ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO術後約十一ヶ月

2012-01-05 11:47:08 | 股関節
スキーは滑るのは大丈夫
中級も大丈夫。
昨日はすごくよかった。
天気もよいし、札幌一望。幸せ気分。

が、難点は。。
駐車場が遠くて思い知ったなが、
スキー、スキー靴運ぶのが、つらい。
重い。
となると、スキー遠足きついよなあ。荷物持って上る坂。のぼれないかも。。はあ。
滑るけれど、それだけ。
転んだら、立てるのかな。
つらいのは、腰の関係で靴の脱着。
とにかくグランドスキー三回とスキー遠足二回を乗り切らなくっちゃ。

腰の検診
術後一年五ヶ月。
いいらしい。
が、薬がずっと続いている。骨丈夫にするというのと、血液さらさら抹消神経のクスリ。
今は二ヶ月に一度検診。
何かあったらすぐくるようにと。徒歩5分の病院。おじいちゃんドクター。いつまで元気かなあ。
AAOの術後検診や薬とあまりに違う対応です。近いけど小まめな検診と薬代休、レントゲン、注射、時々血液検査、コルセットと岐阜の脚の病院年一回と出費は同じかも。薬代休いれて、一回八千円として年四万八千円。一万として六万円。同じかも。。

腰のレントゲンに股関節がうつる。ドキドキ。
隙間一ミリのままキーブかなあ。
左は五ミリ以上にみえる。
骨のゴツゴツ感じはなくなった。最初みたときびっくりしたんだよなあ。でも、他の方はAAOだけなら、見ることないレントゲンなんだな。


体重管理
困っている。
減量する気分ではない。
なんていったらいいのか。
元気になるごとに増えていった。
最初は筋肉増。
その後はわからないというのが正直なところ。

摂取カロリーは確かに増えた給食で。あとはかわらない。でも、太るほどのカロリーではなく、消費カロリーも上がってる。代謝カロリーも上がっている。筋トレやら、スポーツクラブとしょうがかな。

でも、増えているのだから、なんとかしなきゃなのです。
コメント (2)