ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
狂言師 茂山茂氏の狂言講座 6月16日土曜日
段々雨足が強くなってきました。
明日の朝には上がりますようにー
昨日と比べて気温は10度も低いけど 湿度が高くてジメジメしてて
ちょっと悩んだけど もう一度小千谷縮を着ました。
一度買い物にも行ったけど 小千谷縮で正解だったかな。
薩摩絣みたいな薄手の木綿でも良かったかも。
お客様とお話していて
お客様が習ってらっしゃる着付けの先生に うちに行った話をなさったら
勇気あるわね~~とおっしゃられたそうで。
扉の中がどうなってるか外からは判らないので入りにくいのは確かかも。
8割以上の方がネット経由なので
扉の中がどうなってるか 想像できる方が多いのですが
見てない方はやっぱり入りにくいですか?
昨日も はじめての方が土足で上がられてしまい
お靴は脱いでください~~~と叫んでしまいました。
靴を脱いで上がる、というのは着物屋の敷居を高くしている要因の1つではあると思います。
でも 大事な着物を土足と同じ場所には置けませんし。
じざいや、怖くありませんよ^^
ご来店いただくのに 勇気はいりません。
お金だってなくて大丈夫。
ただ、着物が好き、という思いだけは たっぷり持ってらしてください。
それだけお持ち頂ければ大丈夫。ちゃんと話がはずみます。
見て触って妄想してってください。
紬ワンダーランドです。
高そう~~とかも言われますが
確かに100万クラスのものも置いてますが
小物は数千円から 反物だって2万円台からあります。
同じ品質ならデパートの半額~三分の二くらいの価格設定です。
気軽に 遊びにいらしてください。
今日は雨だったのでこんな日に最適な薩摩絣を。
扉の中がどうなってるか外からは判らないので入りにくいのは確かかも。
8割以上の方がネット経由なので
扉の中がどうなってるか 想像できる方が多いのですが
見てない方はやっぱり入りにくいですか?
昨日も はじめての方が土足で上がられてしまい
お靴は脱いでください~~~と叫んでしまいました。
靴を脱いで上がる、というのは着物屋の敷居を高くしている要因の1つではあると思います。
でも 大事な着物を土足と同じ場所には置けませんし。
じざいや、怖くありませんよ^^
ご来店いただくのに 勇気はいりません。
お金だってなくて大丈夫。
ただ、着物が好き、という思いだけは たっぷり持ってらしてください。
それだけお持ち頂ければ大丈夫。ちゃんと話がはずみます。
見て触って妄想してってください。
紬ワンダーランドです。
高そう~~とかも言われますが
確かに100万クラスのものも置いてますが
小物は数千円から 反物だって2万円台からあります。
同じ品質ならデパートの半額~三分の二くらいの価格設定です。
気軽に 遊びにいらしてください。
今日は雨だったのでこんな日に最適な薩摩絣を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/f8ebf89604922c53fcfaf0e3a8e801e6.jpg)
緑の撮影は色が出なくて難しい~~
クリアな緑ではなくて うーん、抹茶外郎を少し薄くしたような。
余計わかりづらい?? 和菓子好きなら分かるかな?
舟和の芋羊羹!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/5b3728bfe8016b8e3b7595b03b455ea9.jpg)
色が全然再現されてません・・・どうして緑がグレーになるかなぁ
細かいチェック、みじん格子です。遠目に無地なので帯次第で使い買ってよし。
ここでは 帯は紬地八寸に相良刺繍で筆と墨。
前は炭1つ、です。
お習字の先生・・・いらっしゃいませんか?習ってる方でも。
発表会にお召しになれば話題になること請け合いです。
今日も小千谷縮着用。小物を変えました。こっちのほうが私っぽいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/5b3728bfe8016b8e3b7595b03b455ea9.jpg)
色が全然再現されてません・・・どうして緑がグレーになるかなぁ
細かいチェック、みじん格子です。遠目に無地なので帯次第で使い買ってよし。
ここでは 帯は紬地八寸に相良刺繍で筆と墨。
前は炭1つ、です。
お習字の先生・・・いらっしゃいませんか?習ってる方でも。
発表会にお召しになれば話題になること請け合いです。
今日も小千谷縮着用。小物を変えました。こっちのほうが私っぽいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/7ab6fa2c764be62698fd86f1d0a0af93.jpg)
薄紫にトンボが飛んでる(見えないけど)帯揚げと オダマキの帯締めを帯留風に。
最後までお読み頂きありがとうございます。
下の「着物・和装・業者」というバナーか、「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。ブログ村ランキングページへ飛びますので、そうしたら1ポイント入ります。(inポイント)次にブログ村の「きものがたり」じざいやブログのところをクリックしてこのページに戻りますと、outポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
着物のローンは 金利の安いこちらをご利用頂けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます