いずっじー の ふわふわ浮浪雲

安いカメラ携帯を持って、自宅の周囲を漂います。

グッピーの繁殖期

2023年02月10日 00時25分39秒 | 観賞魚


季節は立春を過ぎたと言えど、外気はまだまだ寒い季節が続く。
しかし、我が家の90cm水槽の熱帯魚は、どうやら繁殖期を迎えているようだ。
グッピーが盛んに子供を産み、水槽の中はすでに100匹の個体は超えるようだ。
生まれたばかりの稚魚は、水草や藻の中に集まって隠れる性質が有るので
良く見ないと全体像は掴めないが、今までで一番数が多くなっているようだ。
グッピーは胎生魚と言って、人間と同じく母親のお腹の中で稚魚の形として育ち
そして、お尻から生み出されたと同時に自力で泳ぎ始める。
比較的、放っておいてもどんどん繁殖して数が増えていく品種だ。
しかし、あまり強く大きな魚を一緒に入れておくと、稚魚が襲われて数が減ってしまう。
かくして、三つある水槽の内90cm水槽はグッピー専用水槽と相成ってしまった。

かつて一緒に飼育していた10年以上生存していたラミノーズテールの
最後の一匹も今年初めに亡くなった。
あまり大きな熱帯魚では無いが、動きがす早くグッピーの稚魚が狙われていた
可能性が有るので、もう買い足さない事にした。

ラミノーズテール

あと残った10年生存魚と言えば、カージナルテトラ一匹だけになった。
グッピーは、これまで同様どんどん新陳代謝を続けていくと思われるが
果たして、生まれた稚魚がどれくらい育つか? 様子見となる。
このまま全部育っても、この水槽だけでは飼いきれないけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ鉢の メダカ

2022年08月23日 06時00分00秒 | 観賞魚


メダカ鉢のメダカ(※複数形ではない((笑い)

我が家の昆虫や鑑賞魚達の中で、ただ一つ家内の管理下に置かれている
メダカ鉢のメダカですが、綺麗好きの家内の性格からして
しょっちゅう水替えをしたり、鉢の清掃をしたりしないと気が済まないらしい。
その度に泳いでいるメダカが減っている。

メダカを飼っている人から、何度もおすそ分けをしてもらったり
鉢の中には、メダカの好きな水草が植えて有り
産卵が見られたりして、数が増えた時も有ったが
いつの間にか、たった一匹になってしまった。
さて、卵から産まれたメダカ達が、この鉢の住人となるのか?

というか? カエルの産卵時期には、いつの間にかカエルが卵を産み付け
オタマジャクシが、沢山発生し家内の怒りが爆発することになる。
メダカも生きにくい世界になったものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦鯉と水質管理

2022年08月22日 06時00分00秒 | 観賞魚


2019年7月体長が70~80cm程度にまで、大きくなっていた、錦鯉3匹が
畳一畳分しかない小型の池の為、水質が悪化してしまって次々と居なくなった。
以前から、水漏れをしていた池を樹脂防水で完全防水処理し
それからゴミのポリタンクと水中ポンプを利用して、自前の浄化槽を作った。
ポンプで汲み上げた水を、浄化槽を通して滝から落として
酸素をふくんだ水を常時循環していく。
他に空気ポンプを稼働して、池の中に空気の泡を噴出させる。
あく抜き等の水替えを繰り返し、当時2~3cmくらいの稚魚錦鯉を10匹程度
新しい池に放した。
3年経って、当時の2~3cmがこんなに大きく成長した。
大きくなってくれるのは嬉しいが、水質管理との競争が続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチュウ みやじマリンおすそ分けイベントで

2022年08月21日 06時00分00秒 | 観賞魚


2018年10月に、広島県の宮島水族館「みやじマリン」で金魚のおすそ分け
イベントが有り、頂いて来たランチュウ二匹の内の一匹が
いまだ水槽の中で、元気にしている。
少し小さめの水槽しか空いていなかった為、当初はあまり長生きしないかと
思っていたが、もう四年近く生きることになる。
頂いて来たもう一匹は、食いしん坊で餌をやるともう一匹を跳ねのけるようにして
餌を独り占めして食べていた。
その報いか、太り過ぎてしまって転覆病に掛かってしまった。
今年の7月、水槽を分けて病気治療をしようとした途端に
水が急激に変わったせいか、亡くなってしまった。
孫達に手厚く埋葬してもらったのが、せめてもの救いだった。


2018年10月30日 貰ってきたばかりのランチュウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵から産まれためだかたち

2022年08月20日 06時00分00秒 | 観賞魚


某、道の駅で販売していた魚巣に卵が付いたままのメダカ
しばらくすると赤ちゃんメダカが生まれてきたので
小さな水槽に入れ替えて育てている。
水槽への入替えのタイミングがうまくいかなくて、10匹以上生まれた
筈のメダカが5匹になってしまった。
初めは近寄らなければ見えなかった小さな個体だったが
今では遠く離れていても十分大きさが確認できるほどになった。
将来的には、魚巣で卵を産ませることが出来るかどうか。


卵を購入した当時


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする