出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

サービスロボット開発技術展他(2)

2017-06-08 18:57:30 | 日記

大阪南港のインテックスで開催されているサービスロボット開発技術展、

産業用ロボット開発技術展、ロボットITソリューション展、

運輸・交通システムEXPOが併催されていました

大阪市のブースでは実証実験の告知

いろいろがんばっていますね

実用化された運搬ロボットはレンタルできるそうです

もう運搬はロボットに任せて大丈夫そうです

手術支援ロボット

人気の雑誌キットのアトム

壊れたらどうする?って質問している人がいましたが、、

大丈夫きっとファンクラブができて何でも解決しますよ

ホビー用2足歩行ロボットの草分けの近藤科学のブース

昔会った社長さんの息子さんががんばっておられるようで

嬉しかったです

精密な金属加工が必要とされますね

高校や大学の研究室ブースもありました

みんながんばってね

大手メーカーも参入していますね

パワーアシストは今後日常生活にとけ込むでしょう

こちらもレンタルできるそうです

運搬・交通システムEXPコーナーに展示の

三輪スクーターの上げ下げロボット

たくさんのブースがあり見応えがありました

今回は一応撮影禁止ですが断れば快よく撮影させてもらえました

続いて隣の防犯防災総合展会場にも行ってみました

こちらも人気です

ちょと欲しくなる防災用ジャケット

阿波座にある津波・高潮ステーション 今度行ってみよう

シェルターの展示です

これは模型

実物も「写真どうぞ、、」

トイレも設備されています

複数人が待避できるようです

水にも浮くそうです

建築材料・住宅設備総合展も開催されていました

大阪南港のインテックス会場です

近いので歩いて行きました

有意義なロボット開発技術展でした。

 


サービスロボット開発技術展他(1)

2017-06-08 18:06:48 | 日記

大阪南港のインテックスでサービスロボット開発技術展

などの展示会が開催されたので行ってみました

おいしそうなキッチンカーも参加して楽しそうです

サービスロボット開発技術展、産業用ロボット開発技術展、

ロボットITソリューション展、運輸・交通システムEXPO

が同時開催されています

会場に入るとロボットが出迎えてくれました

もうすっかり身近になったロボット

彼らはUSBでつながれていました

何でもUSBで制御できるんですね

次世代運搬ロボットも実演されていました

持ち上げるものをつぶさないロボットアーム

自在に走行するオムニホイール

動画はこちら:goo.gl/kyyNqN

住宅メーカーが参入しているロボットです

車イス等から容易に立ち上がることができる介助ロボットです

自分の足で支える度合いが表示されるので

ヘルプが楽です

いろんなところにもぐって写真も撮れるロボット

ロボカップの競技にもなっている日常生活支援ロボット

将来発明ロボット塾生も参加してほしいなあ、、

保育もロボットの時代

幼児との会話が得意なようです

見慣れたロボットもいっぱい

こちら中国からの出展ブース

日本語は、、、喋れなくてもロボットへの情熱が、、

国産セルに自動充電制御装置付のリチウムイオン電池

大手メーカーのロボットにも採用してあるそうです

セミナーも開催されていて人気で満席でした

ロボット展のレポはさらに、、、

つづく、、、。

 

 

 

 


鳴門大橋開通記念日

2017-06-08 06:34:41 | 日記

今日は何の日? 鳴門大橋開通記念日ですね

1985年の今日、6月8日に開通したんですね

正式には大鳴門橋と言うんですね

伊丹〜高知便から見た大鳴門橋

淡路島と徳島市を結ぶ吊り橋ですね

渡りましょう〜

上の自動車専用道路の下には鉄道も通れる構造になっているそうです

四国新幹線も実現するかな、、

渡る時には当然鳴門の渦が見たいですが、、、

勿論駐停車禁止です

淡路側の大橋のたもとには大鳴門橋記念館もあります

大鳴門橋についていろいろ知ることができます

徳島側に渡ると、、

お待ちかねのうどんですねっ!

これ↓は明石大橋ですが、

風が強く速度が制限される大鳴門橋もいつかバイクで

走ってみたいものです。