OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●SWLも『まず、やってみる』が大事です。

2024年10月21日 | アマチュア無線

先日『シンニアマ』の方と直に会って話す機会がありました。現在の運用は430MHz帯・FMのみ。『HF、とりわけ7MHzに出たい。RIGはIC-705を持っているが、カウンターポイズを買ったものの、うまくいかない』と、抽象的なお悩みでした。案の定『動画サイト』が『先生』の方です。

【写真:室内に張った、いいかげんなループANTでもブラジルを受信】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まずは、SWLでHFを体感してみよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

簡易な受信用アンテナも手元のジャンク電線で、

四畳半の部屋をぐるっと取り巻くループアンテナを作ってみました。

この程度のアンテナでも『受信用』と割り切れば・・・、

 

案外、使い物になるのだな・・・と実感しています。

 

ループでなくても『折り曲げたベント型ダイポール』でも構いません。

受信用ですから、平衡不平衡は『どうでもいい』とバランレス。

テキトーにこしらえたアンテナでも『HFは十分に体感できる』のですね。

 

・ロングワイヤーなら、GND容量もしっかり確保すべき

・DPなら、GND容量は意識しなくてもいい

・アンテナチューナーは『手回し』のマニュアル型でいい

 

ま、同軸の芯線側と網線側、それぞれに電線をつないでおけばいいわけで。

 

木造住宅の場合、室内アンテナでもHFの電波は十分に入ってきます。

天井の『へり』に沿わせて『電線』を『画鋲』で止めていくのでも十分。

形状は『ベントダイポール』でもいいし、ループにしても構わない。

 

芯線側(Hot)と網線側(GND)に電線をつないで・・・が、まず大事。

 

アンテナというモノは『大きなコンデンサ』みたいなもんです。

これが『理解できていない』と『C』だの『L』だの、言ってもわからないでしょう。

多くの方が『モビホ+カウンターポイズ(もどき)』の絵を動画で見ています。

 

それでも受信用なら十分に使えます。

 

鉄筋造りのマンションなら『モビホ+カウンターポイズ』で十分遊べます。

極端な事例ですが、50/144MHz用『DR-TRY2E(第一電波)』でもいい。

このアンテナは『2mの5/8λ』で『6mの1/4λ』を兼用する構造です。

余計なLCが入っていないため『HFの受信』にも使えます。

 

LCが入っていたら、目的外周波数の電波はLCがトラップになってカットされる。

 

近隣に高層マンションが建って『HFができない!』とあきらめている局も多いです。

実際に『どの程度、できないのか』は現地調査しないとわかりませんが、

少なくとも『多少は空が見える空間があれば微弱でも電波は降ってくる』。

 

受信用アンテナであれば『SWR』は無視すればいいです。

 

HFを体感するには『Digitalモード』がゼッタイにオススメです。

JTDXの方がデコードがいいとか、そんなのはDXerが言うことです。

wsjt-xで、簡易なワイヤーアンテナでも『SWL』なら十分です。

 

思った以上にデコードしてくれます。

 

・まず、受信だけでもできる『環境』を作る

・受信ができたら、かならず『ロギング』して『データ化』する

・運用とは別の『SWL用のログ』を作り、そこにロギングする

・eQSLに登録し、ADIFを生成し、受信レポートをeQSLで一括送付

・返信があった局を『Cfm』として、ログに反映させる

 

Cfmできた局を、エクセルでリストを作っていく。

 

・コールサイン

・受信年月日

・バンド

・モード

 

エクセルで作る『基本データ』はこれだけです。

 

国内AWARDで『JCC』などをやる場合は、

・JCCナンバー

・コールサイン

・受信年月日

・バンド

・モード

 

JCCナンバーが必須です。

 

項目ごとに、1セルを使用します。

JCCであれば、申請時にエクセルの『並べ替え(ソート)』すれば、

北海道から沖縄までJCCコード順に交信データが並びますね。

 

ここまでの遊び方は『ノーライセンス』の方でもできるのです。

 

すごく基礎的な話をしますが、届く電波は『電流』で『A』です。

アンテナは電流をキャッチする『C』です。

おカネを遣って『形から入る』のも結構ですが、

体感しながら『理屈をきちんと理解すべきだ』と、

私は、常々感じます。

 

SNSや動画サイトに振り回されぬように・・・。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●6m(50MHz)でも、SWL。

2024年10月20日 | B級キャンパー

ぼんやり6mBのFT8を眺めていたとき『カザフスタン』が入ってきました。SNRは『-15dB』ほど。私の設備は、全長2.5mのLW-ANTです。波長からすれば『電圧給電』に近いのですが、テキトーにMTUでノイズレベルの高くなったところで『ま、マッチング取れたことにしよう』で受信しました。

【写真:ノーライセンスのSWLでも、DXが楽しめるのですよ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆SWLの何が楽しい・・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

カネをかけずに『電波伝搬の不思議さ』を『体感できること』です。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:ⓒ2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●マイナ保険証の議論は床屋政談か?。

2024年10月19日 | 社会風刺

マイナンバー制度が導入される頃、会社で『社員向け説明会』が開催された。内容は『主として年末調整』に関係することが90%だったが『将来的には、健康保険証も紐づけられる、と聞いています』と、説明担当者が話していた。もう、7年以上も前のことだ。この記憶が正しかったら『何を今さら大騒ぎしてんの?』と、私は思う。

【写真:マイナ保険証が嫌なら、紐づけしなければいいだけの話】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆衆議院議員選挙と絡めて野党系が騒いでいるような印象。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今も『マイナンバーカードは嫌いやから、作っていない』という人もいる。

 

作りたくなければ、作らなければいいだけの話だ。

健康保険証も、当座は『1年間使用可』とのことだし、

今の健康保険証が1年後に『失効』したとて、

マイナンバー通知書と資格確認書をセットで持っていれば、

従来通り医療機関を利用できる。

 

私は、どうせ1年後に健康保険証が失効するならと、マイナ保険証にした。

 

普段、かかっている医療機関で提示してみたが、

1,高額療養費制度の利用

2,限度額適用認定の利用

これらの手続きを済ませておいた。

 

別に、これといって不具合は、ない。

 

医療機関といったところで、

1,内科で血圧の降圧剤を定期的にもらいにいく

2,整形外科で診察、投薬

3,双方の医療機関に『どんな薬を飲んでいるか』は情報提供してある

 

お薬手帳を継続して、自分で管理すればいいだけじゃないか?。

 

おもしろいのは『デジタル庁が厚労省の頭越しに勝手に進めた』という議論。

これが『経済アナリストと元民主党厚生労働大臣の対談』の動画で、

民主主義なのに、デジタル庁が『独裁で進めたのはけしからん』とか言っている。

 

あの、7年前に会社の説明会で『いずれ紐づけされる』と聞いてますけど。

 

要するに『野党系』や『アンチ河野』が『あーだ、こーだ』と、

吹聴しているように感じる。

 

まるで『床屋政談』である。

 

ま、河野君は『ちょっとピント外れ』で好きにはなれないが、

特段『友だちでも、知人でもない』のだから『どうでもいい』。

 

それよりも、もっと『本質的なこと』を議論したら?。

 

1,なぜ、マイナ保険証が嫌われるのか?

2,なぜ、マイナンバーカードが喜ばれないのか?

3,なぜ、マイナンバーカードが持ち歩きを嫌がる人が多いのか?

 

要は『たいして便利ではないからだ』と、私は思う。

 

1,交通系ICOCAは『便利』だから普及している。

2,クレジットカードも『便利』だから普及している。

3,タクシーGoなどの配車アプリも『便利』だから普及している。

 

まぁ、霞が関の茶坊主に『マーケティング視点がない』のは仕方あるまい。

 

とはいえ、いろんな『普及品』も、

霞が関の茶坊主と同じくらい偏差値の高い人たちが考えて普及させている。

 

普通の生活で、住民票や印鑑証明をコンビニで上げるようなことは、まずない。

マイナンバーカードを『作っただけ』という人は、

マイナポイントという『インセンティブ目当て』で作っただけ。

要は『カネもろたら、ほんで、おしまいやな』ってなシロモノ。

 

ちなみに、私はマイナポイントは『満額』受け取って、すぐに使った。

また、公金の入金口座を紐づけしておいたので、

各種給付金の入金も、思ったより早かった。

さほど、不具合もなく、マイナンバーカードのメリットの方が、

たくさん享受できたと、私は感じている。

 

あーだこーだ言うたところで、今の健康保険証は1年後に失効する。

 

1,マイナ保険証にするのか?

2,資格確認書で対応するのか?

 

そんなことは、自分の頭で考えればいいこと。

 

そもそも、新規導入されたものは『ベータ版』と考えるべきだ。

普及途上で『バグ』はつきものだし、

バグ修正されたら、ヴァージョンアップされる。

どうしょうもないものなら『廃止』するだろう。

 

かつての住基ネットがいい例だ。

 

海外では、マイナンバー制度が廃止になったとか、

まことしやかに言われているが、

韓国の『住民登録カード』なんかは、日本よりはるか昔から定着している。

 

マイナ保険証は、便利であれば普及するし、不便なら使わない。それだけの話だ。

 

だいたい、庶民の個人情報を政府が把握したところで、

何のデメリットがあるのだろうか。

給与明細書の控除項目にある『税関係』を、

マイナンバーで処理される、それだけのこと。

 

馬鹿馬鹿しい床屋政談には、辟易している。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●HF伝搬のおもしろ味。

2024年10月18日 | アマチュア無線

HFのSWLを通じて『バンド内を俯瞰で見られる』のは、何度も書いているくらいに『おもしろいなぁ』と感じます。

【写真:30mB(10MHz帯)で、南米ウルグアイは21時台に入感していた】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆HFのSWLは『24時間』遊べます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ま、健康を害してはいけませんので『24時間体制』はオススメしません、hi。

 

ハイバンドの21MHzを中心に運用していたら・・・。

 

早朝から、北米→中米→南米・・・と、

パスの開く方向が『移っていく』のが手に取るようにわかります。

昼間は、アジア、オセアニアが中心ですが、

ひょこっと南米のパスが開くこともあります。

夕方の日没前あたりからEU方面のパスが開きます。

アフリカもパスが開きますが、

アクティビティが低いものの、

メジャーなエンティティは、それなりに交信のチャンスがありますね。

 

FT8はDXのオープンが長いですが『メリハリ』がなく、ちょっと難儀することも。

 

CWやSSBは、FT8よりオープン(聞こえる)は短く、

その分『メリハリ』を感じます。

Digitalモードは『安定的に予測しやすい』のがありがたいですが、

向こうからの電波は届いているものの、

なかなか、こちらの電波が届かず交信に至らない・・・。

まぁ、私の設備が貧弱な責なのですが。

 

南米は、JAから見て『地球の裏側』で『対しょ点』と呼ばれています。

 

アルゼンチンやウルグアイなどは、

南米の中でも比較的交信のチャンスが多く、

そのパスが『無数にある「対しょ点」』なためか、

FT8で見えていたら、たいてい交信できるのが楽しいですね。

 

ただ、北米やEUと比べるとアクティビティが低いのが難点です。

 

10・14MHzのミドルバンド、7MHz以下のローバンドを組み合わせると、

昼間はハイバンドで北米、中米、南米、EUと夕方までは確実に遊べます。

夜間はミドルバンドやローバンドにシフトすれば・・・。

 

まさに『日がな一日、地球規模で楽しめるグローバルな趣味』です。

 

大事なことは『こまめなワッチ』に尽きます。

夜間楽しめるミドル&ローバンドは、

波長もだんだんと長くなるため空中線の規模も大きくなりますが、

とはいえ、7MHzの北米・西海岸あたりは、

FT8で50Wにモービルホイップでも相手にしてくれる局がいます。

 

楽しみ方は人それぞれとは言いますが。

 

夜間パスが期待できる時間帯に、

430MHz帯・FM・メインローカルで時間を潰すのはもったいない気がします。

一時期『7MHzだけの運用』をしていたことがあります。

 

・昼間は、FT8で国内(7.041MHz)

・夜間は、FT8で海外(7.074MHz)

 

相当な数の局と交信ができ、AJA、WASA-HF、WAC・・・なども完成しています。

 

今は、SWL向けの『6大陸-AWARD』にもチャレンジしていますよ。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●AWARDをやって、変化するモノやコト。

2024年10月17日 | アマチュア無線

AWARDへの取組みは『自分なりの遊び方の一例』です。『難易度が高い』『完成には日頃の取組みが大事』『完成まで時間を要する』など、AWARDを目標にすると、アマチュア無線の取組み方が、今までとは大きく違ってきます。やっていない人からの質問は『漠然』として『曖昧で抽象的』なのに対し、やっている人との会話は『数値』『固有名詞』などが入った『具体的』な内容になっています。

【写真:ただの『積み上げ』ながら『B4チェック』に神経質になる】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆抽象的な物欲がなくなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

動画サイトで、誰それが新型ハンディ機を買ったとか、

よくある『開封の儀』は『ふーん、そうなの』になります。

 

SWLでのAWARD申請の流れについて書いてみます。

 

1,受信局をロギングし『B4』チェック

2,一区切りついたら、ADIFを生成し

3,eQSLなどで、SWL-RPTを電子送付

4,Cfmが返ってきたら

5,GL、QTHなどをロギング、あるいは照合

6,一定数がCfmできれば

7,エクセルでQSLのリストに追加していく

8,規定数が完成したら

9,電子申請を行う

10,申請と同時に、申請料を送金

 

あとは、審査を経て、条件をクリアしていたら、

当該AWARDが届くのを待つだけ。

 

海外には、FT8やFT4などでの交信をADIFで申請するだけで、

AWARDが無料で発行されるものもあります。

 

JARLのAWARDは、正直なところ『面倒くさい』です。

 

JAでは主にハムログが普及しています。

ハムログからエクセルへデータを移すのも、

デジタル時代なのに、コピペとか『やっていることはアナログだな』と感じます。

 

しかし、それで『有意義な時間が過ごせる』なら、それでいいのです。

 

AWARDやコンテストを『やらない人』は『興味がない』といいます。

しかし、ホンネを聞くと『やれない』のです。

アマチュア無線の操作ができる資格保有者ばかりですから、

バカは、そんなにいないと思います。

 

要は『無知』なだけです。

 

知らないことは『聞く』『調べる』『やってみる』です。

DXCCを主軸に取り組んでいる局からは、

『JARLのAWARDみたいな、めんどくさいこと、ようやるわ』と茶化されます。

 

しかし、AWARDに取り組んでいるのは同じことなので、

対象物が異なるだけで『会話は、互いに刺激になることも多々』です。

 

運用で難易度が高いAWARDは、

実際のところ『設備費がかかる』のは仕方がありません。

かといって、誰かがハンディ機を買ったからといって、

それが欲しくなるような『物欲』は、

ほとんどの人からは耳にしません。

 

SWLの場合は設備も、そこそこですが。

 

1,ピッときたら、パッとやる。

2,今ある環境を活用する

3,目標や、やることが明確でルーティンが決まっているから

4,余計なことを考えている暇がない

5,結果、余分な『物欲』が消えた

 

やらない人は90%ほど。多くの人の質問は『抽象的』。

 

難易度が高かったり、

完成に時間を要するAWARDに取り組んでいる人は、

実に『1%』です。

 

趣味だからこそ『少数派』の方が、私は楽しく長続きすると確信しています。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする