ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 11/08 博多駅前の道路陥没

2016-11-10 08:23:45 | ツイッター
お早うございます。主の平和。整骨院のあと、門司港に出かけ白野江植物公園に出かける。夕食後、ヨハネ福音書の「姦淫の女」の物語を読む。要するにこれはセクハラ問題についての姿勢が問われている。「カインとアベル」を見る。とうとう兄・隆一が壊れ、弟・優を殴る。完璧と直観という姿勢の対立。ますます面白くなってきた。10時に就寝。熟睡。5時半起床。体温:36.2、血圧(154:77:77)・体調・快調、チュン、チュン。

30 中野 芳夫さん、鈴木 ゴリ 宣仁さん、他28人
コメント

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪
先生ご夫妻がお守りの内によい一日をお過ごしになられますようにm(__)m

萩野 秀子 おはようございます。チラシ配りです。守られますようにお祈りします

東山 富昭 おはよう😃ございます。今日は、雨☂が降るかもしれません。今から、来週の日曜日にする学びのレポートで、ローマ書のまとめを作成します。よろしく、お願いします。

藤木 冨士子 おはようございます。


文屋 善明
11月8日 6:03 ·
お目覚めの花。「菊の季節、今週のお目覚めの花は菊シリーズになりそう」「先ず、火曜日は炎のような赤い菊、それを支える白い盆とのバランスがいい」。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、屋外、自然

33 中野 芳夫さん、藤木 冨士子さん、他31人
コメント

Mizota Michael Satoshi なぜか「すき焼き」を食べたくなってきました。。。

文屋 善明 はっはっはっ

藤木 冨士子 すごくわかります。牛肉です。


文屋 善明
11月8日 6:42 ·
016 日々の聖句 11月08日(火)
(そのとき、)わたしは主の御声を聞いた。「誰を遣わすべきか。誰が我々に代わって行くだろうか。」わたしは言った。「わたしがここにおります。わたしを遣わしてください。」(イザヤ6:8)
一人一人に“霊”の働きが現れるのは、全体の益となるためです。(1コリント12:7)
私の黙想:
今日の聖句はイザヤの召命に関する有名な言葉である。で、聖書を開いて読むと、まず目にと飛び込んできたのが「そのとき」という句であった。で、どんな時なのかと思って、聖書を読むと、「ウジヤ王が死んだとき」とあり、その年にイザヤは神殿で一つの幻を見る。ここが有名な聖歌「聖なる、聖なる、聖なるかな」の出典である。それを見たイザヤは自分の汚れを強く自覚する。そして天使がイザヤに近づき、祭壇から取り出した炭火をイザヤの唇に付ける。要するに清めの儀式であろう。その時、まさにその時、イザヤは主の言葉を聞く。ところが、これを口語訳で読むと、「その時」とは、ヤハウェの声を聞いた「その時」であるという。この「その時」をどの時と考えるかで「誰を遣わすべきか。誰が我々に代わって行くだろうか」という言葉の受け取り方が違ってくる。この言葉はいったい誰に語られたのか。フランシスコ会訳は新共同訳と同じである。新改訳には「その時」という言葉がないが、「聞いたので」という言葉で、結んでいる。ヤハウェの召命は個人に個別的に呼びかけられるものなのか、それとも一般的に誰にでも呼びかけられているものなのか。「その時に、私は聞いた」。あるいはヤハウェの一般的な読みかけを聞いたので、その時に志願したのか。召命はボランティアなのか。ご指名なのか。私は自分の個人的経験から、「ご指名」だと思っている。私は指名されたから手を挙げた。
そんな細かいことを一々気にする必要は無いであろうが、私には気になる「その時」である。

30 藤木 冨士子さん、増野 真美さん、他28人
コメント

齋藤篤 ご指名、本当にそうだなぁと。


文屋 善明
11月8日 6:50 ·
今日の名言:@simoneweil_bot
天の外側へ顔を出したたましいは、人間を食べて生きる。天の内側に残っているたましいは、人の意見を食って生きる。(シモーヌ・ヴェイユ)
<一言>正直に言って、この言葉の意味はわからない。分からないけど、何か惹かれる。ここでいう「天」とは何か。考えるための名言、こんな名言があってもいいでしょう。どなたか、教えてください。

23 北村 良輔さん、藤木 冨士子さん、他21人
コメント

久保和男 生の境目にも思えますが。

文屋 善明 うーん。

久保和男 そう、心とも思えますが。

文屋 善明 天国、あるいはそれを象徴するエデンの園、そこは神学的にはイノセント(無辜)の世界か。

清水 行雄 おはようございます。さっぱりわかりません。これほどわからない言葉も珍しいです。

文屋 善明 でも、シモーヌの言葉ですからね。

清水 行雄 こういう時のために引用元は明記してもらいたいと、僕はつねづね思うのです。

文屋 善明 私も、そう思うが、それは「ナイナイねだり」にすぎない。それでこの「今日の名言」は、あくまでも、ここに紹介されている言葉だけで考える。それもまた意味がある。

清水 行雄 そうですか。確かに引用文だけで、完結している場合はそれもいいのですが、今回のような容易に意味が確定できない引用については、引用元を明記するのが、最低限の引用の礼儀であると、僕は思います。

文屋 善明 何か誤解していませんか。私が引用元を隠しているように聞こえますが、@simoneweil_botの引用であって、私は出典は知らないのです。三木清先生とパスカルの引用は、手元にありますので、確認しています。

清水 行雄 いや、先生が引用を隠しているというのではありません。引用一般についての僕の考えです。不快な思いをさせたとしたらすみません。

文屋 善明 出典を知りたいのも私も同様です。それをすると、ツイッターでの出会いがほとんど出来ませんので、むしろ、逆に、その言葉だけで勝負です。

水草 修治 ワカリマヘン


文屋 善明
11月8日 6:53 ·
イミタチオ・クリスチ(300):
人間は自分自身の心の状態に従って、外の世界を判断している。2:4:10

18 藤木 冨士子さん、山本 友美さん、他16人
コメント

藤木 冨士子 人の心は良くても悪くても、自分の状態を越えられないし、時代を越えることもほとんどムリだと思います。


文屋 善明
11月8日 8:21 ·
今日の朝日の1面トップ。どうせ司直が電通に手を突っ込むなら、長時間労働の問題ではないだろう。もっと根本的なところに入らなければただ世間体、あるいはアリバイ工作に過ぎないはっきり言って、電通の長時間労働など知れている。結局、現場に近いところの責任者が戒告され、多少の改善が促されるだけで終わるであろう。それよりも中小企業の下請けや零細企業における長時間労働は、比較にならない。そこに手を付けなければ、これも厚生労働省の一種のポーズである。
自動代替テキストはありません。

30 岡本真知子さん、亀山 宏さん、他28人


文屋 善明
11月8日 8:34 ·
今日の「折々のことば」。私にとって「小さな戦場」は書斎である。何か考え始めると、手の届く範囲の書物の山が移動し、差し替えられる。そのうち、デスクの回りは本の山になり、片付けるが、今度は片付ける場所が満杯になる。10年前に抵触して九州に転宅したとき、およそ3分の2の書物をどうしても古本屋に売る気持ちにならず、廃棄した。その時はかなりスッキリした。その時の気持ちは、これ以上、本は買わないと「決断」し、これからは手元に残した本だけで勝負しようと思ったが、新しい「小さな戦場」に来たとたん「新しい敵」に出会い、またまた本を買い始め手しまった。あ〜あ、私が死んだ後、これを誰が片付けるのかと考えると戦場から撤退しようかとをえるが、まぁ、結局、この「小さな戦場」で戦死するしかないと思う。後は誰かが捨てるなり、燃やすなりするだろう。差し上げるということだけはしたくない。
自動代替テキストはありません。

32 中野 芳夫さん、葛井 康子さん、他30人
コメント

Mizota Michael Satoshi 光栄なことに私も敵の一人だったのですね。

文屋 善明 敵も敵、好敵手です。実は好敵手が好助言者でもある。感謝していますよ。

Mizota Michael Satoshi それはどうも。たいして助言をしてはないんですけど。

文屋 善明 助言として助言されると頭にきます。しかし、相手が気が付かないのにこちらが助言として受け取るのは、実はこっちが勝っているということです。

Mizota Michael Satoshi wwwww

Miyuki Kawahara 台所はキッチンとは違う❗作業場なのであくまでも食材、調味料、鍋釜が主役です。水滴まで拭わなければならないキッチンの有り様はチト違う!

藤木 冨士子 文屋先生の本は私にとってはノートです。礼拝メッセージ、集会メッセージ等々、全てノートをとっているので大変な量になり、今夏整理しました。十年以上前のノートは読み返さないと考えて廃棄しました。自分の命の一部を削ったような妙な気分でした。廃棄しながらノートをとることをやめようとは思いませんでしたが、もう少し整理しながらと考えています。


文屋 善明
11月8日 9:14 ·
朝日新聞デジタル
·
大変です!

博多駅前の道路が陥没、周辺は停電 福岡:朝日新聞デジタル
 8日午前5時15分ごろ、福岡市のJR博多駅前で道路が陥没、周辺が停電している。…
ASAHI.COM

59 川染 三郎さん、植村 光郎さん、他57人
シェア2件
コメント

徳善 義和 これは大変、けが人などいませんか。工事のせいか、元々地下に穴があったのか。交通の激しいところだから、早く復旧が進みますように!

水草 修治 そりゃ、下に穴ほれば、上のものは落ちてくる。

文屋 善明 ははは、その通りになりましたね。自然の原理は正確ですね。

鈴木 くるみ ニュースみて驚きました!

Mutsuhiro Tokimatsu · 共通の友達: 水草 修治さん、他10人
大変だこりゃ

豊島悦子 · 共通の友達: 黒田 聖司さん
怖いですね。いつ、自分の足元が、、、と考えますね。

藤木 冨士子 転けた70代のご婦人がおられるだけと聞きました。早い対処、封鎖がよかったです。


文屋 善明
11月8日 10:07 ·
「昨日のFB 11/06」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

10 藤木 冨士子さん、藤井 衞さん、他8人


文屋 善明
11月8日 10:49 ·
祈祷書の改正(2)
新しい祈祷書になって、変わったことのもっとも目立つことは、聖餐式における「平和の挨拶」であろう。古い祈祷書では、これはほとんど意識されなく済まされていた部分である。古い祈祷書では、懺悔・謝罪に続いて、いよいよ聖餐式に入る部分でいきなり、「奉献」に入るが、この奉献の冒頭で司祭と会衆とが「主なんじらとともにあらんことを」、「主なんじの霊とともにいますことを」と挨拶を交わす。ただそれだけであるが、実はこれが「平和の挨拶」である。同じような言葉が「聖別」の冒頭でも唱えられるので、ほとんど無意識に司祭と会衆とが挨拶をしていると思われているが、実は、奉献の冒頭の挨拶は「平和の挨拶」だったのである。これが新しい祈祷書においては、やはり同じように、奉献の前にあるのであるが、これが「平和の挨拶」として特別な一項目となった。それで司祭は「主の平和が皆さんとともに」と言い、会衆が「また、あなたとともに」と唱え、続いて司祭が「平和の挨拶を交わしましょう」と言う。その後ろにルブリックで(祈祷書の中では小さな活字で書かれているが、実はこれが非常に重要な意味を持っている。もともとは、つまり英国では赤文字が用いられていたのでルブリック(赤)という言葉が用いられている)、「ここで、互いに「主の平和」と唱えて挨拶を交わす」とある。そして、新しい祈祷書で聖餐式をする場合に、この通りにする。考え方としては礼拝は「信徒の交わり」でもあるということの象徴的な仕草であるが、神からの特別な恵み(聖餐)に与るまでに、信徒同士のいろいろなことを許し合うという意味であろう。礼拝に来る途中で夫婦間で言い争っていても、ここで和解するという意味もある、とか。
ともかく、こういうことが新しい祈祷書における聖餐式に加えられた。で、実際にこれを行うときに、司式者が会衆席にまで降りてきて、嬉しそうに信徒たちと「主の平和」と言葉を交わし握手をする。会衆の規模にもよるし、少ない会衆の場合には、全員が聖堂内を歩き回って、全員と挨拶し、握手をするので大変な騒ぎになる場合もある。(祈祷書を厳密に読むと「握手をせよ」とまでは書いていない)。
いろいろなケースがあるが、私はこれが「非常に」苦手で、何かクリスチャン同士の偽善にしか感じられない。ある教会ではこの時に異性と握手するのが嫌で、この時間には聖堂から出るご婦人もいると聞く。私は、チャンセルから降りないで、右左に「主の平和」と唱え、軽く会釈するだけにしている。
以前にミッション・ツー・シーメンの研修会において司式者が英国人で会衆のほとんど外国人の聖餐式に出席したことがあるが、その時には司祭が大きな声で遠くにいる信徒に投げキッスのような形で挨拶を送っているのを見て好感を持ったこともあるが、「平和の挨拶」は日本人には向かないと思う。というよりも、そこまでの、いわばピーンと張った聖霊の活動が、一時中断して人間が占領している感じがしてならない。まぁ、せいぜい、それぞれが自分の席から動かないで左右に軽く「主の平和」と言って会釈する程度でいいのではないか、と個人的には思う。ここに日本人の「礼拝観」の特性があるのではないだろうか。社会のゴチャゴチャしたしがらみから抜け出して礼拝に参加する。
一寸、批判的な意見になってしまったが、お許し頂きたい。

24 丸山 順子さん、植村 光郎さん、他22人
シェア1件
コメント

山本 友美 久留米聖教会も平和の挨拶はその場で会釈のみです。大仰なことはしたくないという意見が多数でした。ニッコリです。

Miyuki Kawahara 長崎聖三一教会は全員が握手をしています。少人数なので今のところ大仰にもならず成立した感がありますね

小貫 ツマ 東京の教会では殆ど、司祭も降りて来て全員と握手しているように思います。中にはハグで挨拶している姿もみかけます。以前カトリックの司祭によ聖餐式を実験的に神学校で行った時参加したことがありましたが、その時礼拝参加者が全員で聖卓に手を置いて「主の平和」と唱えました。それは感激的な思い出です。私が退職して上京してらのことで2004年頃の事ですが、、、礼拝の中で、あのシーンは再考に値しますね。

藤木 冨士子 プロテスタントの教会にはありません。祈祷書というものがあるのか?わかりませんが、聖餐式の時には式文を使っているようです。うちの教会では、礼拝のとき毎朝挨拶のときをもちます。握手したりハグしたり、近況を聞いたり挨拶をします。とても楽しい、みんなの顔が喜んで、その喜びが伝染するときです。


文屋 善明さんがShoichiro Ikenagaさんの投稿をシェアしました。
11月8日 17:02 ·
悪者は電通だ。長時間労働などで誤魔化されたらいけない。ここまで手を突っ込んで欲しい。

Shoichiro Ikenaga
11月8日 13:37 ·
電通のメディア支配を最も象徴するのが、原発報道だろう。

かつて原発報道によって電通の圧力を経験したジャーナリストの田原総一朗氏が、その実体験を明かす。

「私がテレビ東京に勤めていた時、原子力船『むつ』の放射能漏れ事件が起きました。私はこのときに原発問題を取材したのですが、当時原発を推進する市民運動の裏に電通がいることがわかったので、そのことを雑誌に書きました。

すると、電通がテレビ東京に抗議をしてきたのです。会社は私に執筆を止めるか会社を辞めるかと言ってきたので、私は会社を辞める羽目になった」

「原発広告」といえば、電力各社や電気事業連合会などの業界団体が「原発は安全」「原発はクリーン」と謳う広告に巨額を投じ、国民に「原発神話」を信じ込ませてきた。原発推進広告には、タレントから文化人までが笑顔で登場し、原発の安全性を語ってきた。前出の本間氏が言う。

「電力9社がこうした広告に1970年代から3・11までの約40年間に費やした広告費は、約2兆4000億円に及びます。特にバブル崩壊後に大手企業の広告出稿が激減する中、電力会社は安定出稿したためにメディアはこれに飛びついた。

一度この広告費を受ければ『麻薬』のように次からは断れなくなり、おのずと反原発報道で電力会社の機嫌を損ねることを自粛する空気が生まれて、日本全体に『安全神話』が刷り込まれた。

そうしたメディアの特性をよく理解したうえで、電力会社とメディアの間に入って動いていたのが電通や博報堂を頂点とする広告会社でした。中でも電通は原子力推進の立場にある社団法人『日本原子力産業協会』の会員に以前から名前を連ね、東京電力についてはメイン担当として仕切っていた」


日本を動かしてきた「電通」の正体~「過労死問題」は落日の始まりなのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
GENDAI.ISMEDIA.JP

14 大脇 友弘さん、小貫 ツマさん、他12人
コメント

加藤 佑三 そうか、電通とはこう言う会社だったのか。いわば特別な大企業なのか。シェアします。


文屋 善明
11月8日 17:10 ·
Yahoo!ニュース
·
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000092-jij-pol

連合に応援されて議員になれた諸君は、次の総選挙で落ちる可能性が大です。でも、ご心配なく、今度は自民党の議員として立候補すれば連合が応援してくれるでしょう。保証はしないが。

連合に左右されず=4野党が共闘協議へ―民進代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
民進党の蓮舫代表は7日、東京都内で講演し、連合が次期衆院選での共産党との協力に慎 - Yahoo!ニュース(時事通信)
HEADLINES.YAHOO.CO.JP

22 中野 芳夫さん、大脇 友弘さん、他20人
コメント

加藤 佑三 小沢さんもよくくら替えしましたね。小池さんも新党を結成?要はどの党籍でも、名前が売れて党の役員になれたら御の字なんでしょうね。俺が、俺がとの争いでは与党(自民党)を倒せませんよね。


文屋 善明
11月8日 22:04 ·
2時間ほど前からアメリカでの大統領選挙が始まっています。

16 小貫 ツマさん、望月 克仁さん、他14人
コメント

清水 晴好 棄権です。選挙権ないし。

文屋 善明 選挙権ないのに、危険です。

清水 晴好 まぁ、どっちに転んでも危険ですけどにゃ。W

杉浦 紀明 選挙拳は危険です。

水草 修治 どっちもどっちですねえ。アメリカの有権者は困っているでしょう。

鈴木 ゴリ 宣仁 どうせならトランプ?!

文屋 善明 一人は現状維持、もう一人はどうなるか分からない。どっちを選ぶか。

藤木 冨士子 他に候補はないんですか。どっちに転んでもかなわんわ。

望月 克仁 US$が高めに振れていますネートランプ氏では、高くならない筈ですがーーー

水草 修治 最悪よりはまし、ということでヒラリーに入れるそうです。

藤木 冨士子 アメリカの保険制度をいまのようにしたかたですね。

私はアメリカの崩壊が早い方がいいので、トランプ派です。


文屋 善明
11月8日 22:13 ·
博多駅前の道路陥没の原因を聞いていると、博多市内では地下鉄を作るのにはかなり無理があるようだ。そう言われてみると、大濠の池の造成にも何かその種のことを聞いたことがあったように思う。

30 Luke Etsuzou Nomahさん、早乙女 実さん、他28人
コメント

文屋 善明 海底トンネルみたいなものらしい。

児島 良一 大濠公園の池は元々は福岡城の外堀として利用するために博多湾の入江だったものを埋め立てたと聞いたことがあります。

文屋 善明 地下鉄を作るためには地層が浅すぎる。

児島 良一 確かにです。那珂川や多々良川とか室見川が運んできた砂地の上の平野が福岡の都心部を形成していると聞いたことがあります。確か博多駅南の蓑島は古代はホントにしまだったとか。

藤木 冨士子 ビルやなんかの基礎がむき出しになって怖いです。

村田 多鶴子 地下鉄の延長で便利になるのはいいけれど…、本当に大変なことですね(>_<)

徳善 義和 元々砂濱地帯でしょう? それ心得て工事しないとね! 気のゆるみ、手抜き?


文屋 善明
11月8日 22:37 ·
大統領選挙のプロセスにおいてもこの大陸の原住民のことが完全に無視されている。「移民」「移民」といっても、白人、黒人、その他の移民であって、もっとも重視されるべき原住民つまりネイティヴの歴史と意見とが顧みられていない。ここにもっとも根源的な問題がある。もし、アメリカが日本を支配したら、そして今も支配しているのであるが、日本原住民は完全に無視されるであろう。.

39 Luke Etsuzou Nomahさん、藤井 衞さん、他37人
コメント

文屋 善明 アメリカ大陸においては、原住民以外はすべて「移民」ではないか。アメリカ人が日本列島を支配したら、彼らが「日本人」になり、私たちは「Native」になる。

糸原 由美子 息子も自分らも移民やのにな、って言ってます。ネイティヴをすみこに押し込めて、それも高々500年足らずでなにをいうてはるんでしょう。

最新の画像もっと見る