日頃どうやったら自分の収益を維持できるのだろうと真剣に考えるのがやはり日常の人間でしょうね。
私はある社長から今私自身が日頃行っている仕事を他人に任せてしまい、そのノウハウを売って別な仕事をもっと増やせばよいのではないかとアドバイスされました。
最初私は自分の仕事を売るなんて面倒だし、買う人間も簡単にはいないだろうと笑っていました。
なぜなら、私も以前から自分自身の事業ノウハウを他人に売って、指導者としてのリベートで暮らしを立てる経営をしたいと真剣に願い、売るためのノウハウを数年かけて実際に組み立てようとしてもなかなかうまくいかないことを十分経験していたからです。
しかし、私は何気ないようなその社長のアドバイスには意味があることに気づきました。
その社長はいかに合理的に楽をして稼げる方法を考案するかが仕事の知恵なのだといつも主張しています。仕事とは楽をする知恵を使って儲けなければ意味がないわけなのです。
私はあらためて「難しく思えて簡単」、そして「簡単に思えて難しい」というものを再認識しました。
私が今まで長年かけて売るためのノウハウを組み立てることに時間を費やしてきました。
つまり、私の考えていた他人に売るためのノウハウとは私自身がそれを作成するのにかなりの長期間かかってもなおこれぞというノウハウまでには完成してないのです。
なぜ私がそれまで凝ったノウハウを他人に提供したいのか?それはそれを知る他人からとても簡単に仕事ができると思ってもらい、ノウハウさえ買えば簡単に仕事ができるという完ぺきなノウハウ商品を作り上げたかったからです。
しかし、それはとんでもない私の勘違いだったようです。そもそもそんな面倒なノウハウなど誰も買いたがらないからです。
他人が一番欲しいのは簡単に理解できるコツを知りたいのです。コツ=ノウハウで良いでしょう。
だから、完ぺきな説明によるノウハウにより仕事のスキルを身につけるだけなら、そのノウハウは無料同然の価値しかないのです。
仕事のスキルは経験のキャリアさえ地道に積めば自然に身についていきます。だから、スキル自体は難しく思えるわけではなく、ただ時間をかければよいだけです。
それに対し、仕事のコツの得方はキャリアにはあまり関係ありません。つまり、他人が買えるのはスキルではなくコツのほうなのです。
コツは簡単に思えて実際は難しいのです。だから、売り物になるのです。
そして、スキルは難しく思えて現実は簡単です。しかし、それは自分自身の経験による年輪なので、そもそも他人へ売り渡せるものではありませんね。
世の中を眺めてみましょう!
いかに簡単なノウハウを活かしたものこそがより多くの流通を握っていることがわかると思います。
そんな意外にも簡単なノウハウこそが最も高く流通するのです。
それは、スキルなしでコツだけを買い求めたいという人がたくさんいるのです。
コツを売る人は、売るためのスキルをどんどん身につけることです。
第5-25日 Vol.137 衆生あつて婬欲多からんに 【観世音菩薩普門品第二十五】