10月28日 今年最後の JR0WS:聖山レピーターの冬ごもり前点検等に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f7/e457c3ad596ea5309277ce836c4ad381.jpg)
JR0WS 聖山レピーターは、標高1447mの山頂近くにあり、冬は車で登れない為、もしトラブルが
有っても 1~2時間以上も雪の中を歩いて登らないと たどり付けない場所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/3a84fd2faa1b4ec7db91fb50ab7f0a47.jpg)
1985年 から 37年 もの間、長時間停波する事なく動作している 1.2GHz の広域レピータですが、
439.38MHz も 同様に稼働しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/35594a94d32beba12f029e2297af1c6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/01ba60b8269c2eba00ba7c5c8cc90665.jpg)
何回もの修理・改修等々を経てこれだけの間働いていますが、基本的に37年前のリグを動かし続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/18fa955216aa48a510bb7476e5cf03c0.jpg)
更に 古い機器の為、TRX トラブル時に現地での基板等の交換が可能な様に同型機も収容してあり、
トラブっていた遠隔制御装置は更新して働く様になり、下界からコントロールも可能となりました。
30年以上も自然と闘っているいる為、パンザマストも傾斜してそれなりの問題もありますが、サービスエリアは
長野県の東北信及び中信の半分以上をカバーして活躍しています!!
これ等の 改修・修理・運用の資金は、1.2GHz 利用仲間数人のボランティアと ドネーションにより支えられて
いますので、もし JR0WS 支援の気持ち! がある方がこのページを見ましたら、どうかご連絡願います。