ローカルから『シンニアマのおもろい交信、聞いてみ』と、ショートメールが届きました。聞いてみると『おいおい、大丈夫ですか?』と思わずツッコミを入れたくなりましたよ。
【写真:いつもの『カーボン釣り竿』を直給電している話題でしたが】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆なんで14MHzだけが、VSWRが下がらないのか・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くだんのカーボン釣り竿は約10mだそうです。
これに、ATUを直給電して、3.5~28MHzまで運用しているとのこと。
しかし、14MHzだけVSWRが落ちにくい・・・。
あたりまえですやん。
・7MHzは、問題なくVSWRが下がる
・14MHzは、VSWRが落ちない
これね、カーボンやなくても『電線』でも同じことが起きます。
・7MHzは『電流給電』
・14MHzは『電圧給電』
いくら、お利口さんなATUでも『電圧給電の設計になっていない』です。
ニアマなら、電流給電になるように『教科書を思い出し』てください。
ロッドの半分を抜くなどを施し『1/4波長の5mくらい』にしたら、
スッと、VSWRが下がるんちゃいますかねぇ。
電圧給電やと、思い切りハイ・インピーダンスになってるでしょう。
そんなもんで、同調点が探れますかいな。
どうしても、ロッドを伸ばしたまま使いたいのであれば、
ATUとロッドの間に『電流給電に近くなるようなコイル』とかを作って、
波長合わせの『う回路』を作らなあきません。
(※ニアマなら、巻き数等は、ご自身で導いてくださいね!)
また、ATUもメーカーによって違いますし、個体差もあります。
・電流給電とはどんな状態なのか?
・電流給電とはどんな状態なのか?
まずは、教科書を『読み返してほしい』と思います。
例えば、1mの真鍮や銅の棒をホムセンで買ってきて、
そいつを、Mコネに半田付けするとします。
Lも、Cも、まったくない状態で、
モービル基台に取り付けて144MHz帯で送信してみましょう。
あるいは、VSWRを測ってみてください。
おそらく『VSWRは、1:∞』を示しているでしょう。
基台付近のMコネのすぐ上に『マッチング回路』を付けてみたら、
いわゆる『ノンラジアルのアンテナ』になります。
あるいは『J型アンテナ』等を、設計してみてください。
うまく成功したら、電流の腹が1/4波長分、高い位置になり、
理論上『低打上角』になって『遠方まで飛びやすくなるはず』です。
要は、ハイインピーダンスになっている場合『う回』させて、
波長を合わせる必要があります。
フォールデッド・ダイポールのインピーダンスは200~300Ωですね。
この場合、基本的には『Uバラン』とかを入れて、
マッチングを取っています(バランなしの方法もありますが、割愛します)
昔の『アンテナハンドブック』などがあれば『ツエップアンテナ』の構造やら、
参考になる記事があると思います。
なんで『ハシゴフィーダー』なんぞを作って『1/2波長に給電したか』が、
理解できると思いますし、ポン付けATUでも電圧給電は苦手なのがわかります。
こんなこともわからないようでは『ニアマの資質が問われる』と、感じます。
しつこいですが、ATUは魔法の箱ではありません。
あくまでも『補正』という視点で扱ってほしいと思います。
また、呼出周波数周辺では『いろんな人が聞いている』のですから、
けったいなコトをやって、笑いものになるか、
ニューカマー局が真似をするので、しっかりやってほしいのです。
運用の中身は『資格が担保する』のです。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。