大阪〜東京往復高速バスの旅、帰り便です
行きは中央道の諏訪湖経由でしたが、帰りは東海道・名神高速です
途中3回休憩があります
まずは足柄SAで休憩
金太郎が熊にまたがってお馬の稽古をしたのはこの辺りかな、、
大阪のゼブラバスに似ている富士急バスが見えました
やがて富士川を渡ります
暇だから旅レポのブログを書こうかな、、、
パソコンを取り出しました 持参のWiFi利用です
バスのサービスのWiFiも一応繋がったのですが、、
こんな画面が出たり、、遅くて、、不安定です
太平洋が見えてきました
あ、ここは、、、
バイクでも来たことがある由比港ですね
しばらくすると富士フィルムの会社が見えました
何か、ニュースになっていましたが、、大丈夫かな、、、
やがて浜松の街並みが見えてきました
あ、ここではインターネットが繋がりません><;
WiFiは圏外になっていました
まだまだ不便ですね
そして浜名湖が見えてきました
気持ちよさそうです
湖ですが広いですね
浜名湖SA(サービスエリア)です
何といっても浜名湖は鰻です アイスまで鰻です
20分くらいの休憩で出発です
出発時の点呼はありません 乗り遅れたら大変ですね
すぐ隣の三ヶ日みかんの販売所
ここで運転手さんの交代です
ツバメがいました
東京〜大阪ツーリングでもこのR85は通りませんね
そして最後の休憩場所ではもう降りませんでした
バイクツーリング楽しそうだな
この辺りから停留所毎に降りる人が増えてきました
路線バスのように降車ボタンが押されます
造形のきれいな橋も渡って、、
京都に着きました 京都駅前の京都タワーです
新幹線も見えました
京都は美観地区条例があるので建物の色が制限されています
黄色がコポレートカラーの企業もこの通り
あ、水素ガススタンドです
へー、移動式水素ステーションっていうのもいるんですね
そして千里までに帰ってきました
行く時に見えた万博跡地の観覧車とモノレールです
淀川を渡って大阪駅がもうすぐです
伊丹空港へ降りるジェット機
とうとう、大阪駅が見えました
無事定刻到着〜
日が長くなりましたね 南港へ着いてもまだ明るい感じ
マジックアワーの真っ青な空
ふう、朝東京多摩を出て、夜大阪南港へ帰り着きました
まあ、乗って座ってるだけなんですが、、、
バスは9時間、全行程12時間、ちょっと疲れました。