JH7UBCブログ

アマチュア無線 電子工作 家庭菜園など趣味のブログです

無線LANルーターを交換

2020-03-02 23:24:58 | パソコン
 無線LANルーターはこれまでBUFFALO WHR-G300Nを使っていました。
 最近、インターネット接続が切れることが多くなってきました。
 また、母屋から25mくらい離れているシャック(無線小屋)まで電波が届きません。

 そこで、無線LANルーターを交換することにし、同じBUFFALOのものを購入しました。
 購入したのは、WSR-A2533 DHP2-CBです。私に似て少し太っちょです。Hi
     
 (画像はいずれもメーカーサイトから)
 Amazonから今日届き、さっそくセットアップしました。
 取説を読み、まず接続情報の引っ越しを試しました。つまり、現在の接続情報のコピーです。
 が・・・・・・ うまくいかず。
 結局、新規設定、つまり、ルーターの電源を入れ、パソコンで見えたWiFiのSSIDにセキュリーティコードを入れて簡単に繋がりました。
 引っ越し設定というのは、たくさんの端末がぶらさがっている時には有効だと思いますが、我が家のようにせいぜい2~3台の場合は、新規設定でも手間はあまりかかりません。

 このルーターは4LDK 3階建用ですから、前のものより電波が強いはず。
 シャックに行って電波の状況を見ると弱いながらも電波(SSID)が見えます。
 インターネットに接続してみると何とか繋がりました。
 でも、若干不安定です。しっかり接続するには、中継器が必要かもしれません。
 この状態で少し使ってみます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (jn7pkc)
2020-03-07 10:04:17
お久しぶりです、池田です。初めて投稿いたします。25mとは長いですね。昔で言うブランチ方式で、ルータから一本を分配して受信する部屋まで直接光回線をひいて、そこにルータを置いてみてはいかがでしょうか。できればの話ですが。
返信する
Re:こんにちは (JH7UBC)
2020-03-07 12:06:03
池田さん こんにちは 投稿ありがとうございます。
そうですね。イーサケーブルで持っていくことも考えたのですが、配線が煩わしいです。
また、当地は多い時で約1m雪が積もりますので、やはり無線で飛ばす方がベターです。
新しい無線ルータに変えてから、なんとかつながるのですが、不安定です。シャックでのインターネットの使用率は高くないのですが、中継器を考えています。
返信する

コメントを投稿