JAZZと煙草とオンザロック

独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。

BOSEも捨てがたい

2011年01月22日 15時38分14秒 | Weblog
Bose Computer MusicMonitor マルチメディアスピーカー M2
クリエーター情報なし
BOSE



僕の知人のピアノ屋さんのホールに確か「BOSE」がセッティングされていたと思います。

小さな筐体なのに迫力ある音響を醸し出すメーカーだとイメージしています。

第2候補としてこれもありかな^^;

ほんの束の間・晴れ間

2011年01月21日 15時12分58秒 | ゴルフ
北陸に住んでいると冬空であれ青空をみると得した気分になります。
大寒も過ぎたし再来週の立春を過ぎれば後は春へ向かって一直線です!
PCにばかり現を抜かしているとグリーンでのスタートダッシュができんぞ^^;
でも1台くらいは組まなきゃね~
こんだけ盛り上がっているんだから。って僕だけですが、なにか?




逆光だとどんより感がでますなぁ。




横着な雪すかしの見本です。
側溝に流せるのに道の傍らに積んでいます。
自転車の通行に邪魔ですから良い子はまねしないようにね(^o^)/~

爆速RAM DISK

2011年01月20日 17時01分15秒 | ゴルフ


なんて速さなんだろう。
想像もつきません。

ヒロちゃんに言われてから導入したのですが、作業の快適さはこのRDのせいなんでしょうか。
奇しくもいつも覗いている「BTOパソコン.jp」昨日トップネタになっていました。
私の場合はbuffaloの外付けHDD購入時についていたソフトで作っているだけのらくちんなセットアップでしたけどね。

RAMDISKをもっと快適に運用するためにメモリーの増設ってのもありかな^^;

DELL DIMENSION 4300 

2011年01月19日 11時02分35秒 | Weblog
VAIOにかかりっきりでDELLに火を入れたのは約半月ぶりでした。
昨年のイニシャライズから殆どケアしておらず、すねている頃だとデフラグをしました。
自作の世界では当たり前のようにベンチマークテストなるものがありますね。
VAIOではSSDをメインストレージとして運用していますのでネットから拝借してきて計って遊んでいます。
そこでDELLをデフラグするなら事前・事後の速さを計ってみようと思いました。
以下、8年間お世話になったDIMENSION4300の計測結果。

デフラグ前の値です。

テスト用の1000MBは辛かったですね。

12時間かかってデフラグした後の値。

若干の改善はみられます。


ついでにVAIOに外付けしているHDDの値。

ランダムの読み書きでは大差ありませんね。

最後にSSDの値。

書き込みでは大した事ないのですが、読み込みの速さは桁違いです。

わざわざSSDの評価のために引っ張り出されたDIMENSIONもえらい迷惑です。
しかし、8年間も付き合ってこれたと言う事は私のPCにおける仕事がそんなもんだったと言う事。
何とかオフィスとネットサーフィンなら行けたよという証でもあります。

これからPCと付き合っていくにしても劇的に我が環境が変わる訳ないのですから、PCに過度の期待はするものではないです。
ダイヤルアップからADSLになっただけも感激していたことを忘れていました。
今は光で繋いでいますからその速さを無駄にしないようにします。
ゲームには行かないと思っていますが、TVチェックと音楽用のPCを模索したいです。
そうなるとスピーカーまで行きたくなるかも。
デバイスにウェイトを置く方向で・・・

そういうことでね、ヒロちゃんよろしく!

お掃除中

2011年01月17日 16時52分05秒 | ゴルフ
『Defraggler』を試用中

SSDがメインストレージなVAIOで効果的なデフラグソフトがないかと検索かけたら、これが一番目にヒットしました。
多分皆さんの利用率が高いのだろうと早速ダウンロードしデフラグの真っ最中です。

思ったより時間がかかっていますが、それだけねんごろにやってくれているんだろうと…

ベンチマークテストが楽しみっすo(^-^)o

行け~

2011年01月16日 14時54分21秒 | Weblog


昨夜からの積雪が30cm越えでした。
早速、我が家の雪すかし隊はインフラを確保すべく出動!
駐車場と歩道を2時間かけてすかしました。

ピカピカの駐車場で我が家のソリ隊も出動です。
お姉ちゃんは弟を載せてグルグル回っていました。



ほんとは自分が乗りたかったのにね~



優しいお姉ちゃんぷりでした。

また寒波が・・・

2011年01月15日 15時06分38秒 | ゴルフ


画像では吹雪いている感じが分かり辛いかもしれませんが、西の空は真っ暗です。
今夜から荒れそう・・・



道路にはまだ積雪がみられないので大丈夫そうですが、駐車場はうっすらと積もっています。


さて、こんな日は自作PCの事あれこれ考えるのにうってつけです。
今のところTV録画を主体に考察していますが、いずれはファイルサーバーにも発展させたいし、無線LANで家中をリンクさせたいとも考慮中。
欲望渦巻く構成だから僕の脳内CPUはフリーズ寸前になっています。
まず一台ずつ作っていかなきゃダメなんだろうな。
いずれ全部を繋ぐってのも忘れちゃならないし・・・
気が付いた事を列挙してみると

1 ストレージはSSDとHDDのハイブリット
2 USB3.0は必須
3 光学ドライブはBD
4 液晶ディスプレイはVA/IPSで24~27インチ
5 大きめのケース
6 CPUはインテルかAMD
7 CPUが決まらなければM/Bも決まらんわな
8 良質のサウンドボードも欲しい
9 って事はスピーカーも?

うぅぅ・・・あと電源もいるし、セットアップもしなきゃならんし。

支離滅裂になってもうた;;

自作プランその1

2011年01月14日 19時09分15秒 | ゴルフ
正月に買ったWinPCを読み返していたら、イメージしていたデスクトップのプラン記事が載っていました。
これを参考にして進めようかなo(^-^)o

録画した素材をメディアにダビングは出来るよね?
その辺の記事があんまり見当たらないのは、HDDに放り込むユーザーが殆どなのか著作権の問題に絡むから面倒なのかどっちかですね(>_<)

リッピングしなきゃならないのならこれも面倒そう…