毎月開催のでんでんタウン電子工作教室
今月の教材は、LEDローソクのバースデーケーキをつくろう!です
朝、まず臨時ダイヤのニュートラムでコスモスクエア駅へ向かいます
あのマンションの屋上の避雷針を、、、
20倍ズームだと先端まで写ります
臨時の駐車場のようです
ATCで催し物があるようです
あ、全部ハイエースですね 人気車種ですね
いつものさんふらわあ
夕方出航なのに朝も煙突から煙が、、
コスモスクエア駅は混雑していました
人気催し物が開催されているんですね
難波に着いて、頼まれ物を送りました
最近はメーカーの包装紙か百貨店の包装紙かが選べるようになりましたね
日本橋に着いて、早速教材の下ごしらえにかかります
市販の商品↑をバラして、、、
こんな風↓に改造します
LEDは1人3本用意します
はんだ付けして伸縮チューブで絶縁します
うふふ、これは何でしょう〜
電池と電子回路を組み込んで、バースデーケーキの芯にします
一人分の材料です
たくさん用意できました
たぶん、こんなLEDローソク付のバースデーケーキができますよ
「お誕生日おめでとう!」と言うと点灯して、、
「ふーっ」っと吹くと消えます
バースデーケーキのデザインは自由です お楽しみに〜
一方こちらは夏の大イベント用の教材です
クランクでパンチを繰り出すボクシングロボットです
紙コップを二重にして補強します
モーター台の取り付けも工夫しました
これ↓は、端切れ? いえいえ違います
イライラ棒のスズメッキ線です
これを各自で自由に曲げてデザインします
台は牛乳パック
ブルブル&ピカピカ こんなかわいいのができますよ
丸いスポンジはボクシングロボットのグローブ部に使います
たくさん揃えました
電池ケースの山 全部で500個です
ボランティアスタッフのみなさま、遅くまでありがとうございます
夜には雨になりました
明日またでんでんタウンでお会いしましょう
まさか、当日誕生日の参加の方いらっしゃいますか?
おめでとうございます〜♫
どんなバースデーケーキができるかな、、、
とっても楽しみです〜♫。