大阪から東京往復は今回も高速バス利用でした
多摩で99歳の親父の何とか元気な姿を見て安心して戻ります
東京駅で昼間便のチケットを買います
昼間便は日曜日の当日でも席がありました
出発まで時間があるので東京駅地下街でお土産を見よう
鉄関連のお土産も魅力的だなあ、、
面白そうだから買っていこう
テレビの人気ドラマの影響か、、
茨木や栃木方面行きのバスも人気のようです
登りは二階建てバスでしたが、下りはこのバスです
日野のセレガですね
網棚に上げて忘れたことがあるのでお
土産袋は見えるところに置いておこう^^;
100Vコンセントが付いていますがスマホの充電のみ使用可
パソコン等大きな電流が流れるものは使えません
出発です 東京らしいタクシーともお別れ
へー、最近はアプリで呼べるんですね
何でもスマホの便利な時代になったもんです
都バスが飛ばす^^;
皇居も見えました
関西ではあまり見ないオリンピックの告知
鏡のビルに映っていました
そして少し走ると山間の道になりました
足柄山です バイクで通ったことが懐かしいです
最初の休憩地、足柄SAに到着です
お土産を見るのが楽しみです
伊豆の踊り子のおまんじゅう お値段はラッキーセブンです
そして元気な金太郎
金太郎飴
富士山の描かれたお茶缶 中身はティーバック
海の産物もおいしそうだなあ、、、
足柄SAを出ると、次は浜名湖が休憩地です
バス旅はさらに、、続きます、、、、。