Aroma &Herb天使のて 

アロマとハーブで体の中から美しく。松戸市アロマフェイシャル・ボディ・マタニティトリートメント・ハンドメイドコスメ教室

運動会

2011年10月10日 | 子どもたち
土曜日は幼稚園の運動会でした。

お天気も良く爽やかで、運動会日和

長女は今年から入園だったので、初めての運動会だったけど
とっても楽しみにしていて、運動会も初めからニコニコでした。


最初はパラバルーン。
みんなでバルーンを膨らませたり、左右に動かしてポップコーンみたいにしたりと
1学期から練習していたようで、とっても上手に出来ていました。



ダンスは帽子を持ってAKBの「カチューシャ」で。
みんなとっても可愛かった
長女は一生懸命に、時折カメラサービスで笑ってくれてました。



障害物競争は一番遅くても、頑張って最後まで走りぬきました。
歩きはじめが、1歳8か月だった長女ですが
トラック一周できる姿を見ると、なんだか感動します

後は父と母と一緒に参加したり、する競技もあり
家族みんなで楽しめました。

早起きして作ったお弁当は、定番おかずばかりですが
頑張って作りましたよ

来年は次女も幼稚園入園の予定なので
また楽しみであります



今日もblogをお読みくださいまして、ありがとうございます。

JUN

お祝いで

2011年10月07日 | 子どもたち
昨日は長女のお誕生日でした。

トイザらスにリカちゃんとリカちゃんのハウスを買いにいき
お子様ランチを食べに、ファミレスへ。

とっても喜んでいたお姉ちゃん。

生まれてからもう5年も経ちました。

ほんとに早いな。

大人のような事を言ったりもするけれど
まだまだ可愛い子供。

元気に楽しく毎日過ごしてね(*^O^*)



今日もblogをお読みくださいまして、ありがとうございます。

JUN
〓JUN〓

ベジランチを晴れる家cafeで

2011年10月05日 | 食べ物
久しぶりに近所の「晴れる家cafe」へ。

お野菜ばかりを無性に食べたくなって
雨にも関わらず、次女と一緒に。

次女は眠い時間なので、お店でギャア子にならないかちょっと不安だったけど
リンゴジュースと美味しいランチ
デザートのスイーツで終始ご機嫌でした



ランチプレートは10種類くらいのおかずで
中でも気にいったのが、味噌が隠し味の「ラタトゥイユ」
とっても美味しかった。

栄養分がとっても高い、ナントカ(名前を忘れました)というめずらしいお野菜の天ぷらも食べられたし
今日はランチで体内浄化した気分

スイーツのいちごアイスは
いちごをそのまま食べているようでした。
(次女がほとんど食べましたけど)

体が求めるベジランチ

また食べに行こう・・・っと



Aromatherapy Healing Room 天使のて


今日もblogをお読みくださいまして、ありがとうございます。

JUN




ナチュラルコスメ手作り講座はじまります@きれいのたね

2011年10月03日 | アロマ
10,11、12月と3か月にわたって
松戸にある「きれいのたね」さんで
ナチュラルコスメ手作り講座がはじまります。

10月はクレンジングミルクと洗顔石鹸作り。

作るの楽しいし、使っていてとっても癒されるアイテムたちです


私は、ノンケミカルなコスメ(スキンケア&メイクすべて)に替えて1年が過ぎました。

毎年季節の変わり目には、お肌の状態が不安定になり(特に秋
カサカサして、粉をふいたようになっていたけれど
今年はそんなことは全然なくって
とてもお肌の状態が安定して、肌理も整っていい感じです

肌が本来持っている、再生力を上げられたのだと思います。

植物の癒しパワーも日々頂いて
とっても心地よくスキンケア&メイクをしております


開催日:10月24日(月)10:30~


詳細お申込みは直接「きれいのたね」さんへ




アロマクラフト&手作りコスメ教室 天使のて

 
今日もBlogをお読みくださいまして、ありがとうございます。

JUN

ギャア子

2011年10月01日 | 子どもたち
自分の主張が通らないと、すぐに騒ぎだし
エスカレートして、泣きながらひっくり返る次女。
あまりのうるささに私が折れることがたびたびあるけど
昨日はどうしても譲れなかったので放っておいたら45分くらいと
また別件で30分くらいこんな調子で。



うちではこの状態を「ギャア子ちゃん」と呼んでいる。

長女はこんな風にすることはなかったので
私はまだ扱いに慣れないでいて、かなりイライラしてしまう。

3歳になったら落ち着いてくるよ・・・
といわれるけど
まだ半年もある。

機嫌が治るとケロっとして、にこにこしたりするので
今までなんだったの??って感じになるのだけど。

早くこの時期過ぎてほしい



今日もblogをお読みくださいまして、ありがとうございます。

JUN