出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

今月のArduinoファンクラブ・TFT液晶

2017-06-19 18:17:29 | 日記

毎月開催のでんでんタウンArduinoファンクラブ

今月は850円で買える!

26万色カラー表示の1.8インチ液晶ディスプレイ・モジュールです

今月も20名以上が近畿一円から参集です

今日の課題はこれですよ A先生から紹介されたミニ液晶

これで26万色カラー表示が可能です

もちろんArduinoに接続します

難点は、、このはんだ付けです

ここへケーブルをハンダ付けしますよ

さあ、どうする

いくらがんばっても隣のパターンにくっついちゃいますよね

細いハンダも買ってこよう

近くに電子パーツ店があるので日本橋は便利です

うーん、細いなあ、、

フラックスをつけよう

ベターッっとハンダを盛っておいて、、

ハンダ吸い取り線で吸い取っちゃいます

見えないよ〜

虫メガネで確認です

できたあ!

つないでみよう〜

はい! 点きました〜♫

その後各自成功

さあ、これで何を表示しようかな、、、

使い方はいろいろ、、、

みんな無事に表示できて、、

おやつのアイスクリームで一休み

あー、今月も楽しかったです

来月からは、サーボモーターを4つ使った2足歩行ロボットに挑戦です

Arduinoファンクラブはどなたでも参加OK

お問い合わせはこちら:azuma.galileo7@gmail.com

次回は、7月22日(土)にでんでんタウンで開催です。

 

 



新しいもの

2017-06-19 13:36:59 | 日記

南港のニュートラムの新型200系もすっかりおなじみになりました

子どもの笑顔デザインも明るくていいですね

団地はすぐに新しいものに交換できないから改修ですね

鹿児島志布志便の乗り場が移転してきた

ATC前埠頭のフェリー乗り場もおなじみになりました

コスモスクエアで乗り換えた中央線乗り入れ近鉄線

7202はモーター車

室内のイスがきれいになっていました

モケットの模様

この優先座席はオレンジ基調

こちらは赤基調

これは堺筋線乗り入れの阪急の7000系

恵美須町えきです

大阪は「にっぽんばし」です

東京は「にほんばし」ですね

さておやつ

源氏パイはおなじみでしたが、、

新しく平家パイを知りました

新しいと思っていたら、、

2012年にレーズンパイを改名したものらしいです

商品名とパッケージデザインを新装したリニューアルだったんですね。