じざいや的日常~きものがたり~着物が織りなす素敵な物語  

元町の着物屋・じざいやの紹介と着物で過ごす日々のこと。
犬猫や食べもののことなぞも織り交ぜて。

メルマガ読者にお仕立て半額券プレゼント!

2018-06-28 12:46:10 | 織の帯
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
通りすがりにクリックお願いいたします~~
梅雨、明けちゃったんですかね?
今からこの暑さでは この先が思いやられます・・
もう6月は夏日になったら夏物可、真夏日には夏物推進、ってことで。

タイトルにも書きましたけど
メルマガ読者さん限定で 7/2にお仕立て半額券を差し上げます。
入手方法は 7/1のメルマガで発表します。
じざいやのメールマガジンにご登録がまだの方はこの機会にぜひご登録ください。
お得情報を配信しています。

帯屋捨松さんの帯が好評ですが
うちのお客様、夏の九寸帯には興味がないようなので^^;
芯が入る分 着ている人間は涼しさが半減しますからねー
でも 見た目の涼しさでは 生地が薄い九寸が勝ります。
廻りに涼を届けて見た人が涼しくなる九寸名古屋帯。
背筋を伸ばして シャン!として着れば本人も涼しい気分になれるはず。
 
ご覧ください この涼やかさ。

金糸銀糸が入っているので 絽や紗、絣の入らない夏紬に合わせて頂きたいです。
ほんの少しの金銀糸は 涼し気な光を放つので紬にも合わせて良いと思いますが
量が多いと フォーマルっぽさが上がるので 着物と帯の格のバランスが悪くなります。
どの位まで許されるか・・・というのは主観なので難しいのですが。
着物雑誌でも 紬に金銀の帯を合わせたスタイルで掲載されてるのも結構ありますし。
でも 私的には 金銀で柄を構成しているようなものは紬には格が重いかな、と。
柄の一部に補助的に入ってる場合は許すかな、と思っています。
特に西陣の帯は はじめから紬用でしょーという八寸や色柄の中に金銀を入れてくるので
京都に行けばありなのかなぁと思ったりしています。
まぁ 嗜好品で自分が好きで着るのなら どんな組合せでも良い、っちゃ良いのですけど。

店の入り口に 風鈴を付けました。

涼しい音色が響いています。
音だけで涼しくなれる日本人の耳ってすごいですね。
 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。

応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
 
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
やまとなでしこローン

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿