![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/1e764f8dbbaf707ba2437a12a1bd0430.jpg)
我が家の幅90cmの水槽に、10年以上生き続けているカージナルテトラ4匹
今年の初めまで5匹いたが、一匹は10年の寿命が尽きてしまった。
良く名前を知られている、ネオンテトラより青い光の筋が強くなった熱帯魚。
同じく、今年初めまでは2匹が泳いでいた、ラミノーズテールの10年生一匹
鼻の頭が赤く胴体は細かなゼブラ模様が特徴の熱帯魚。
後は、これも10年間買い足しをしていないグッピーのオス&メスが
自然繁殖して、うじゃうじゃと泳いでいる。
カージナルテトラとラミノーズテールは長寿魚となるが、グッピーの方は
胎生魚で、メス親のお腹の中から、すでに魚の形をした赤ちゃんが
ポロっと大量に出てくる。
短命だが、非常に繁殖しやすい魚だ。
しかして、10年間魚を買い足さなくても、適度にカラフルな魚が
水槽の中を泳ぐのを楽しむことが出来る。
観賞魚飼育歴50年の自然環境づくりが役立っているか。
カージナルテトラ10年生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/b57842f0e1204320f372bdf6774457b6.jpg)
ラミノーズテール10年生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/6e6c9ca1e6681e109faf7fbf826fbf97.jpg)