JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

除雪機のオイル交換

2016-04-11 19:37:21 | その他
この冬は何度も雪が降り、除雪機が大活躍でした。

もう除雪機の出番はないと思いますので、倉庫にしまう前にオイル交換をする事にしました。
ちなみに、除雪機を購入したは、一昨年の冬。ということは、オイルを二年間替えていない事になります(^^;

先ずは説明書を見て、ドレンプラグの場所を確認します。



ありました。この中央の六角ナットがドレンプラグです。
しかしこのプラグ、固くしまっていて、簡単には回りません。
あれこれ試してみて、ようやく外れました。
やっとオイルが抜けます。

オイルを抜いてみると・・・



真っ黒です(^^;
やはり1年目のオフシーズンに一度、オイル交換をすべきでした。

オイルが抜けきるまで時間がかかりますので、新しいオイルを準備します。



車に入れた残りのオイルを使いました。
このオイルは5w40のオイルです。

純正のオイルは5w30ですので、少し固いかな、と思ったのですが、実際にはそれほど固くなく、抜いたオイルとほとんど粘度は変わらなかったです。

同じ5wですので、寒い時のエンジンの始動にはそれほど影響はないと思います。



抜いたオイルと新しいオイルを比べてみると、色が全く違いますね。

この後、レベルゲージを見ながら新しいオイルを充填しました。
フルに入れて、だいたい600ml入りました。

これで来シーズンは安心して除雪機を使えます。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
発電機 (JL1EEI)
2016-04-15 19:16:20
ちょと違いますが、発電機はどうしていますか?
私は、マメにオイル交換しています。
自分でやらないので、汚れ具合がわかりませんが
長い時間使用するコンテストの前にはやっています。近くのホンダで377円です ^_^;
ALL JAで会いましょう。
返信する
Re:発電機 (JA1OTP)
2016-04-15 20:54:56
EEIさん

実は、私は発電機を持っていなくて、移動運用の時には車のエンジンをかけっぱなしにして運用しています(^^;
377円でオイル交換をしてもらえれば、自分でやるよりもかなり楽ですね。hi
自分でやる場合には、廃油の処理をどうするかという問題もありますし。
発電機や除雪機のような小さいエンジンは、結構ブン回す事も多いですので、オイルが汚れるのも早いかもしれません。
返信する

コメントを投稿