枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

573 室内の温度をさらに下げて・・すべての部屋の環境の整備・・健康の管理は大切なのに・・

2020年08月28日 | 日々のできごと

2020/08/28 金曜日 玄関の室温が27度~28度になった日

 

今日から2階の南西の部屋にも冷房を稼働する。25度の設定。

ダイキンの冷房器具によろしくね!と伝える。OK!と答えたような?。

(2階の二部屋の窓を開けていましたが・・今日からは閉める事に)

小窓を一か所だけ空けて冷房の涼しい空気が階段を降りて・・

玄関の植物達に行き渡る?。今までは殆ど雨以外の日は

窓を開けていたので・・やはり熱風が階段を降りてきていた?。

 

家の一部のリフオームをする為に業者の方に来ていただいた。

部屋の窓の開閉状態などで冷房の効果も??

冷房の温度も省エネにしていました。ので温度の設定が

27~28度でしたが・・今日からは設定温度を下げて25度に。

 

全ての部屋を開放しているので室温は28度位になりました。

2階は涼しくなり・・1階にも空気が流れる?ので

これで除湿器具の水も今までよりは少なくなるかも?。

 

やはり2階の窓を開けていたので・・気にはなってはいたのですが

これで家の中の水分も少なくなる可能性は大きい。

 

なんでもないような当たり前の事も・・どこかで勘違い?。

で・・。無駄な労力と無駄なエネルギーを使っていたのかも・。

 

*畳から床への張替えは思ったよりは経費が掛からないようでした。

断熱材は畳みの下の床の↓?最初から入って入るので・・。

畳を取り外して数センチの床を貼るだけの作業。

 

*それから壁は最近漆喰の壁紙?とかで良いのがあるらしい。

お値段は壁紙はどれでも変わらないとか?。普通の

お金があまりかからない壁紙。で・・。

6畳二間でのお値段は8万円位?。え~そんなに安いの?。

では玄関から廊下~そしてついでに約10畳・・実際は9・5畳

の居間兼台所も張り替えるといくら?。とお値段を

教えて貰うと。2階へ行く為の踊り場まで・・。

約18万円位?=クロスだけでは約30万円?

 

*床の張替えのお値段があまりにも安いので?

聞いても忘れたけれど・・。ついでに・・

 

と。古くて気になっていた台所の換気扇も

交換して頂く事にした。次回に見積書を持参してくれる。

 

100万~150万円位は諸経費がかかるのかなぁ~。と

心配していたのであるけれど・・。現状で・・

必要な場所だけ・。リホーム!!なので以外に安いのである。

 

誰も家の中を見ないし。襖もそのままに・天井も綺麗なので

そのままに・。家具の中の物をすべて2階へ等など大変だけれども

そのうち咳もでなくなる。少し涼しくなってから工事を

して頂けると有難いけれど・・。兎に角・・古い我が家も

少しは見栄えの良い部屋ができると気分もよくなる。

 

*どんどん断捨離して荷物を減らさなくっては・・。

少し希望が湧いてきた。でも一つ悩みができた!。

 

それは1か月も風邪などで味覚がなかったので・・

食事を食べるよりも果物を多く摂取していた。。

お蔭で?肝機能が上昇??。え!!血糖値が上がっている

のではなく肝機能であるらしい。まさに脂肪肝!!

 

やばいやばい!!。運動不足&いい加減な食事。反省の

連続。今年の夏もいつも反省の人生。これからは

努力が必要となる。検査のデータでCK (CPK) が

かなり上昇していた。それは筋肉が関係する。

 

普段あまり活動をしないのに体調が少し良くなったからと・・。

急に大掃除やら草抜き・おまけに家具を移動したりで・・。

原因は自分では理解している。でも悪い病気もある。

 

まあ心配はしない。ただ脂肪肝は危険である。

*コロナで卓球もお出掛けも山への散策もさぼっている。

秋に向かって活動する事が健康の為には重要事項となった。

 

*誰にも迷惑をかけずに日々の生活を心がけていた。でも

一番大切な自分自身をダメ人間にしていた。

 

近い日に★★病院にて・・また検査・・なのである。

医療費の無駄遣いは良くない。健康志向でこれからは

★★歳の人生を残り少ない日々をメタボで自分を

イジメナイようにしなければ・・。

 

*次回の受診日までは果物は食べない様に・・。

と・今日。紹介状を頂くときに言われた。

果物が食べれない人生?少しの間?。それでも帰りに

無花果を2個買って・。夕方・・2個。食べた!!

甘くなかったのでこれも大丈夫かな?暗示・・。

 

葡萄もマスカットだから?あまり甘くも無し・

大丈夫ではないけれど・・。数個だけつい食べてしまう。

明日から3日間は食べずにいよう。枇杷の葉ジュースもお預けとなった。

枇杷:573

 


572 玄関の床や壁にも湿度は多い?・・除湿器を設置で稼働中・・

2020年08月28日 | 日々のできごと

2020/08/28 金曜日 水がどんどん増えてゆく・・お金もこんな風に

増えると・・使い道に困ってしまうでしょうけれど~。

 

 

*昨日は床下の換気扇のタイマーを設置。で・朝の7時からON

夕方の20時にOFF・にした。ずいぶん前に床下に3か所設置。

その時は約20万円位?。だった?。まだ稼働してくれているけど

・・このまま稼働させていいのか?設置してくれた業者に

確認も必要?。まだまだ暑い日々である。

 

冬にこの換気扇が稼働していると床が冷えるきがしたり。

でも本来は?床下の湿度を取り除くため・なので雨の多い

梅雨時が一番稼働する必要性がある。そんなに我が家の床が

湿っぽいのか?と考えてみると・・床下を覗いても全然そんな風には

感じない。ある時期に・・お風呂場の床下で白い?羽の虫。

シロアリならば駆除したはず。でも駆除したりはしなかった。

 

我が家の建築は軽量鉄骨でできているので柱はあまり使われていない?

お風呂場に入る前の敷居が(板)が朽ちていた。ので交換。

 

床下を覗こうとしても3か所で換気扇。入り口の空気口は塞がれて?

中は見えない。台所の床下の収納場所からは人間が入って床下を

観察できる?そこまでして確認はする必要もない気がする。

 

新築の頃でも畳のイグサが原因で?ダニがわたくしの皮膚を

噛む?。体質的にダニに好まれる皮膚。

今回のいろんな体験でいよいよ我が家の畳を床にリホームする

決心をした。できるだけお金を掛けずにできる金額を

見積もって貰おうと考えている。身内にも相談して・・。

 

数年前に家の外まわりのリホームを依頼した会社に

お願いする予定である。庭も半分はコンクリートになった。

水を夕方に蒔いてもすぐに蒸発してしまう。

それでも水まきは行っている。

*先日・・腰痛緩和に適切な手頃なマット・・を紹介。

で・・写真を掲載・・。薄いので今使っている寝具の

上に置いて使えます。もっと厚いのもあるようです。

こんなふうにナイロンの?繊維が空洞で板状になっています。

軽い腰痛ならばふわふわのお布団よりは身体にいいように思われます。

お値段は1万円でした。ベッドなどもスマホで検索すれば

いろんなのがあるようで迷ってしまいます。

 

まずは家の中を整えてから・・。次回のお楽しみは

ベッド・・ですね。

枇杷:572