枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

558 気温が上昇中・・・水分の補給などを・・

2020年08月20日 | 日々のできごと

2020/08/20 木曜日 午後3時過ぎ 室温:35度

                 湿度:55~60%

外気温は40度~

あまりにも昼から暑くなってきたので植物 (プランター)

に植えてあるのをすだれや日除けで覆う作業

まだまだ残暑は厳しいようである。

 

もうどうしょうもない。ので2階の雨戸を洗うついでに

サンルームやらガレージ等にホースで水を撒いた。

車も綺麗に洗っているが・・2階から車の屋根などに

水をかけた。庭は枇杷の木等が植えてあった数年前は

土だったけれど・・。今はコンクリート。それに

サンルーム等は夏は暑すぎる。2階から水をかけていると

綺麗な虹ができた。暫くは水で雨戸を洗ったり。。・

 

ホースが届く場所は水を。。すぐに蒸発するけれど

気分的には涼しい霧で風が吹くと涼しい。夕方にも

2階から水をかけよう。ホースは50メートルはあるので

たまにはすべてを伸ばして使用すると良いのかも。

 

2階の雨戸はなかなか埃が取れないので・・

車の雪を取り除く用具が便利。思うようには綺麗には

ならないけれど真夏の大掃除・・。普段は春と秋に

大掃除をすると楽。年末は簡単に。真夏も掃除はしないはず。

 

今年は何事も大変な状況。コロナの感染予防のためにすべてを

諦めている。今は家でできる事を・・で家の中の不要な物を

捨てる準備、やら庭の花壇・天井から床↓ もどうにか

綺麗にしたい願望。我が家の床下に3個の換気扇が廻っている。

 

古くなったのでそのうちまた良いのがあれば交換も?。

それから部屋の畳から床へのリフオームも2か所必要な状態。

まだ長生きが出来るのならば?どうにか考えたい。

 

今日はかき氷を作って枇杷の葉のジュースを掛けて食べた。

昨日は外で食べたけれども本当の抹茶でなくて・・。

かなりショック?。せっかく美味しい抹茶を。

 

やはり800円位は出さないと美味しい物は食べれない?。

果物もさっぱりである。購入したお店がいけなかった。

梨。2個を購入。切ると・・。うすい茶色である。

お店の冷蔵保存してあったのか?。お値段が高くっても

信頼できるお店で購入が大切と反省。無花果は

美味しかったので良かった。マスカットなどは

高いけれどお盆のお供えに購入するのでやはり

何かと節約は暫くは出来そうにない。

 

今日はやっとドーナツを作って食べれた。高級な粉では

無かったけれど久し振りに作れて食事の代わりに

枇杷のジュースで頂いた。コーヒはまだ美味しく感じられない。

 

味覚がまだもとに戻ってないので食欲はいつもよりは

ない。水分だけはいつもよりは多く摂取中。

 

どの部屋にも扇風機を稼働。2階は先ほど除湿にON。

でどのくらい水が溜まるのか?。

 

枇杷:558


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

557 お盆が過ぎても暑い日々・・風邪はやっと治りそう?・・庭の手入れ

2020年08月20日 | 日々のできごと

2020/08/20 木曜日 室温:31度 湿度:65% 再投稿:9月9日

 レモンの花

少し気温が下がってくると庭の植物もやや元気になっている。

 名前を思い出さないけれど秋になると一重の紫の花が咲く。

この花は実物は・・薄紫色なのです。すぐに花は散ってしまう。美しいからなのか?

梅雨に挿し木もすると別の場所でも咲いてくれて嬉しい。3か所で成長中!感謝。

*あの黄色やのお花は癒されるオレンジ色のマリーゴールドの花。

それは昨年からの毀れだねと。春に枯れそうになっていた?

のを頂いた。それがどうにかプランターの中で咲いている・

 

*今年の夏はあまりにも気温が上昇して園芸をしても

枯れると植物が可愛そうなので外に植えるのはほとんどやめた。

**十六ササゲの種を適当に

蒔いておくと。毎日のように収穫できる。すこし油断を

していると大きくなるのでそれは来年の種として

枯れるまで放置。我が家で作っていた瓜・

まっくわ瓜は甘くなかった。購入したのも。。

だから蜂蜜に漬けて少しの間冷蔵庫で・・。

*この”まっくわうり”は2個だけしか収穫はできなかった。でも一個は

枇杷のジュースに漬けて頂きました。甘くなかったので。

 

*今年のスモモは出始めの頃は数個はどうにか

酸っぱくても美味しかった。7月の末頃より風邪を少し

拗らせて?。味覚もさっぱり!で食事も果物も

コーヒーも美味しくなかった。友達に電話で話した。

 

もう少し高齢に?なってもしも口の中から美味しく

食べ物が食べれなくなったら?。もうそれ以上は

長生きをしたくないかも?。お互いに意見があった。

 

*どうせ死ぬんだから?という言葉。はあまり好きではない。

前向きに生きて・・。ある程度・健康で日々を悩まず?

楽しく生きていきたい。体調が良くない時には

仕方がないので無理をしないで庭の植物や家の中に

置いてある観葉植物に心の中でお話をしている。

 

**夜中でも家の中を見て回り室温を調べる。

玄関の観葉植物はすべて枯れずに成長してくれている。

 

*大掃除と庭の植物の管理。自由にできる事が嬉しい。

**葡萄の苗 (巨峰) 15㎝位のが298円で安かったので

2鉢買ってこれは大きな丸いプランターに入れている。

 

少し大きくもなっている。もし葡萄ができなくっても

この蔓や葉っぱは飾る事ができる。果実を実らせるのは

欲張りかも。枇杷の果実もさっぱりだったので

どんなものでも期待はしない事にしている。

 

 

*レモンの木を購入して本来は今年は実らせてはいけない?。

かもですが。これは1個だけ成長中でいつ収穫が?

楽しみの日々。ささやかな楽しみを見つけて

のんびり過ごす。外回りの窓やサッシなど鉄格子?。

などをホースで水をかけて洗った。

*私は檻の中にいるのか?。2年前から用心のために

格子を取り付けて貰った。安心である。

格子にはほこりがかなりあった!洗ってきれいになり

これは水で洗えばいい事を覚えた。

 

*朝からゆっくり休憩をしながら

庭のある場所に葡萄の苗を置きたい。石灰を

土の中に混ぜて・・堆肥もいれて・・

土が要求すれば赤玉土も混ぜて。

その座り心地のいいところに。プランターを。

おこうかな?。根がそのうち地面に伸びるかも?。

(現在まだプランターに植えたままである)

 

2020/09/09 水曜日・・再投稿

 

*葉っぱや茎は今度は失敗しないように

適切な重曹とオリーブ油を混ぜて病気の

予防をしようかな?。

 

*西側の隙間の庭に無花果をプランターで育てている。

本来は水を好むらしいけれども今年はなぜか

西側の地植えの植物にはお水を撒いたりしなかった。

 

でも数日前よりあげている。東の玄関側は必ず

朝夕にお水を与えている。なぜ?。植物は自然の雨で

育つ。こんなに暑くってもたまには雨も降る。

 

西側は半日蔭の場所でもあるので。どうにか

育っている。プランターに植えてあるのは日当たりが

いいので・。ひさしをしている。やはり強い太陽は大変。

 

植物は植えてある場所にもより育て方も違うのかも。

 

今日は冷房はせずに過ごしている。こまめに

水分は摂取。さて今日はどれだけお庭の作業が

できるのか?。涼しくなってではお彼岸に

なってしまう。もうすこし玄関をすっきり

花壇を作り直す準備中。まだ草抜きをして

放置である。(9月9日・・記。)

3年前の収穫?

ブログ:592に掲載

 

枇杷:557

2020/09/09 水曜日 再投稿

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする