前に顔のマッサージ
特に目の周りは毎回少しマッサージしただけで
急に血流が増えるのを感じます。
寒いので余計に固まりやすいのかもしれないですね。
怪我をしない程度に
トレーニングも再開です。
この春
卒業をされた皆様へ、心よりおめでとうございます。
明るく素敵な未来へ、元気に羽ばたいて下さい。
我が子も大学を無事に卒業し
社会人になります。
私もこれで子育てという仕事を離れ
同じ社会の一員として関わって行く事になります。
あっという間でした。
可愛い時もあれば、上手くいかないこともありました。
母として足りないことばかりでしたが
私が辛い時に手を貸してくれたり
強力してくれたり
私の足りないところを
主人と一緒にサポートしてくれたと思います。
また、社会の皆様が息子に関わって下さり
育てて下さいました。
働くママンの卒業。
沢山の感謝を伝えきれませんが
御礼を申し上げます。
能登半島地震の被害に遭われた皆様
そして大切な家族や友人、仲間を亡くされた皆様
心よりお悔やみ申し上げます。
一日も早く日常生活に戻れますように
心よりお祈りしております。
先日東日本大震災被災地である
釜石市と気仙沼市を行きました。
雪が積もっているのですが
新雪で歩くのには支障がなかったので
歩いたり時折走ったりして進みました。
リアス式海岸の芸術的な海岸線
そして雪の時期ならではの山の青い稜線が
本当に綺麗でした。
明治、昭和、平成と3回の津波の被害を物語る石碑をいくつか見ました。
先人達が忘れるな!というおもいで残していったのでしょう。
いまだに工事をしている箇所もあります。
復興はまだこれからなんですが
そこで暮らす人達は元気いっぱいでいらっしゃいます。
何人か声をかけて下さいました。
いろんなお話をお聞きしました。
声掛け合って助け合って
暮らしている人達の笑顔に、元気を貰った気がします。
被害に遭われた皆さまへ
ご家族や大切な方々を亡くされた皆さまへ、
謹んでお悔やみを申し上げます。
積雪により困難もあり、大変な中
全国から救助、医療、緊急物資支援等の活動に当たっていらっしゃる方々の様子や
子供達もみんなで力を合わせて過ごされている様子に、
私なりに微力ながら被災地の応援や支援をして行きたいと思います。
一日も早く安心できる日常生活に戻れますように。
私の住んでいる東京では
ロウバイや水仙の花が咲き初めて
良い香りが漂う度に
香りの主を見ては癒されています。
被災地でも
雪の下に福寿草が咲く準備をしていることでしょう。
春はキリシマツツジが見事なんだそう。
きっと訪れて見てみたいです。
関東大震災から100年
当時の状況を知らせる記事を見ていると
本当に怖いことが起きていたんだなと思います。
毎年3月と9月に非常食の準備などを入れ替えしていたのですが
コロナ禍で、それがコロナに家族が感染したとき等にと
家族3人が1週間くらい食べる物ですとか、消耗品ですとか
いろいろ足されておりました。
子供も成人して、20年前からやってきた非常時の備え
連絡手段等も見直して行かなくちゃなと思います。