![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/79c36fc78927d45a050036846f95f62c.jpg)
この人のことを書くのは、いささかはばかれます。
というのは、
熱狂的なファンが大勢いるからです。
なので、
ここでは私見しか書かないことにします。
水谷直樹は少年サンデーで「ズームイン!」でデビューしました。
(それ以前は望月三起也のアシスタントをしていたそうです)
細い線がやや少年マンガらしくなく、
でも、丁寧な仕上げをしていた作品でした。
ただ、
熱狂的な巨人ファンであった氏は
作品のそこここで巨人ネタが噴出しており、
(当時は)熱狂的な阪神ファンであった私は
しょーもない反発心で水谷直樹の
熱狂的なファンにはならなかったのです。
で、
みず谷なおき(改名)が少年サンデー増刊号に読切を発表しても
やや距離を置いて楽しんでいました。
悔しながら、
みず谷なおきに屈したのは、
「男です!」という作品でした。
(みず谷なおき短編集(小学館刊)に収録)
絵の完成度が上がったという面と
展開の巧妙さと
ギャグのうまさと
短いページでの描写のうまさに
白旗をあげたのでした□
で、その後連載が始まった「人類ネコ科」は、
もはや解説の必要がないほどの人気を集めました。
私は当時浪人を経て大学生になっており、
まだまだ高校生気分も抜けておりませんでしたので、
このラブコメに完全に惹きこまれました。
あんなにラブコメを嫌っていたのに!
「胸騒ぎの放課後」にも
「キック・オフ」にも
「さよなら三角」にも
屈しなかったのに!
もっと言うと、
絶大な人気を集めていた
あだち充にも高橋留美子にも
はまらなかったのに!
計算されたストーリーと心理描写
実体をもつキャラたち
偏執狂的なまでの画面づくり
分析すれば、色々とピックアップできるでしょう。
しかし、
結局は、人の心を動かすだけの情熱がそこにはあったんだと思います。
単に舞奈が可愛いから、
単に真琴さんが美しいから、
好きなのではありません。
決して!
誰もが秘めている
心の奥底に秘めている
言えない 語れない 気持ちを
惜しげもなく曝しながら
満足のいく答えを示してくれていたのです。
私が社会人になり
仕事に疲れたとき
古本屋でこれをまた買い集めました。
他人はそれを
退行というかもしれません
逃避だというかもしれません
でも、
私の心はそのとき
この時代のピュアな自分を求めていたのです。
「人類ネコ科」に感動していた
あの頃の自分を。
というのは、
熱狂的なファンが大勢いるからです。
なので、
ここでは私見しか書かないことにします。
水谷直樹は少年サンデーで「ズームイン!」でデビューしました。
(それ以前は望月三起也のアシスタントをしていたそうです)
細い線がやや少年マンガらしくなく、
でも、丁寧な仕上げをしていた作品でした。
ただ、
熱狂的な巨人ファンであった氏は
作品のそこここで巨人ネタが噴出しており、
(当時は)熱狂的な阪神ファンであった私は
しょーもない反発心で水谷直樹の
熱狂的なファンにはならなかったのです。
で、
みず谷なおき(改名)が少年サンデー増刊号に読切を発表しても
やや距離を置いて楽しんでいました。
悔しながら、
みず谷なおきに屈したのは、
「男です!」という作品でした。
(みず谷なおき短編集(小学館刊)に収録)
絵の完成度が上がったという面と
展開の巧妙さと
ギャグのうまさと
短いページでの描写のうまさに
白旗をあげたのでした□
で、その後連載が始まった「人類ネコ科」は、
もはや解説の必要がないほどの人気を集めました。
私は当時浪人を経て大学生になっており、
まだまだ高校生気分も抜けておりませんでしたので、
このラブコメに完全に惹きこまれました。
あんなにラブコメを嫌っていたのに!
「胸騒ぎの放課後」にも
「キック・オフ」にも
「さよなら三角」にも
屈しなかったのに!
もっと言うと、
絶大な人気を集めていた
あだち充にも高橋留美子にも
はまらなかったのに!
計算されたストーリーと心理描写
実体をもつキャラたち
偏執狂的なまでの画面づくり
分析すれば、色々とピックアップできるでしょう。
しかし、
結局は、人の心を動かすだけの情熱がそこにはあったんだと思います。
単に舞奈が可愛いから、
単に真琴さんが美しいから、
好きなのではありません。
決して!
誰もが秘めている
心の奥底に秘めている
言えない 語れない 気持ちを
惜しげもなく曝しながら
満足のいく答えを示してくれていたのです。
私が社会人になり
仕事に疲れたとき
古本屋でこれをまた買い集めました。
他人はそれを
退行というかもしれません
逃避だというかもしれません
でも、
私の心はそのとき
この時代のピュアな自分を求めていたのです。
「人類ネコ科」に感動していた
あの頃の自分を。
☆人類ネコ科(全4巻)/みず谷なおき/小学館少年サンデーコミックス
△お勧め年代:中高生向け+蒼い心を思い出したい大人向け
△お勧め年代:中高生向け+蒼い心を思い出したい大人向け
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます