全国的に雨の日、かなりの雨が大阪市内でも降りました
結構、ザーっと降っていました 長靴の人も多かったです
雨の中をやって来たピンク色の新型ニュートラム
乗ったのは旧型でしたが窓はくもっていました
お昼からやっと雨が止みました
あちこちに夏祭りのポスター
街角にはのぼり
昔なら縄で縛るところでしょうけど、、
紫陽花も濡れていました
午後〜夕方にかけて、やっと止みました
四天王寺さんの先日の落書き跡も修復が終りそうです
四天王寺さんとあべのハルカス
せっかくのお大師さんの露店も雨でだめだったようです
翌日がまた賑わうかな、、
七夕の催事もあるようです
ライトアップなんかきれいかな、、
今日もいろんな車両に出会いました
ゆっくりパトロールしていた消防車がにわかにサイレンを鳴らして
走って行きました 大事なければいいですが、、、
あ、前から自衛隊の軽装甲機動車がやってきました
胸ポケットのカメラを取り出そうとするとハンカチがひっかかって
一瞬遅れました
そしてカメラON&ズーム、、、でも遅い><;
自撮りのよけいな機能がついて無駄に大きくなって使いにくくなった
中国製のPanasonic DMC-TZ57のズームは遅いです
CANONのSX600HSの方が早かったですが
こちらも1年ちょっとでシャッターSWが接触不良です
いったい日本の技術はどうなっているんだろう〜
ちょっと愚痴ってみました
迷彩色の軽装甲機動車は陸上自衛隊、
航空自衛隊の軽装甲機動車はオリーブドラブ一色の塗装だそうです
、、、って、日常生活に不要なことでしたね、、^^;
交差点で大きなユンボを積んだ大きなトレーラーを見ました
雨の中でも作業かな、、大変ですね
帰り道、偶然レッカー車が信号で並びました
ある意味、レアかな、、
信号が変わるとそれぞれ分かれて行きましたが
黄色い方は8輪車でした 運転技術すごいなあ、、、
けたたましいサイレンでパトカーが疾走して行きました
あまり早いので画面に入りませんでした
スポーツカーも追い抜いてエンジンをめっちゃ吹かしていました
しばらくしてもう一度見たパトカーは南3でした
夕方にはすっかり晴れてきました
そして青い空も見えてきました
みなさまのところでは大雨は大丈夫でしたか
夏の大きなイベントでの工作教室用の教材を大量仕入れ
音センサー基板部も100個用意しました
これをさらにハンダ付けして改造します
しばらくは下ごしらえに追われそうです
そんな、こんなの6月の一日でした。