JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

2020.12.12 長野県佐久市移動

2020-12-14 18:00:00 | 移動運用
先週の土曜日はお隣の長野県へ移動運用に出かけました。

移動地データ
長野県佐久市 JCC0918 GL:PM96FF
3.5MHz CW 1.9MHz SSB CW

中部横断自動車道、佐久南IC近くの千曲川の土手の上から運用しました。


アンテナは逆L型に張った34m長のロングワイヤーとATUの組み合わせです。

16:20分頃から3.5MHz CWで運用を始めました。
運用を始めてから順調にコールがあり、一時期はパイルになりました。
次第にコンディションが上がってくるとコールする数も増えてきました。
18時過ぎまで運用後、1.9MHzのSSBに出ました。

バンド内では数局、ラグチューしている信号が聞こえています。
ロングワイヤーでちゃんと飛ぶのか不安でしたが、空き周波数が見つかったため、CQを出してみました。
数回のCQでコールがあり、ちゃんと電波も飛んでいるようで一安心。アンテナやリグのお話をしてゆったりと交信しました。
途中からたくさんの方からコールがあり、パイルになりましたのでできるだけショートQSOで進めました。
今回初めて1.9MHz SSBの運用をしましたが、コンディションはかなり安定しており、ほとんどQSBもなく安定して交信出来ました。
また、バンドの雰囲気もゆったりとしていて、3.5MHzと同じような雰囲気でした。
1時間半くらいSSBで運用し最後はCWでCQ。
コンディションも割と安定していて、沢山の方からコールがありました。
ただ、SSBとは違ってCWのほうが信号の浮き沈みが大きかったように感じました。
CWでは1時間くらい運用して20時30分頃には運用を終了しました。
本日の交信数は以下の通り



両バンドとも沢山の方と交信出来ました。

1.9MHzのSSBは18局、CWは56局でした。
SSBではコールが切れたところでラグチューでの交信をしましたが、待っている方がいらっしゃったかもしれないと考えると、もう少しテキパキと交信したほうが良かったのかなと反省しています。
交信中にお聞きした限りではフルサイズのダイポールをお使いの方が多かったことを考えると、相手のアンテナに助けられたという面は大きいとは思いますが、ロングワイヤーでもSSBで十分に交信できることが分かったことは大きな収穫でした。
JARL主催コンテストに1.9MHzが追加されたことから、今後は1.9MHz SSBの運用局が増えると思われますので、私も積極的に運用していこうと思います。

最後に交信頂いた皆様、有難うございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.11.29群馬県吾妻郡長野原町 移動

2020-12-01 18:00:00 | 移動運用
先週の日曜日は午前中野暮用があったのですが、思いの外早く終わったので近所へ移動運用に出掛けました。

移動地データ

群馬県吾妻郡長野原町 JCG16001 GL:PM96HK

430MHz FM 144MHz SSB


標高1390mの二度上峠の長野原町側から出ました。
到着時には薄日が射している状態でそれほど寒くはありませんでした。
登山者と思われる車で駐車スペースはほぼ一杯でしたが、どうにか車一台分停められる場所を見つけられました。
早速設営をします。


アンテナはコメットのGP98を8mの高さに上げました。

11半頃から430MHz FMで運用を始めます。
パイルにはなりませんでしたが、途切れないペースでコールがありました。
ロケーションの関係なのか埼玉や千葉、茨城は良く聞こえてきますが。東京と神奈川は厳しそうです。
13時過ぎまで運用してお昼を食べ、その後は144MHz SSBで運用しました。
2mの方が電波が良く飛んでいるようで東京や神奈川からも430MHzに比べてコールがありました。
そして、富山県と石川県の方からもコールがありました。
この場所は1エリア以外では2エリア(愛知県と三重県)、9エリア(富山県と石川県)には割りと電波が良く飛びます。
以前はモービルホイップで名古屋市の局と2mSSBで交信出来たこともありました。
今回は2エリアとの交信はありませんでしたが、9エリアへの電波の飛びの良さを再確認しました。
日が傾き始めた15時半過ぎに運用を終了しました。

交信数は以下の通り


51QSOでした。9エリアの方とも交信でき、楽しいひと時を過ごせました。

最後に交信頂た皆様、有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.10.31群馬県吾妻郡長野原町移動

2020-11-01 19:55:00 | 移動運用
昨日は自宅の近く(裏の畑)で移動運用をしました。
今回はローバンド、特に1.9MHzの運用をメインに他のバンドも運用することにしました。
1.9MHzは十数年前のNYPで運用して以来で久し振りです。
今回は1.9MHzの移動運用の定番、ロングワイヤーとオートチューナーを使いました。


全長34mのロングワイヤーを逆Lに張りました。
1.9MHzを運用する場合は30m以上のワイヤーを張ると良く飛ぶという話は良く聞きますが、実際に試してみることにしました。
オートチューナーを車外に設置し、コントロールケーブルと同軸ケーブルを車内に引き込みました。

車に設置しているアンテナ基台に共締めしてボディアースを取りました。
ボディアースのみで1.9から7メガまでチューンがとれました。

16時過ぎから運用を始めます。
最初は3.5MHz SSBで聞こえてくる方をコールしたところ、59のレポートをいただけました。
パイルになると厳しいかもしれませんが、通常の交信にはほとんど問題無さそうです。
SSBで良好に飛んでいることが分かったため、CWなら問題ないだろうと思い、16時半からCWでCQを出してみました。
コンディションも良くなってきて、順調にコールがありました。
感触としてはフルサイズのダイポールとほとんど同じように飛んでいるという印象を受けました。
18時頃まで3.5MHzで運用、夕食後は1.9MHzに出ました。

1.9MHzは常にS5~7位のノイズがあるなかで運用しましたが、沢山のコールがありました。
電波も全国にまんべんなく届いている様子。
1.9MHzは特有のQSBがありますが、浮き上がった時には各局の信号がかなり強く聞こえます。
そして、短時間で入感する地域が変動するのも新鮮でした。
ただ、ノイズが多くQSBの谷間に落ち込んだ時にはほとんど聞こえなくなってしまいます。
この場所のノイズレベルが高かったのか、ノイズの多いコンディションだったのか判然としませんが、ノイズの影響で取れなかった方がいらっしゃったかもしれません。
コールが途切れたところでSSBでもCQを出してみましたが、ノイズがS9+になっており、今回SSBは未交信でした。

34m長のロングワイヤーで1.9MHzをやってみたところ、CWではほとんどの方から599のレポートが頂けて、評判通り割りと良く飛んでいるなと感じました。
34m長のワイヤーを張れる場所は限られますが、1.9MHzの運用では十分活用出来そうです。
3.5や7メガでもチューンが取れる事から、バンドを変えながら運用するような移動運用に活用したいと思います。

交信数は以下の通り

1.9MHzはAJDができました。
短時間の運用でしたが100Qを超える交信数に満足です。
これからはローバンドのコンディションが良くなりますので、ロングワイヤーを活用した移動運用を楽しんでいきたいと思います。

最後に交信いただいた皆様、有難うございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.8.30群馬県吾妻郡長野原町移動

2020-09-02 20:30:00 | 移動運用
毛無峠に移動した翌日も「移動したいな」という気持ちが沸き上がり、近所に移動しました。

移動地データ
群馬県吾妻郡長野原町
JCG16001 GL:PM96HK

自宅から車で約10分ほどのご近所に行きました。
標高が1300m近くありましたので、割と涼しかったです。

その日の午前中は畑の草むしりをしていました。
2時間くらい作業をしていましたが、炎天下で気温も高かったため、汗だくになりながらの作業でした。
午後には雷雨があり、1時間くらい強い雨が降りました。降り始めは雹も混じっていたような状況でした。
雨が止んだ後は涼しくなったため、近所まで移動運用に出かけた次第です。
近所とはいえ午後から出かけたため、最近はあまり使っていなかったロングワイヤー(全長12m)+ATUという簡単な設備で運用しました。
※写真は忘れてしまいました(^^;

設営が終わって7MHzを聞いてみるとコンディションが良く、近~中距離が良好に入感していました。
さっそく空き周波数を確保してCQを開始します。
数回のCQでコールがあり、その後はパイルになりました。
このところコンディションの悪いことが多かった7MHzですが、久しぶりの好コンディションで全国からコールがありました。
1時間くらいコールが続き、コールが途切れたところで終了。
少し休憩して3.5MHzにも出てみました。

ワイヤーは12m長でしたがATUで無事にチューニングが取れたため、CWでCQを出しました。
運用を始めたのは17:40分頃でしたが、近場はそれなりに聞こえるような状況でした。
7MHzのようにパイルにはなりませんでしたが、近・中距離のエリアを中心にコールをいただけました。
18時を過ぎて段々とコンディションが上がってくるのは分かりましたが、受信時に空電ノイズが入るようになり、さらに少し離れたところで雷光が見えたため、安全を考え18:17分の交信を最後に運用を終了しました。
交信数は以下のようになりました。


全部で94QSOでした。
7MHzは久しぶりの1DAY AJDでした。
3.5MHzも5と8エリアが出来れば1DAY AJDとなりましたね。
運用終了が18時半前でこれから3.5MHzのコンディションが上がっていくというタイミングでしたので、本音を言えばもう少し運用したかったですね。

最後に交信頂いた皆様、有難うございました。
そして、クラスタにも載せて頂き感謝申し上げます。
次回の移動時にも宜しくお願い致します。

ー ・ ・ ・ ー

先日、無線関係の機材が入っている倉庫を整理したところ、約34m長の被覆電線が出てきました。
これをATUにつなげば1.9MHzにも出られそうですね。
私の使っている無線機はメーカーのほうで技適の再取得も終了しているため、1.9MHzのSSBにも届け出なしで出られるようです。
近いうちに1.9MHzのSSBにも出てみたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.8.29長野県上高井郡高山村・群馬県吾妻郡嬬恋村移動

2020-08-31 20:30:00 | 移動運用
先週の土曜日は天気も良かったため、移動運用に出かけました。

移動地データ
長野県上高井郡高山村・群馬県吾妻郡嬬恋村
JCG09002・16001 GL:PM96FO


長野・群馬県境の毛無峠から50MHzで運用しました。
この場所は関東平野を直接望むことはできませんが、関東の広い範囲に電波が届きます。
以前、この場所からシングルデルタループで50MHzの運用をした時にもかなり1エリアには良好に電波が届いていましたので、今回も期待が持てます。

移動地には7時過ぎに到着。朝食を済ませた後、アンテナの設営をしました。
毛無峠の標高は1831mあり、朝のうちはとても涼しかったです。


今回は3エレ八木アンテナを使いました。

午前中は長野県側から運用しました。
8時半前からSSBモードで運用を始めましたが、すぐにパイルになりました。
常時4~5局からコールがある状態がしばらく続きました。
11時半前にSSBがひと段落したので、リクエストがあったCWをやりました。
CWも結構なパイルになり、12時過ぎまで呼ばれました。
SSB・CW共に7MHzで交信しているような感覚になるようなパイルでした。

コールが途切れたところで運用を終了。
昼食を取り午後からは吾妻郡嬬恋村から運用しました。

午後の嬬恋村の運用は午前中のようなパイルにはならないもののコンスタントにコールがありました。
午前中に交信頂いた方からも今度は群馬県側からの運用ということで、再びコール頂けることもありました。
途中CWにも出て、16時過ぎまで運用しました。

交信数は以下の通り

全部で164QSOでした。

午前中の上高井郡高山村は103QSO、午後の吾妻郡嬬恋村は61QSOと上高井郡高山村の交信数がかなり多くなりました。
CWは両方のQTHで出ましたが、圧倒的に上高井郡高山村のほうが多かったです。
まだ高山村の需要はありそうですので、機会があれば移動してみようと思います。
ここは結構風の強い場所なのですが、朝から夕方まで強い風が吹くことはなく、設営・撤収も難なくできました。
また、心配していた雷もありませんでした。
天気が安定していましたので、無事に移動運用を楽しめました。
それにしても、PH中心で160QSOできると気持ちいいですね。

最後に交信頂いた皆様、有難うございました。
今回もブログやTwitterでお世話になっている方と沢山交信出来ました。
次回の移動運用でも交信できることを楽しみにしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする