旧なにわの海の時空館の様子を見に来ました
いまは近隣住民の散歩場所になっていますね
古代船もまだそのままです
一般公募でなみはやと名付けられたのですね
これで実際に釜山まで航海したそうですから、すごいですね
この船の材木はアメリカからやって来た推定樹齢650年の松らしいです
今は雑草に囲まれています
シーサイドコスモ側から見たドーム
同じ位置から沖合を眺めます
大型クレーン船や
大型コンテナ船
それに、、あれは、、
神戸から出航のダイヤモンドプリンセスですね
ちょっと見やすく加工してみました
間違いなくダイヤモンドプリンセスですね
那覇からやって来て台湾へ行くようですね
優雅に出て行きました
明石大橋も見えます 左が淡路島ですね
さっき見かけた野鳥でしょうか、、
あ、志布志行きのさんふらわあも出航です
向きを変えて外洋へ、、
行きは別府へ、帰りは志布志からこの南港へ、、という
ルートもあるようです
九州ツーリングにはもってこいですね
シーサイドコスモでお船も見たし、、
再び旧なにわの海の時空館の前を通って帰ります
夕陽で中が透けて見えました
これ中の菱垣廻船の帆の部分かなあ、、
これが帆柱の先かな、、
夕陽にドームが光っていました
ATCの方へ出ると、こんなところに金沢行きのバスのりばが、、
あったんですね、、知りませんでした、、
さんふらわあの別府行きも1時間後には出航のようです
ATC前埠頭から沖合に大型貨物船も見えました
振り返るとWTCです
だいぶ前ですが、WTCから写した旧なにわの海の時空館です
まだ開館中の2012年の12月に訪れた時のレポはこちら
以上、旧なにわの海の時空館の今のレポでした。