JAZZと煙草とオンザロック

独りコースに向かう車中で聴くポンタボックス♪ 気持ちが乗りすぎてトップにダフリばかり・・・。

列車は遅延なく

2011年01月12日 16時22分58秒 | ゴルフ


相変わらずのぐずついた天候。
みぞれ交じりで気温は1℃。
しかし心配されたダイヤには影響なかったようです。

見送りついでに金沢駅のシンボル「鼓門」を一枚。
外は吹雪いていたので外観の画像はごかんべんをm(_ _)m




ふと見上げるとガラスに雪がつもっていました。
どおりで昼なのに暗かったはずです。




こちらはフォーラス側を撮った一枚。
少し明るいかな。
どちらのサムネイルもクリックしてもらえば大きくなります~

駅は正月帰省の雑踏も過ぎ、静かなローカル駅の佇まいをみせていました。
出迎えの喜びと見送りの寂寥感。
ふたつの気持ちが同居するのが駅の良さですね。
嫌いではないです。

また迎えにいくからね~

大雪には

2011年01月10日 16時48分18秒 | Weblog
ならずに済みました。

昨晩少しすかしていたので今朝は20cmぐらいの積雪をどかすにとどまりました。
降りたての雪は正にパウダースノーです。
ハンドラッセルで軽やかに除けていきます。
小一時間の作業を三人で終わらせました。
これで千客万来です^^;


雪が降ると諦めもつくってもので、ゴルフへの想いは少し片隅に置きいよいよPCへのチャレンジを進めます。
インテル or AMD
ややintelに傾いていますが、総合的な構成と拡張性を考えねば・・・
って、いかにもな展開に持って行こうとしていますが、殆どパーツの知識がないのが事実。
もう少し勉強しなきゃね。
そしたら又次の新製品で悩むのかなぁ^^;
自作初心者の嵌る罠みたいなもんか。
でもDDR3がDDR4になるのを待っていたら来年になるし・・・
録画機能に徹した構成で行くかな。

冬空を見上げて

2011年01月08日 15時09分40秒 | Weblog
ピーカンの青空を撮ったつもりでアップしてみると画面の下に雲がびっしりとあります。
丁度これは西の方向ですので今晩あたりから天気は下り坂になりそうです。

明日町内会の総会が終われば自作PCに戻ろうかと思っていますので、ヒロちゃん・タクちゃんご指導のほどよろしくね~

そういえばノボル選手の町会も総会らしいね。
ジョー選手と共に今年は町内対抗戦で火花を散らしましょう。
総会が無事に終了することを祈っています。

小寒過ぎて

2011年01月07日 16時07分54秒 | ゴルフ
寒さは一段と増し、朝方の気温は-1℃でした。
時に小雪がチラチラと舞っています。
でも昨年より積もりませんね~
画像は庭ですが駐車場には雪がありません。
お陰様で雪すかしをせずに済んでいるのはなによりです。
まぁ外に出れない時こそ本を読めますから、益々自作熱は上がる一方ですが・・・

そろそろデスクの構成をまとめようかな。
TVを視聴しながら録画してそれをDVDかBDに焼くシステムはどうしましょ?

ヒロちゃんレクチャーよろしく~~~

仕事始め

2011年01月06日 16時17分30秒 | ゴルフ
年末から6日間のお休みを頂き、本日から営業を開始しました。
お飾りやメニューの書き換えを早々に終えていましたので珈琲を淹れるだけで良かったのですが、暖簾の付け替えを忘れていました^^;

折角カミさんが誂えたお手製をほったらかしにするとは・・・

今年も頭の上がらない1年になりそうです~

そういえば正月中PCの事しか頭になかったからなぁ。
心を入れ替えて(?)仕事に集中します。
ゴルフも目の前のボールに集中しろと言われますし^^;

ではそういうことで、躓きながらの2011年船出であります(キリッ)

コロニルシューツリー

2011年01月05日 11時50分00秒 | ゴルフ
男性用【コロニルシューツリー】S・M大切な靴には型崩れを防ぎ、「調湿」効果のある木製シューキーパーを!
Collonil(コロニル)
メーカー情報なし



ゴルフは足もとからと言った手前、革靴必需品のシューキーパーを新調するこにしました。
今まで長い事靴は履き潰すまで殆どメンテナンスをしていませんでした。
ゴルフシューズはその性質上汚れ方が違います。
芝生の葉っぱ・泥・砂・・・管理されているとはいえ草原の中で遊んでいるのと一緒です。
ホールアウトした時に圧縮エアーで粗方汚れは落としていたのですが、経年劣化とともにだんだん愛着が薄れていったのも事実です。
我がゴルフを支えてくれているシューズを労わらなくスコアを云々言っている場合ではない(キリッ
お気に入りの靴用に今回は2セット注文します。

自作PCの扉をあけよう

2011年01月04日 17時38分03秒 | ゴルフ
昨年から取り憑かれたように自作と騒いでいますが、本屋のコーナーでも真っ先に行くのが「コンピューター」棚です。
「ゴルフ」棚は2か月に一回しか行かんし、「コミック」棚は軽く流すだけになってしまった。

昔から煽られやすい体質だとは自覚しているんですが、夢中になる対象物が決まると足繁く本屋に通います。
ネットで検索するのは良いんですが、パーツメーカーサイトが主ですね。
リアル本の世代ですから仕方ありません。

この「VAIO」自体BTOで購入したのだからデスクもBTOもありだなとは思っています。
プラモデルは組み立てることを楽しむか、動かして楽しむか、両方か。
いや、プラモデルに例えるのは筋違いかも知れませんが、似たような感覚なんですね。
ここが迷うとこです。
もう少しPCに何をさせたいのか煮詰めながら、自作・BTO両面で悶々としたいです。

といいながらこの1か月半で6冊は買いすぎか^^;