ATtiny402のPWMのテストをします。
ATtiny402のPWMは4チャンネルあり、下の図ように各ポートに出力することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/47ee45659309969c24c9497722f79b7c.png)
ピン ポート PWM
3 PA7 PWM1
4 PA1 PWM2
5 PA2 PWM3
7 PA3 PWM4
まず、PWM1にデューティ比50%のPWMを出力してみます。スケッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/529e0516dcc82cc36c7a8b2b359876cc.png)
クロック16MHzの時のPWMの周波数です。972Hzでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/3a19ba5223e78c5725e6ac967d40f8f8.jpg)
クロック20MHzの時のPWMの周波数です。1213Hzでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/4a86371beb62ed8902ff482b2cd4e287.jpg)
この時のPWMの波形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/14289aab77836c344a4b85a9300b6c7f.png)
次に、4チャンネル全てを使ってLEDを点滅させてみます。
LEDは手持ちの赤、青、橙、緑を使いました。回路図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/b5533bcaeb45faea3d34d678765e6ecc.png)
スケッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/64b9f40efefcdcc742cfb27a7ba1b854.png)
ブレッドボードです。(ピンぼけで、失礼)
右から順にゆっくり点滅を繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/665b828f493e7e161aea44db1d8f0bd1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます