VAIOにかかりっきりでDELLに火を入れたのは約半月ぶりでした。
昨年のイニシャライズから殆どケアしておらず、すねている頃だとデフラグをしました。
自作の世界では当たり前のようにベンチマークテストなるものがありますね。
VAIOではSSDをメインストレージとして運用していますのでネットから拝借してきて計って遊んでいます。
そこでDELLをデフラグするなら事前・事後の速さを計ってみようと思いました。
以下、8年間お世話になったDIMENSION4300の計測結果。
デフラグ前の値です。
テスト用の1000MBは辛かったですね。
12時間かかってデフラグした後の値。
若干の改善はみられます。
ついでにVAIOに外付けしているHDDの値。
ランダムの読み書きでは大差ありませんね。
最後にSSDの値。
書き込みでは大した事ないのですが、読み込みの速さは桁違いです。
わざわざSSDの評価のために引っ張り出されたDIMENSIONもえらい迷惑です。
しかし、8年間も付き合ってこれたと言う事は私のPCにおける仕事がそんなもんだったと言う事。
何とかオフィスとネットサーフィンなら行けたよという証でもあります。
これからPCと付き合っていくにしても劇的に我が環境が変わる訳ないのですから、PCに過度の期待はするものではないです。
ダイヤルアップからADSLになっただけも感激していたことを忘れていました。
今は光で繋いでいますからその速さを無駄にしないようにします。
ゲームには行かないと思っていますが、TVチェックと音楽用のPCを模索したいです。
そうなるとスピーカーまで行きたくなるかも。
デバイスにウェイトを置く方向で・・・
そういうことでね、ヒロちゃんよろしく!