JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

2018.3.31群馬県渋川市・吾妻郡東吾妻町移動

2018-04-01 17:00:00 | 移動運用
昨日は1日、移動運用に出かけておりました。

まず、午前中は渋川市から6mの運用を行いました。

移動地データ

群馬県渋川市 JCC1608 GL:PM96LL 

50MHz SSB AM


榛名山中腹の標高約1100m位の場所から運用しました。

林道の駐車スペースを使いましたが、上に電線があるためアンテナはあまり高く上げられずに、4mHでした。

アンテナは3エレの八木を使いました。

10時半前に運用を開始。最初は記念局等を呼んで周波数を確保し、CQを出し始めました。

さすがに関東平野が良く見渡せるだけあって、途切れることなくコールが続きます。

AMモードのリクエストもあり、途中で何度かAMモードに切り替えながら運用しました。

13時20分にコールが途切れたので運用を終了。

午後はCWを運用しようかと考えていましたが、7MHzのコンディションが良さそうでしたので、予定を変更して東吾妻町へ向かいました。


移動地データ

群馬県吾妻郡東吾妻町 JCG16001 GL:PM96IN PK-47あがつまふれあい公園 

3.5 7MHz CW


なかなか良い移動場所が見つからず、運用を始めるのが遅くなってしまいました。

7MHzの運用を始めたのが15時半過ぎ。すでにローカルコンディションは落ちてしまい、中~遠距離局との交信が主となりました。

段々と3~4エリアの入感状況も悪くなってきたため、7MHzの運用は17時前に終了しました。

アンテナのエレメントを交換し、17時20分からは3.5MHzの運用を始めました。

まだ太陽が沈んでおらず、3.5MHzを運用するには少し早いかな、という感じはしましたが、近~中距離のコンディションは良くCQを出し始めると次々にコールがありました。

1時間くらいたつとコールがなくなったため、18時半頃に運用を終了しました。

撤収作業の時には辺りはかなり暗くなっており、わずか1時間でも随分暗くなるものだな、と思いました。

ただ、昨夜は満月で月明かりがかなり明るかったこともあり、撤収作業時もライトをつけずに作業が出来ました。

それでは、31日の交信数です。



全部で163QSOでした。

50MHzは1エリアのみでしたが、局数が多く、たくさんの方と交信できました。

7MHzは中~遠距離の伝搬が、3.5MHzは近~中距離の伝搬が良好だったことがエリア別の交信数からも分かります。

このところ、7MHzは正午前後が、3.5MHzは17時以降コンディションが良いようですので、暗くなってからの撤収は大変ですが、3.5MHzを活用した移動もしてみようと考えております。

最後に、交信していただいた皆様、クラスタアップしていただいたJA1OYD局、JE1MGR局、JA1KI局、有難うございました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな~ (JM1EKM)
2018-04-02 20:48:10
楽しまれてきたようですね。
ちょっとバタバタしており、迎撃すらできませんでした。(^^;
返信する
Re:いいな~ (JA1OTP)
2018-04-02 21:06:26
EKMさん

先日の移動時にはEKMさんからのコールが聞こえなかったので、「どうしたのかな?」と思っていましたが、色々とお忙しかったのですね。
私は久し振りにHFで移動して楽しめました。
コンディションの良いときのHFの移動は
病みつきになりそうです。
また近いうちに時間が取れれば移動運用に出かけてみます。
返信する
ありがとうございました! (CCT/1422)
2018-04-04 21:19:07
2modeQSOありがとうございました。
しかも、渋川市とAMで貴重なQSOが出来て
良かったです。最近、コンディションが良い時は、
多くの局にSSBでのQSOの後、AMでのQSOを
リクエストしています。また、宜しくお願い致します。
返信する
Re:ありがとうございました! (JA1OTP)
2018-04-07 11:20:04
CCTさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
私もSSBの交信時にCWのリクエストをする事が(その逆も)ありますので、あまりパイルになっていない時には他のモードのリクエストは大歓迎です。
これからは6mのコンディションも上がっていくと思いますので、また他のQTHからも聞こえておりましたらお気軽にコールいただければ幸いです。
返信する

コメントを投稿